忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
July / 22 Tue 05:34 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

June / 20 Sat 23:57 ×
相変わらず、コマンドのスルーには
いらだたされるが、
たかがjpegへの書き出しに1分や2分とかかるのは
何とかならんかね。
(「白地(ベース)」「メイン画像」「数文字のテキスト」×2)
(の500px×500pxサイズの画像書き出し。)


同じアプリケーションを他のOSで使っていたが、
バージョンは違えど、こんな時間かかるなんて事は
少なくとも記憶には無い。
(はっきり言ってひどい。)

作業はじめて数時間も立つと、
一工程ごとにぐるぐるカーソルが現れ
作業効率が一気に落ちる。

そんなに長く仕事をするなとでも言いたいのか。
いや、長くさせているのはむしろ誰か…。
(今日は音楽すらかけていないのに。)

アプリ間の相性なのか、
十数文字の文字のコピペも突如出来なくしてみたり、
今日気づいたのだが、ファインダーからアプリへのドラッグで
全然違うファイルが挿入されたり。
後者は、これまでに何度かあったのだが、
自分がドラッグし損なったのだと思っていたのだが、
今日やっぱり自分の所為でない事がわかった。
(ドラッグして挿入されたファイルが全然違う場所にあるものだったので。)
ちなみに、前者は”ほぼ”起きる。迷惑。

実は、とうとつに飼い猫が元気をなくしており、
食欲はあるものの、どうも様子がおかしくて、
病院へ連れて行くべきか、いや、過保護過ぎかと
悶々としている最中で、何か集中してやりたいところなのに
まったくの非協力的。

どんどん距離が離れていく感じがするな。

まあ、普通に考えて…壊れてるんだろうな。
でなきゃこんなに普及するはずも無いしな。
借り物だし… 換えてくれと言ってもいいのだが、
当初から「重いのだが」と言っていても
取り合ってもらえてないのだから、無理か。
自分でそろえると良いのだろうが
一式買うとなると…とうてい今の身入りでは…。

HDDデッキもとうとう壊れてしまったし…。
猫の事もあるし。
実質…むりだ…。




PR
June / 18 Thu 02:31 ×
仕事でM●cを使う事になって2ヶ月ほど。
 
癖がようやく分かってきたところではあるのだが、
どうもなじめない部分が多々あって、正直まいっている。
 
目の前にしょっちゅう現れるビジー状態を示すぐるぐる。
ファイル開くのに数分待たされる事もあるし、
スリープ明けにも再起動した方が早いんじゃね?
と思わせるほどの停滞。
 
コピペのコピー(ショートカット)をスルーされるし、
ドラッグは何度もやらないと付いてこないし、
文字入力は勝手にころころと変わってるし。
 
まあ、やっぱり一番頻繁にやられてまいるのは、
やはり、入力のスルーな。
文字入力も遅れていると勝手に間を飛ばしてくれるし、
ショートカットキーの入力もスルーされたり。
これは仕様なのだろうか。
(正直、反応が遅いのも十分に溜まるストレスではあるのだが。)
 
私も悪意を持ちたいわけでは無いが、
この仕様はユーザーにとって一体なんなのかと思ってしまう…。
 
優しさを持てない自分には使えないPCなのだろうか(^^;)
自分はだだ、やってほしい事をやってほしいだけ…
よけいな事はしなくていいのだが…。
 
kw
(今、「これで時給制ならいい稼ぎになるだろうになw」と打ったら、)
(結果がこれ↑でした。間の入力分は無視ですかw)
 
 
う〜む。
それとも、ハード的にどこか不具合でも持っているのだろうか…。
M●cって開けていいように作ってないように見えるけどな…(= =;)。
 
あ。音楽?(かけながらやっちゃだめ。とか??(メディアからじゃないどな…))
もしそれが原因なら、自分絶対無理じゃんw


なんだか、今度はファイルの保存にも時間がかかっている気がしてきた…
ドライブに何かへたれでも来ているのか??



May / 10 Sun 17:50 ×
「人とのコミュニケーションは大事にしないといけない。」
とわかってはいるものの、得意でもない自分。

トラウマという事もあるのだが(トラウマ:電話・車)、
電話だけでなく、スカイプなどを利用する事になると、
あらためて、自分は顔が見えない状態で人と話すのは
苦手なのだなと気づかされる。
たあいもない友人とのおしゃべりなら良いのだが、
会話の内容がいくつか忘れやすくなっているようだし、
いいたい事がいいたいように伝わっていない事も多い。
雰囲気に流されて、いいたい事がいえない事も多いし、
なぜあんなことを言ったのかと思う事も多い。

なので、自分は
少しだけ客観的に見る事のできる
メールで伝える方がいいなと思う。
いわれた(書かれた)物も、見直せるし。

とはいえ、
文章で気持ちを伝えるのが得意かというと
そうでもないので、どう書いたら、相手に気持ちよく
自分の意見を聞いてもらうか。というのには苦慮する。
文章の方が誤解を招きやすいからだ。

今回もストレートに
「私はこうしたい(こう思っている)のだが、そうして(それで)よいか。」
といいたいのだが、
相手がどういう考えで今の形(形態)にしているのかが
私には計れていないので、正直困っている。
(マージンゼロといわれているのだが、)
(今の形態通りの計算をすると1/3はマージンとなる(取られる)。)
(「ゼロ」じゃなくて「ほぼゼロ」か??でもそれにしては1/3は…。)
(わざと??自分謀られてる??)
私の都合が、相手の話を曲げて聞いているのか、
相手の言い方が自分の中できれいに消化できていないのか…
相手にとっての「当たり前(わかってるよね)」の言葉が
私には正しく翻訳できていないのかもしれない。
あるいは、「いちいちいわなくても(わかるよね)」か。
社会人から外れていると、そういう事に陥るのかねえ
(ただでさえいろいろと「陥っている」というのに)。
こちらが言いづらいと思っている事を言うという事は、
相手にとって「何だそんな事か」と思われる事もあれば、
「そんなことをわざわざ言ってくるなんて」と思われる事もある。
その時点で既に食い違っている訳だが、
その食い違いが起こるか起こらないかは、
やはり、相性なのだろうなあ…(^^;)

これがどうしても噛み合ない人は、どうしても苦手で、
「そんな、気にするなよ」というような関係なら
気持ちよくつきあえるのだろうな。
さて、相手はどちらかな?
(上からなのは気になるが。)


友人からの連絡がしばらく無くて。
久しぶりに迷惑メールの方にもチェックに行ってみたよw
(そうしたら、一件も入っていなくて、それにもちょっと驚き。)
カラリとした友人だが、
食い違いを起こしてしまったのだろうか…(;;)


May / 03 Sun 17:55 ×
しばらくMacの方での作業が続いていたのだが、
やる事がなくなった(一段落終わった)ので、
慣れたMyPCに戻ってもう一つの終わっていない作業に取りかかる。
もう既に、タブレットの感覚がおかしくなっていた。
こうなる事は予想はしていたのだが、
たった数日の作業でこうも狂うとは。
自分のPCのタブレットは作業域がA4ちょいあるやつ。
(最初なのでがんばったんだなw)
しかし、今使っているのは作業域が半分くらいかな。A5かな。
仕事上使う上ではせいぜい歪みを取ったり、ゴミを消したりの作業なので
A5でもあれば十分だといえるのだが、
こうも感覚が違っているようだと、
やはり、次に自分が購入するときには
同じようなサイズにしないとダメなのかもしれない。
それか、タブレットの設定を変えるか。か。
(短期で使うだけなので、このA5のペンタブも借りている。)
(ペンタブを眠らせていると言っていた、別の友人に。)
(新品状態で借りてしまったので、ちょっとお返しを考えねば(^^;))
もう一つはフォトショップの方だな。
こいつがどうしてこんなにも「全くかけない」という状態になっているのか、
そこからわかっていかないといけない。
自分の使っているバージョン以降についた
ブラシの入りと抜きの設定みたいなやつ。
あれにはずいぶんと憧れていたものだが、
現状はそれ以前の問題。
ブラシとエアブラシの違いの感覚(前の物との)がつかめないのだ。
そもそも、新しいバージョンの方では、
ブラシがブラシだけの表示になっているし、
エアブラシっぽいやつを「ON」にしてみても、
変わりがわからないのだ。
しかも、使ってるうちにいつの間にか「ON」が外れていたりするし。
塗り方のタイプによっては、ブラシだけでも完結できる人も居るだろうが、
私にはやはり両方がどうしても必要で、
どちらも”感覚的(フリー)”に扱える状態でないと思った物は描けない。
以前のストレートにエアブラシ的な状態にするにはどこの設定だ??w
というか、なぜその設定を基本パネルから無くしたんだ。
やはり、人の言うように、フォトショップはお絵描きソフトではない。
からであろうか。他のソフトにすべき??
ああ”!祭りで太鼓の練習するのはいいが、
ここの太鼓、どうも張りが無いような音をしていてイラっとするw
ばこばこと聞こえる(なんともしまりのない音)。
だれも気にならんのか?!




May / 02 Sat 03:54 ×
サイトは放置状態のまま、
急にいろいろと忙しくなってしまった4月。

慌ただしいまま5月に突入。

まず、猫が帰ってくる。4月の頭。一年以上ぶり。
いまだに夢のようだが、現実(;;)うれしい。
もう絶対このようなひどい目には遭わせない。
おなかが大きいようだが、責任は自分らにある。
…というか、行方不明の原因を作ったやつが責任を負うべきなのに、
全くその気がない。むしろ迷惑そうにしている。
天罰覿面じゃ!!なんちゅう無責任な。
わが親ながら気分が悪い。
雨風の強い日に家の外に置いたままにしておいた所為ではないか。
ずっと、家の中に置いておけば、おなかも大きくなる事も無かったのに。
それを…。
エゴばっかしてると、何に祈ろうがご利益なぞ無いわ!!


んで、仕事を手伝えという事で、
突如Macを使うはめに。4月の半ばから。

「はめ」というのは、これほどMacが使いづらいPCだとは思ってなかった為。
いろいろと勝手にやってくれるのが「便利」と感じる人も居るかもしれないのだが、
自分にしてみれば、「よけいな事はしなくてよい。」なのである。
榊さんタイプですよ自分も。シゲさん的感覚は持てん。

音の入出力場所を勝手に変えるわ、文字入力もあれこれ変わるわ、
重いわ、全画面だわ、ファイル数は数えられんわ(隠しファイルをカウントするなよ)
下に出てるの押しちゃうから邪魔だし、作業領域狭くなるし、
フラッシュメモリにゴミ箱作るわ(容量減らんわ)、USBしかないわ
あつかいづらー〜(=”=)
教授見ていて、ちょっと憧れたけど、無いわw(とりあえず今のところ。)


まだまだ、Macに関しては全く慣れないが、
それより困っているのはフォトショップである。

私がずっと使い続けているバージョンからかなり飛んでいるバージョンなので、
正直、現時点ではまったく使えていない。

幸いにも、仕事上で扱う部分は変わらず扱えるところだったので良かったのだが、
描画がまったくできない。感覚が全然違う。
ペンタブレットそのものも、自分が使い慣れた物と違うという所為もあるのだろうが、
それよりまず、ペンの描かれ方(描画の仕方)の感じが全く違うのだ。

なんだか、ペインターを初めて使ったときのような感覚w
同じフォトショップで描いている感覚とは全く思えない。
所詮、このMacは借り物であるので、こちらのフォトショップに
必ずしも慣れる必要は無いのかもしれないが、
自分の使っているバージョンはとうにサポート外だろうし、
今後の為を思うと、少しは扱えて損は無いとは思っているが、
これはちょっと時間がかかりそう。

描画の変更は、少しずつであったのかもしれないが、
すっとばしてきた自分等には「全然違っちゃってる」ように感じるのだが…
こちらの方が使いやすいのだろうか…(^^;)
なんか、おかしくなりそうだ(いろいろと)。

ペンタブレットの方も決定的な不満があるんだよな。
同じメーカーのものなのだが、ペンの仕様が…
全部同じ太さにしたら、持った感覚だけでペンのどの位置を持っているかがわからんじゃないか!!
こういうのが「デザイン(使いやすさ)に大事な部分」というんだろ?
なんでこんな事に…。このペンタブシリーズのペンがたまたま?(他のだと大丈夫なのか?)

接続を変更するアダプタを付ければ、
USBでも自分が使い慣れたペンタブが接続できるらしいが、
もう少し安くならんかねw

あと、仕事の単価、もうちょっと人間的にしたってくれんかね。
一分一枚書き出せないのに、15枚以上でようやく100円って…、
どんだけがんばったって時給400円以下でっせ…
自分時給ウン千円とかいうてんなら少しは人間みしたってや…(;;)

社会構造って、そういうもんなんだよね。
おかしいってことは誰もがわかっている事なのだが、
変える事ができない。規模が大きくなりすぎているから。
根本から変えないとダメだし。
搾取する側は変えたくないし、搾取される側は立場が弱い為に変えられない。

自分、経済学等には全くもって興味を持っていなく、
宇宙物理学等の方がよっぽど面白いが(超弦理論面白すぎる。)、
なんだか、いいように巻き込まれている現状が、なんとも不愉快に思えてきたw


人間という生き物は、いったい何がしたいのだろうな。
自然的なレベル(階層)以外の事に労力を使ってせっかくの命を無駄に消費して…
そうやって生きていく事に生命のメリットはあるのだろうかな。
January / 14 Wed 23:27 ×
本年もどうぞよろしくおねがいします。

年末にだけ何か忙しくなるというのは
因果だろうかw
(そのくせ、年をまたいでもまだ作業が終わらない…。)

良い年に…というか、もう、
にゃんこさんが帰ってきますように!!
今年はこれだけでいいっすw
(どうせ職にもつけねえんだろうから…。もう起業しかねえっすw)


にしても、ほんと一匹見かけると30…とまでは言わんが、
ほんと絶対にいなくならないな…年末になると一層活発にイっちゃってる自己主張する輩…。
(いまもやってるんです。外でブリブリと。ほんと煩い。)
November / 15 Sat 01:03 ×

”素に戻ってはいけないとき”
というのが、いくつかあると思うが
(「いけない」というか「戻りたくないとき」か。)、
自分も、絵を描いている時・何かデザインしている時に
素に戻ってしまった時のなんともいえないバツの悪さと言うか…(ー ー;)
ありゃ嫌なものですなw

自分の場合、きっと、そうならないためにBGMが必須なんだろうなぁと思う(苦笑)
(今日も一応はかけてたんだけどねえ…。でも確かにいつものとは違うのにしたんだけどさ…。)

今日は確かに、最初から乗り気と言う訳でもなかったし(締め切りが…)
寒いし、別にストレスがあったし(またビデオデッキのHDDがいっぱいだよう…)
そんな中、それほど苦戦してない状況で、とつぜん、素に戻ってしまって…
なんか変な感じになってしまってよう…w パス打ってる途中だったから
止める訳にもいかんで…。びみょーなかんじのままぽちぽちしてたよ…

結構、嫌は嫌なりに、描き始めると(どちらかと言うと)熱くなる方だったのだが、
これって、何か良くないのではないか…等と思ってしまう(^^;)

これまではオーバーヒートしてたエンジンが、エンストして来てるって感じ??


脳内物質の出方、変わってきてるんじゃね?って。
気の早い話かな。単にホルモンバランスの所為か?(バイオリズムちうか)


いつも、描いた後に、同じ事やれと言われてもできねえなと思う描き方…
それがいいのかどうかは自分には分からないが、少し冷静に作業中なれてるほうが
良いのだろうかな。それで少しでもいいものが出来るのならばそれでもいいのだが…
自分ではどうなのかはよくわかんねえや。


…これってもしかして、若年性ち…
…ぼーっとした生活してるからあながちともいえないかも(T T)わ~

(「ねこっ気」:移り気。嗚呼ーネコー!!(寒いい!膝上が!))

 

あ。今日、ぎーた、ヒーローやったね。(ギータ節もいつもどおりw)
またとーきょーの人にもアピールできてよかった。

September / 26 Fri 04:19 ×
新聞でさ
『思春期の男女共学は止めるべき。』
理由は
『この時期、成熟の早い女子の方が成績がよく、
  男子は尊敬されにくい』
から、
『少子化に繋がっている』
っていう意見を市議会だったかに提出するって話があるとか
そんな記事の一辺を見た。
この意見を言った方は男性だろうか女性だろうか…。
思春期の男女の恋愛って…成績? 関係ないと思うんだが…。
運動系(体育会系)、学問系って好きになるタイプも違うし…。
優等生がそうでない異性に惹かれる…セオリー(王道)じゃんw
それに、女性は男性には分からないセンサーを持ってて
それで好意を抱く対象を選んでるって言うぜ?
成績が理由だってなんて言ってるのは…復讐…?
いや、それよりも、
この意見って、極端に穿って見れば、
「男は尊敬されるべきで」
しいては
『女を教育させるべきではない。』
という風にも聞こえなくも無い。
そもそも、現在、その『女子の方が成績がよく、 男子は尊敬されにくい』
などという持論が本当だとしたら、
今、社会(学校)では男性は女性を尊敬しているんだろうか??
男性が女性を成績で優劣で尊敬しているのだったら、
この持論は説得力をもつかもしれないが
自分には全く愚論にしか思えない…。
単に、男性が優越感に浸りたく、男尊女卑したいだけなんじゃないかとも取れる。
(「男が自信をもてないから結婚できない」ってのも、それって女性のせいなのか…?(笑))
(もし、こいつがそう思ってるんだったら、ちいせーw)
男性脳と女性脳。ものの捉え方考え方が異なると言うのは
研究からも明らかで、
男性脳型に合った教育(勉強)方、女性脳に合った教育(勉強)方、
という、学校での「教え方」の細分化(効率化)はあってもいいのかもしれないと思うことはある。
ただし、それは性別で分けるのではなく、あくまで本人が自分で”分かりやすい方”
を選択して学べるように出来ればよく、外から決めるべきではないと思う。
(その際には当然名前は変えるべきだがな。男性脳型女性脳型では後々問題にされるのは目に見える。)
まあ、これは「勉学」にとってのことで、「教育」という面での配慮ができていないと
また新たな問題も出てはくる可能性はあるがな…。
どうしても男子の多いクラスに女性が少人数という事にもなる可能性もあるし
逆もある…そうなると新たな意見が生まれるわな。
でも、高校とかになると自主選択でクラス別れるし…
自分のクラスも男子が3/4、女子1/4くらい…。
そもそも、成績だって、男女で差なんて感じたことが無いがな…。
(あくまで個人差やろ…)
「女性は男性を尊敬すべき」
などと言う考え方があること自体
(尊敬なんて自然とするものだし。強制させるようなことではないだろう…。)
まだまだ全然なんじゃねえの?
と思うんだけどな。




August / 29 Fri 04:17 ×
ちょっと油断してると自分で考えるという事をおろそかにしてしまう。
ってこと。あるよな。
昨日、一つゲームをクリアしたんだが…
(ネコが帰ってこなくて、ブログも遠くなっていたのに、)
(明けが「ゲーム」の話かい!って感じだけど(^^;))
(どーしても一言書きたくて。)
ずいぶんと以前に発売されてるゲーム(RPG)なのだが、
今回は全くのノー攻略情報でゲームをやっていた。
攻略本を買っていればつい見てしまって、
その通りやってしまいがちにはなってしまうのだが…
今回は全て自力で。久しぶりかもしれない。
以前は、初めてのプレイは自力で。二回目以降に情報込みでとやっていたのだが、
一回のクリアまでの時間が前ほど短くはできないという事もあり(ゲーム内容が多くなっているので)、
一度で済ませてしまうという(結果、最初から攻略情報込みでという)事も
多くなってしまった。
今回、無事自力でクリアして、
エンディングにもそれなりになるほどねという感じだったのだが、
最終戦前に出される選択肢。あれがどうしても気になり、
「答え方によって敵の種類とかパラメータとかが変化するってことだったのかな…。」と
その所を知りたくて、ちょっと攻略サイトを見てみた。
(古いゲームだと攻略情報を公開してくださってる方も多いのでその点ありがたい部分も。)
そしたら、目にしたサイトの情報では、
自分の選択してきた答え方ではバッドエンディング…と書かれていた。
(まあ、グッドではなかったかもしれないけど…バッド?…。)
確かに、最後の選択肢群はどれも、「え。この二択しかないと?」というセリフばかりで、
どちらかと言うと…という答え方しかできず、
最後の一問にいたっては、もう一方の答え方はさすがに無いわという事で
消去法で選んだ答えだったので、
なにか釈然としない気持ちはしていたのだが、
もし本当に自分が見たあのエンディングがバッドエンディングだとしたら、
どう答えりゃ良かったんだ!!という気持ちになるんだが??
と戸惑ってしまった。
セカンドオピニオンしてみたところ、
結果的には自分の選択した結果はバッドエンディングではなく
無事グッド(?)エンディング(エンディングは二つだと思われる)で
ちょっとほっとしたのだが、
正直、まだ少し混乱気味w
まあ、やっていたゲームって言うのはBOF4なんだけどな。
二人の主人公の眼から見た世界について答えを選択するんだが、
ひどい行いを見せられたり体験させられたり…
ひとの身勝手で理不尽な行いを目の当たりにしてきて…
それを「確かに。」か「わからん。」の二択
人がひどい行いをするという事は本当の事だし(自分もひどいと思ったし)、
そういうのを見てきて「わからない。」って…
そんな無責任なあるいは達観した様な目で答えられません。ワシはw
神じゃないものw(まあ、ロールプレイしてるんなら神目線にならなっていう事かもしれんがさ…)
三択目があるんじゃないかとカーソル動かしたくらいだものw
なので、自分は「確かに。そうだけど」…「でも(人はそんな人ばかりではない)」と続く気持ちで
選んでたんだが。
確かに、「わからん。」って答えたかったところもあったが、
自分はその答えではやっぱり無責任だと感じてしまった(少々意地っ張りだったか?w)。
それでもやっぱり途中でもその「わからん。」と答えさせたかったのだろうか…。
そうしないと最後の選択肢に出てきてほしかったセリフは
自分の答え方では出てなかったからな…。
だったら、もう少し選択肢増やすか言葉増やせやと思ったけどな。
(人に反省を込めての「確かに…」じゃなかったんか…(そうなのかと思ってた。))
まあ、このもやっと感があのエンディングにはいい味を添えていたと思えば
ある意味良かったのかもしれないが、
同時に「これでよかったのか?」という気持ちも倍増してしまっているんだがねw
(エンディングはあれでも釈然とはせずとも物語としては)
(ああいう描き方もありだなという感じだったのだが、)
(あの「選択肢」込みで総合すると、すっきりとはできなかったな。)
(もう少し気持ちよく終れたかったかな(あのエンディングでも)。ちと残念か。)
攻略サイトにかかれていたのはもしかしていずれも本当の事だったのかもしれない。
自分が選んだ選択肢では、ある条件では「バッドエンディングに」という事だったという
可能性もある。
(もしかすると、自分の選択肢がその(自分の言いたい言葉ではない)言葉の二択だったのも、)
(それまでの自分の選択してきたルートの所為だった可能性もあるしな。(考えすぎ?))
ゲームの情報量が増え、個人の解析ではすべてを解析しきるのは難しいだろうしな。
市販されている攻略本でも完璧でなかったりするんだものな。
一つの証言がいろんな解釈で紙面に書かれている現代、
一つの情報を鵜呑みにしてしまうのは、実物を見てない者がやるのは
危険な事なんだよな。
情報が氾濫している現代だからこそ、
より実物に接する努力をし、自分で見て考えるようにしないとあかんねと
思った出来事でした。
原発(調書)の話も、影響力と同時に、責任もでかいわけで…。
人任せにせんと、自分で考えにゃあアカン事やなと。
見出しだけに躍らされてちゃアカンね。ほんと。(反省せなな。)




January / 05 Sun 22:23 ×
自室にカレンダーが無い!!
昨年末のほんとの末(31日…)に、毎年買ってるカレンダーを求めて出かけたが
売り切れ!! 遅すぎたっ!
早いときは10月過ぎに手に入れたりしていたが、
今年は、「まあ、オリジナルブランド品だから大丈夫だろう」なんて
たかをくくっていたら!!(ない!!)
遠くまで出かけねばならん事になりそうか!!
はたまた、今年は自室にカレンダー無しか!!
先日、どっかでみたテレビ番組で、
「(ええ作品作る人は)本人とギャップがある傾向が。」
みたいな事を とある方が言っておられた。
ギャップ→ええ作品 だったらなんだかちょっと嬉しいが、
そうではないんだろうなw(ええ作品→ギャップだろうな…。)
しかし、内に秘めたものが、そのまま外への創造エネルギーとなっているのなら
それが強いほど、創作に対する力は大きいって事にはなるのは容易に想像できるな。
ギャップと言えば…
昨年末で「終」となった、洋ドラが、
すごく もやっとした所で終った!(昨日ラスト2話を見たのだが…。)
10月から(だったっけ)の一番好きだったドラマだっただけに
「んーーー!?」という感じw
(なかったんだよなー。民放で洋ドラって減って久しいんだよね…。)
(CSI:が無い時期ってのも久しぶりだったが、寂しかった。)
(そして、とうとうNYがファイナルとは…ひどいっ(T T)オオ)
熱意ものすごく、躁鬱というギャップ持ちの主人公…(ギャップと言うか実質病気持ちなんだけど…)
彼女、めちゃ的を射てる判断をして、大勢の命を救っているのに、
それが本人にとって一切報われてる形が無いまま…(というか、本人どん底…(ひどい!))
こいつはらたつ!ってやつらがのーのーとのさばったまま…
事件解決も全然と言っていいほどにしてないままに!!
((今回の)事件のピースがようやくそろった!!って所で…。)
(音楽で言う所の、『解決』前の音の…ままかよ!!って感じ。)
もやもやしすぎだぜヨ!!
洋ドラなので、「これはシーズン2への流れなんだろうな。」とは
推測できるのだが、日本の民放テレビ局がシーズン2を続けて放送してくれるという
保証はない。
というか、続きは放送してくれないことが多い!
(あのN○Kですらやってくれない事もあるんだし。キャッ○ルやってくれないの??)
レンタルして見ろと?w
カレンダーは無い…
先々年末に喪中になった為、今年の年賀状の届き方がぐだぐだ…
(おそらく、今年出していいかどうか先方が分かりづらかったんだと思われる…)
ドラマはすんごく もやっ と…
もやもや…。
年賀状といえば、一通、ネズミの載ったデザインのをくれてた人が居たが…
あれは…??(騙し絵だろうかと、いろいろと見てみたが…まだわからんw)
もやもや…
嗚呼!もう
年始だと言うのに…
スッキリしたい!!




あ。このネズミは、展覧会あってたあれか…(絵本(挿絵?)作家の)。


今年もどうぞよろしくに(^^)。
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.