[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コーヒー用Myマグカップが…壊れた。
昨日、耐熱性ガラスのコーヒーサーバー(コーヒー入り)を
不意にカップの上から「かんっ」と当ててしまい、
一瞬どきりとしたが何とも無かったので、
というか、ガラスの方が平気だったので
カップの方は気にしなかったのだが、
コーヒーをいつもどおりなみなみと注いでしばらくすると、
カップの底部(周囲)にコーヒーがじわ~…。
最初は溢れさせたのかとおもい、
すぐに拭いたのだが…ぬぐってもぬぐっても…(゜゜;)
まじまじと顔を近づけてカップを観察すると
Vの字に亀裂が…。しかも、サーバーが当った部分ではない場所に…。
(時計の5~6時の所にサーバーが当り、亀裂が入ったのは2時辺り。)
一見何とも無いのだがしっかりと亀裂が入っていた。
秘孔(こういう字だっけ?)でも突いたか?
前からガタが来ていたところに今回の衝撃でとうとう…
という所だろうが、こんなお別れ(引退)のしかたをするとは…。
色もサイズも口当たりも…いろいろ気に入っていたのに…。
(測ってみたら容量は400ccだった。)
購入場所を覚えていれば同じ物を買いたいのだが、
さっぱりと覚えていない(^^;)。
今日は買い物ついでに少し見てみたが…無い。
まずサイズが無い。あの大きさってめったに無いのかな?
とりあえず今日は家にある一番大きなマグカップを使ってみたが、
小さい。物足りない。寂しい。
(ミルクも砂糖も純ココアも入れるのでわざわざおかわりというのも…。)
(ちなみに経験者もいらっしゃるかとおもうが、)
(純ココアはそのままではコーヒーとは馴染まない(溶けない))
(コーヒーを注ぐ前に砂糖やその他でよく混ぜておかないといかんのね。)
自分長い時間かけてじわじわと飲むので、
魔法瓶か何かに入れといてそこから少しずつ注いで飲むというのでも
いいのだがね…。普段いつもほとんどを冷めた状態で飲んでいるし…。
掃除がなんとなく面倒そうだが…。
んー、またいいものに出会えるまでしばらくは少なめで我慢か。
はなはなはな…
歯並びが…。
な~んかここ2,3ヶ月妙に歯が痛むときがあるなと
思っていたが、虫歯だろうかと思っていたが、
もしや原因はこれ??!
自分は鏡の前でじっと歯を磨かない。
風呂の中だったりテレビの前だったり。
あまりまじまじと自分の歯の状態を見ることは
ないのだが、今日ちょっと何気に見たときに…(うぞぞ)。
下あごの歯並び(前歯)が…
横にきれいに整列した人間を
横から押していくと…だんだん人と人が食い違うように
崩れていくよな。あんな事になってる!!
前からそんなすんごく歯並びがいいほうではなかったが、
さすがにこれは自分でちょっとぎょっとなった。
こんなにひどかったかな…という感じ。
(普段は前からしか見ないが、きょうはちょっと上から見てみた…ら。)
時々おきていた神経に障るようないやな歯の痛み…
虫歯にしては痛み方が単発だし、下あごということは同じだが
違う歯が痛んだりしていたので、いっぺんに虫歯になったのかなとか
思ったりもしたが、これが関係しているとしたらなんとなく納得はいく。
しかし、だとしたら、原因は何だ…?
寝相?(ありうる)
親知らず?(ありうる?)
アゴ縮小?(?)
と、次に来る問題は…これからどうするか。だ。
下あごなので上の歯よりはまだ目立たない点で助かっているが、
歯並びが悪くなると歯磨きも磨き残しが増えて
虫歯になるリスクが高まってしまうし…。
でーも、治すとなると~…矯正?
あれ自分今までにやったことが無いのだが、
痛いって言うし、たしかそれなりのお値段も…(あう(ーー;))。
きれい(見た目)にするという必要は自分には無いが、
なにか別の問題が出てくるようなら対策を練らねばならなくなるなぁ…。
今のところ考えられる原因は二つで(アゴ縮小は…そう無いよなあ)、
寝相はなるべくうつぶせにならないように…心がけてと。
原因が親知らずだったら(まあこの可能性は低いと思うけど)
その場合はいずれ否応無しに歯医者には行く羽目になるのだろうが…、
んも~、にゃんでこんなことになってるんだ~??(苦笑)
ずっと、「ファンアートの更新少ないなあ…。」と思っていた。
しかし、自分最近のやつは…描くものがあまり無くてそのままにしていたのだが、
友人との会話でドラゴンボールの話になり、その事もあって
ピッコロさんなど描いてみた。
(今ごろドラゴンボール描くってのも…何だが…。)
その後色々付け加わった経緯はイラストの下のコメントに書いたとおりだが、
考えてみれば、べつに無理やり一つの画面に入れる必要は
無かったんだよね(^^;)。(別々にすればファンアートが3枚増えたのにねw)
かなり不自然な絵だよ。ほんと。
これじゃ誰が主人公なのやら何をどうしたかったのやらって感じだよな。
ただバラバラに”キャラを描きたかっただけ”というだけだった訳で…。
ピッコロさんは普通に描いた訳だが、
悟空をなぜSDにしたかってえと、髪。
初期の頃のちょっと丸い感じの頭(髪型)を描いて見たくなって。
悟空の髪型とかってだんだんとカクカクトゲトゲしてきたでしょ?
なので、この丸みのある髪型を描くには大きくなった悟空よりも
SDの方が合うかなと。
そういう理由。
あとは…、やっぱ悟空はちっちゃい頃はかわいかったよね。という事で。
しかし…ドラゴンボールってほんとモンスター作品だよね~(^^;)。
いまだ色あせるどころか世界的大人気。世代も軽く超えちゃってるし。
鳥山先生の絵は「イラストチック」であまり漫画には適さないと
思われていたらしく、なかなか受けなかったとか(日本だったからかもな)。
しかし、だんだんとその魅力のある作品作りがより洗練されてきて、
やがては日本で本当に多くの人気を得て、いまや世界でもその地位を確立。
世界での人気はその「イラストチック」というデザインセンスの面も
大いに関係があるのではと思う。ストーリーももちろん好かれているのだと思うが。
あちら(西側とかアメリカとか)の方がその手のものが好きだからな。
元々、鳥山先生もアメコミとかがお好きだったようなので
その面でもすんなりと受け入れられたのやも。
自分のイラストコンテンツを眺めると、
『オリジナル』(のサムネイルとか)がいつも暗めなトーンなのに比べ
『ファンアート』の方がやたら鮮やかな風に見えるのは
やはり鳥山先生のキャラが比較的多いおかげかもしれないと思う。
自分もビビットな色(原色系)は好きなのだけど
(蛍光色とかも実は好きなんだけどね…)、
やっぱりにごった系な色に落ち着いちゃうんだよなぁ…。
あの色使いも『天才』のなせる技なのかもしれんね…。
む…今とうとつにアングルを意識した絵を描きたくなったぞ…(何故か)。
昨晩はブログ更新しようとして、
自分がここのメンテに引っかかってしまった(笑)。
ここのメンテ情報はページをスクロールさせないと見えないので、
意識的に見るようにしていないと、時々自分でも見過ごしてしまう事があるんだよね…。
一応自分のサイト内で自分は「管理者」なのだから、そこらへんの情報把握は
ちゃんとしないといかんのだけど、Topページへの掲示すっぽかしてしまいました、
どもスミマセンでしたです…。
色って大事。らしい。
人間、視覚の生物とか言われる事もあるくらい
視覚に頼ってあるいは無意識に左右され行動している部分が多い。
自分ももし目がつかえなければ何も出来ないだろう…。
色から受ける印象。
蛍光灯の明かりより白熱灯系の明かりの方が
食べ物がおいしそうに見えるとか、そういう事。
あるいは、青より赤の方が温かそうとか、そういう事。
絶対…ではないが、その傾向はやはり無いとはいえないと自分も思う。
本能的というかそういう、今まで人が生きてきた中で染み付いたもの。
自分はサイトのデザインなど、そこを専門にやっているわけではない。
だが、させていただく事もあるので、
そのときはせめて基本の部分だけでも知っておいた方がいいだろうと
そう思う。
そういう情報の載った本の受け売りだが、
色がそのサイトの雰囲気を作るといった事。
好かれる色、嫌われる色というものがあるという事。
そういうものが統計的にもあるという事。らしい。
まあ、それはなんとなくだが分かる。
自分のようなひねくれ者は、どうしても
セオリーどおりなんて嫌だ等と思ってしまうのだが、
通りすがりの人がぱっと見てその印象一つで
そのサイトを覗いていくかあるいはすぐに立ち去ってしまうか。
そういう事を左右するという事があるのだから、
完全にセオリーを無視してしまうのは…自分などではまだ早すぎると
そう思ったり(^^;)。
自分の個人的な私物サイトだったり、
マニアックを貫きたいサイトならば別だが、
普通サイトといえば来客なんぼである。(だよな?)
その本によると、やはり「明るい色系」や「純色系」が好まれ、
「暗い色系」や「渋い色系」は嫌われる傾向にあるそうだ。
(自分のサイト、もろに「嫌われカラー」やね(笑)。)
嫌われやすい色でも、効果的に使えれば逆に非常に良いのだそうだが、
自分はそこ(サイトデザイン)を極めようとしてはいないので、
素直にセオリーに従っておく方がいいのだろうな…。
自分、昔っからそうなんだよな…(^^;)。
くすんだ色だったり黒い色だったり…。
純色系も好きなのだけど(ポスターカラー系な)、
やっぱり渋系にいっちゃうんだよね~…。
自分の好みが他人とはちょっと違うなという事は分かっているが、
もうちょっとセンス良いほうに「変わってる」とまだ良かったのにな(笑)。
デザインの時、多少この「違い」(と、「好奇心」)が顔を出して
邪魔になったりするんだよね~(苦笑)。
ところで…
これまでMyサイトのアップデートも『ノートくん』でやっていた訳だが、
最近は『間借りさん』でやるのだが…、
やっぱり液晶の画面は黒の深度が…気になるなあ…。
先日アップしたイラストの背景の色なんて、
作業用のモニタ(CRT)の画面を明るめにして作成しているにもかかわらず、
(個人的には白が目にキツイからちょっと暗め位がいいのだけどなあ…^^;)
液晶で見るとえらく白っぽい…。(なんか、がっかりな色…。軽い印象になるな…。)
RGBの色設定、前半の数値(といっても、今回一色40があるが)で
この白さだったら、確かに明るく薄い色はもう全部白に見えるのもうなずける…。
その『間借りさん』は結構購入時期が新しいので、
モニタもそれなりなやつだと思うのだが(もしや、他使用者が明るさを上げている??)、
普通タイプ(つまり、プロ仕様でない一般的なタイプ)がこうなのだったら
やはり次のモニタの購入もCRTにしたいと思ってしまうなあ…(^^;)。
(プロ仕様の液晶モニタなんて、いくらしてしまう事やら…。)
しかし…、そのCRTもだんだん減ってきてこちらこそプロ仕様でないと
購入できなくなってたりして…(^^;;;)。
でも、『黒系スキー』にとってはやっぱ黒は大事だよ。
黒とグレー。00と20の違いは大きいよ。
そこはこだわりたいね~(^^)。
今日はイラストのアップ。
なんだかもやっとした気持ちの中描き始めた
(正確には以前描いていた下書きに気づいてそこから描き始めた)
今回のイラスト。
最後まで気持ちが晴れることなくアップにいたる。
まだ「あちら」が終わっていないという事をなんだかすっかりと忘れていた(^^;)。
昨日届いていた(指令の続き)メールは今日確認したのだが、
とりあえずこれを終わらせる事を優先させた。
ただでさえ「も~ん」とした感じなのにそのまま中途半端にしておいたら
なおのこと「も~ん」としてしまいそうだったからだが、
結局この「も~ん」は晴れないままだったな…。
絵描き仲間の友人は数人居るが、
今までこういう話をした事は無いが、
ふつうこんなに悩んだりするものなのだろうか…。
しかも、プライベートな絵で…。
自分の好きなものを好きなように描く。
そこが原点であるように思うのだが…。
自分の場合、好きなように描いた自分の絵は、
いや、悩んで描いた絵もだが、どこか嫌い。
(でも、全嫌いでもない。全嫌いなら絵なんて描かない(^^;))
描いた本人が好きになれぬ絵を他人が好きになってくれるわけも無いのだが、
自分の手から生まれるものに満足が行かない。どうしても。
「どうしてだ」「何が悪い…?」と悩むのだが、答えが見えない。
その傾向はやはりこだわりの深いものの方が強い。
良くしたいという欲が先に出すぎているのではないのだろうか。
時々そう思う。
「(描く時に)考えすぎ?」
だとすれば、気持ちで描くことはむしろ自然な感じが出そうなもの。
絵というものにはいろんなものがあるが、
人をひきつける絵に必ずしも型は必要ない。
デッサンがくるっている事等もまったく関係ない。
むしろ、そういうもの(概念)から解き放たれた絵のほうが
人を魅了する。
だが、自分が求めている事は、そこではなく、
まだ型。正しさだったりする。
(自分の絵が人をひきつけるものでない事は百も承知…。)
そのままの美しさをそのまま表現する。
可能な限り加工や誇張など加えずに美しさを描ききる。
そこが目標。
「ありのままをそのまま描くなら写真でいい。
そこに心が入って描くのが絵だ。」
ということでもあるのだが…。
その狭間に居るから気持ち悪いのかもしれないな。
自分は「型を(正しく)描きたい」と思っているのに、
脳構造による「気持ち」が強すぎて…。
結局…、優柔不断なんだよな…。
両目の間、でこのちょい下辺りに
なんだか黒いもやでもかかっているような感じ。
がっとつかんでていっ!としてやりたい気分…。
…ほんとに…(ー゛ー;)
こんな調子でこれからサイトの顔とも言えるロゴとか描けるのだろうか…。
とってもふあ~ん…。
さすがに素人が扱うとやばいものは自重するが、
マウスくらいは…開けてみてみた。(もちろん接続は外してな。)
レーザーの光源らしき部分が少々ゆるくなっている模様。
そこをきっちりと止めてやると比較的光の揺らぎが安定した。
これでしばらくは…(気休めにしかならんだろうが…)。
今のうちにマウスを色々さがしておこう(^^;)。
ちなみに、ボール式の方は完全にダウン。
まったく反応しなくなった…。
こちらの方が内容が単純そうだが、あれだけ暴走しておいて
(突然すごい動きをし始めたので、パソコン壊れたのかと思った…^^;)
その後ぱったりと反応を示さぬとは…ある意味気味悪い(笑)。
壊れる原因に心当たりが無いので、これも老朽化か…?
見た目(概観)は非常に綺麗なのだけどな…。
そういえば、高校の文化祭?でボンベの爆発事故が起こったとか。
詳しい事は見たわけでないので分からないが、
二台カセットコンロを並べてその上に鉄板を置いて調理していたとか何とか。
そういう事すると危ないって…ちょいと考えると分かる事だと思うし、
第一、ちゃんと注意書きとしてラベル等に書いてあると思うが…。
最近、説明書や注意書きを見ない人が多い様な気がする。
これは単に身内だけかもしれないが、
新しい商品を買っても説明書は読まないという…。
自分などは取説(取扱説明書)大好きなので、よく見るし、
何かわからないことがあればすぐに取説を見る。
(ちなみに、うちのDVDデッキの取説は)
(辞書のような状態になっしまってる(端がよれてる^^;))
(画質レートと記録時間の表をよく見るので…。後は…エラー表?)
その製品の使い方という部分もそうだが、
取り扱いに注意が必要な部分など、最低限読んだ方が良い所位は
見たほうがいいのではと思う…。
中には「そんな事しないよー」というような事まで丁寧に書いてあったりもするが、
書いていてもやる人が居るという事は、見てないという事だろうな…。
取説ってすごく時間と労力をかけて作っているらしいのにな…(^^;)。
…のわりに、すごく分かりにくいのもあるけどな…。
さんざん考えられそれが一番いいと思われる書き方をされているはずなんだけどな…。
まあ、正直、詳しい人に聞いた方が早い!という場合も多いが、
それでも、まず自分で見てみて、それでも分からなければ聞く。
その方が自分の為にもなるんじゃなかろうかしらん。
自分で買ったものなのだしな。
そういや、昔のゲーム、たまに
「こういう操作をするとバグっちゃうよー(注意されたし)」
なんてのもあったよな…(^^;)。
今日は作業用のPCのバックアップを急きょ行う。
なんだか、急に不安にかられ…。
PCの故障はウイルスだけではない。
いくらウイルス対策に力を入れていても、機械自体の故障もある。
それも、何の前触れも無くという事も。
毎日のように、作業を終えたらバックアップという姿勢にすると良いのだろうが、
自分はそこまでやっていない。
こういう「バックアップしといたほうがいいかな」と思った時は
やっておいて損は無い…。
ライティングのドライブはあまり調子が良くないので、
データのコピーを間借りんとこにこっそりと忍ばせる…(笑)。
いや、後でそこからメディアにバックアップ取るためデス。
それに、あっちのPCってネットにしか使ってないのに、
何百Gも空き容量があってさ~。入れ放題(^^;)ははは
ちなみに、壊れたノート君の方のバックアップも
そこそこやっていたと思うのだが(…多分)、
お気に入りサイトのアドレス関係がちょっと盲点だったかなと…。
さておき。
作業用のパソコンをスタンドアローンにしていたいと言う事は前にも書いた。
とはいえ、ネット専用のパソコンを新たに準備するというのも…。
先日、ネットやメール専用機としてのモバイル(というよりまだノートかな)の
話を記事で見たが、それでも5万程度はかかる。
現在のように間借り使用でも事は足りるのだが、
ちょっとした時のメールの確認やブログの更新、
そういうことがどうしてもやりにくくはなる。
現にブログの方は前のようには気軽には書けなくなった。
ノートPCが故障となってから、
次の日一度だけ電源を入れてみたが、
やはりダメだった。
途中まで起動はした。中のデータは生きているっぽい事は分かったが、
PCとしてはおそらくもう使えないだろうと判断。
このノート、最後の修理で代えてもらったところはMボードだったんだよな。
多分(素人の考えだが)故障個所はそこらだと思う…。
以前からキーボードとの接触が悪かったり、パッドが効いたり効かなかったり。
どこか接触が良くないだけなのだろうか…。
しかし、ノートは自作デスクトップのようには中身が分からん。
友人にノートを自分で組替えていた人も居たが、自分にはノートはちょっと…。
まあ、いずれにせよ、HDDの中身を救出あるいはHDDの再利用を試すなら、
開けて見なければいけなくなるのだが…(^^;)。
実は、そろそろマウスの方もヤバイ…。作業用のも。
光学式マウスは光が急に弱くなったりして時々効かなくなってきている。
ボール式マウス(と言わないのかな?いわゆる普通のマウス)の方は
古いせいか誤作動し始める。(踏んだり蹴ったり^^;)
というわけで、マウスの方も色々と調べてみると、
ちっちゃいマウスってのがあるんだね。
人差し指ちょいくらいしかないマウス。
右クリックは親指側にあって、スクロール(ホイール?)は薬指側に小さくついている。
これでもいいかなと思ったけど、別にそんなに省スペースでなくてもいいし、
親指で右クリックってすぐにできるかなと…(ゲームとかでね^^;)。
自分はボールでも光学式でもいいのだが、
とりあえず無難に使えて安いやつがほしい所…。
実は最初に買ったボールマウス(ホイール付)が未だに一番お気に入り。
それはとうに壊れてしまったのだが(左クリックが効かなくなった)、
あれと同じやつ無いだろうか…同じ値段で…(笑)。
(バルク品で購入したのでとても安かったのだ。680円くらい?←うろおぼえ)
しかし…、的確な知識があれば、故障個所が分かって
時には自己修理で直せたりする事もあるのだろうなあ…。
最近の機器は精密な部分も増えて、素人が修理できるようなものも
少なくなってきているのかもしれないが、
精密機器であろうが、結構故障個所はなんでもないところだったり
する事もあるんだよな…。
知識と経験は身をたすくというしな。
とはいえ、
たかがマウスの値段くらいで色々言わなくてもいいくらいの
収入があるようになりたいねえ…。
いや…、そういう収入があってもきっと同じ事言ってるな自分(笑)。
というわけで。
サイト更新(イラストアップ)してみました。久しぶりに(^^)。
あの絵はおそらく完全に納得のいくようにするには、
着色の最初の時点、あるいはもっと前から一度書き直すくらいしないと
ダメだろうと思う。
完全没という手もあったのだが…。
そのままの状態で放置しておくのも、
それはそれで中途半端にしたままの状態がまた続くだけで、
絵として終わっていない事になり、それも気持ち悪い。
というわけで、とりあえずここで終。ということでアップさせてみました。
実は、
今度公開予定のコンテンツに使用する画像をこの絵の中にこっそり使っているのだが、
コンテンツ公開後画像を使用するときはコンテンツの経営者さんの指示通りに
正しく使用してあそんでね~(^^)。
あちらももう少しで完成です。
(Newコンテンツが)完成すれば、またサイトの通常運用に戻れると思います。
こちらでもいろいろ扱えるものは扱わせていただいて、
いろいろと増やせたらいいなと思います。
(うちのコンテンツ、自分で言うのもなんだが、面白いの無いんだよね~(^^;))
とりあえず、ボツ画像とかもたくさんあるんだ…(笑)。
友人のサイトを覗いていたら、
なんだか自分のサイトの事を思い出しました…。
他人の絵ぇ見て自分も喚起されるというのと同じようなことか…?
ずいぶんと放置が続いているしなあ…。
実は8月の終わりころ、ちょっとミッションに間ができていたので、
(そうそう、ちょうどゲームがどうのと言っていたころです)
実は絵も描いてはいたんです。完成すればサイトにアップできるように…。
…完成すれば、ですけど…。
結果あの時は完成できなかったのですがね…(^^;)。
(絵を断念したので、次に危険なゲームに手を出した。と。)
その絵、実はずっと完成できていないやつなんです。
前の『DRIVE』の時の「なかなか完成させてもらえず」というのとは
ちょっと性質が違って、こっちは逆に筆が進まないんです…。
別に嫌いというわけでもなく(だったら没にしているはず)、
どうしようもないくらいに失敗してしまっているわけでもないのに、
「よしできた!」というところに至れないんです…。
完成のビジョンが見えていない…というわけでもないのですが…。
どうしても、うまい位置にはまれないというか…。
何か「これだ!」というポイントがありそうでそれに行き着いていない…
なので、完成とさせることがなかなかできない…ということなのだろうか。
べつにたいそうな絵でもないんです。
ふつーの。なんでもな~いイラスト。
塗りもライトだし…
人が一人立っているだけの…。
トリミングが悪いのかなあ…。
絵も字もそうだが、やはり間(空間)のとり方も
作品内ではたいへんに重要な要素だと自分は考える。
そこにもセンスが要る。
そこがはまれないから、気持ち悪いのだろうか…(^^;)。
うまい人はうまいんだよね。何気なくやる自然な間のとり方。絶妙な。
とりあえず、今日は追加の指令もまだないし、
質問の答え待ちという状態でもあるし…。
(ここでまた先に動くと入れ違ってしまう…。)
その『終われない絵』の続きをやってみようと思う。
完成すれば…久しぶりに更新となれます…。
米の問題だけどさあ…、
問題の米が不正に流通させられていたというのは
当然社会で許されざる行為ではあるが、
「その米を一生食べ続けても問題ない」というような米を
国が食用とせず、非食用あるいは焼却処分等していたということ。
そのことも私はあまり気分がよくない…。
国が義務的に購入している米。だからということではないのだろうが、
元からあまり食用として使いたくないという意図でもあるのか…。
国内の米を守る為…という事もあるのか。
日々の食料に困っている国も、世界的に見れば本当に多いとか。
問題のある米をどうにかしろといっているわけではない。
食物というもの自体の…、それが何かということを
もう少し真剣に考えたほうがいいのではないかなと。そう思ったりしたわけよ。
良いものをより安全に。その考えは大切。
その日々の努力による信頼が社会をよりよくしていく。
ただ、行き過ぎたエゴが、本当に大事なものを見えなくさせているのではないかと
そういう気がするのは…少しさびしい。
ここで?
というような時に(というか、イツであっても来てほしくないが)…
ノートPCが!!
逝ったかもー(゚∀゚;)
突然でした。
メールの下書きをテキストエディタでやってたらいきなり画面がブツ!真っ暗に。
うちのノート君はバックライトがもうずいぶんと前からへたれていたので、
最初はまたそれかと思ったのだが、その場合は若干だが画面が見えているのだが、
それがまったくのまっくら。
「へ?(何事?)」と思い、
「う~ん、とりあえず外部モニタ持ってきてつないで見る?」
「いや、いま(おとといから)腰が痛くて…階下からモニタ持ってくるのは、嫌。」
ということで、(一応)セーブを試みた後に、
本体スイッチでリセットさせてみることに。
と、利かん!?
「なんたること!?(ブラウン博士調に)」
仕方なく強制終了(5秒押し)。
しかも、再起動してみても、メーカーロゴすら出ん!!
今まで何度も故障したPCだが(何度も修理に出た身)、
メーカーロゴまでは出てたという壊れ方しか記憶にない気が。
(そういう”気がする”だけだが(^^;)。)
こりゃ~…本体から逝った?
というか、かなり重症っぽいねー。
もう、(販売店の)保障期間も過ぎてるしー…。
修理代のほうが高くつくだろうな(たぶん)。
まいったべー。
まあ、幸いといえるかどうか…
データのバックアップはそこそこやっていたし(たぶんw)、
何より、(故障したのが)作業用のPCの方でなかったということが、
せめてもの救いか…。
にしても、
お金なーい(;;)。
(今回は家族兼用(というか親の)PCで書いている。)
(しかし、このPCのキーボード、いや、このメーカーのPCはというべきか?)
(バルク品とかで買うのとキーの並びが違うかね?)
(それはともかくとしても、これ方向キーがペコって入ったままになるよ…(何じゃこりゃ!))
(使いにくー。)