「人とのコミュニケーションは大事にしないといけない。」
とわかってはいるものの、得意でもない自分。
トラウマという事もあるのだが(トラウマ:電話・車)、
トラウマという事もあるのだが(トラウマ:電話・車)、
電話だけでなく、スカイプなどを利用する事になると、
あらためて、自分は顔が見えない状態で人と話すのは
苦手なのだなと気づかされる。
たあいもない友人とのおしゃべりなら良いのだが、
会話の内容がいくつか忘れやすくなっているようだし、
いいたい事がいいたいように伝わっていない事も多い。
雰囲気に流されて、いいたい事がいえない事も多いし、
なぜあんなことを言ったのかと思う事も多い。
なので、自分は
少しだけ客観的に見る事のできる
メールで伝える方がいいなと思う。
いわれた(書かれた)物も、見直せるし。
とはいえ、
とはいえ、
文章で気持ちを伝えるのが得意かというと
そうでもないので、どう書いたら、相手に気持ちよく
自分の意見を聞いてもらうか。というのには苦慮する。
文章の方が誤解を招きやすいからだ。
今回もストレートに
「私はこうしたい(こう思っている)のだが、そうして(それで)よいか。」
といいたいのだが、
相手がどういう考えで今の形(形態)にしているのかが
私には計れていないので、正直困っている。
(マージンゼロといわれているのだが、)
(今の形態通りの計算をすると1/3はマージンとなる(取られる)。)
(「ゼロ」じゃなくて「ほぼゼロ」か??でもそれにしては1/3は…。)
(わざと??自分謀られてる??)
私の都合が、相手の話を曲げて聞いているのか、
相手の言い方が自分の中できれいに消化できていないのか…
相手にとっての「当たり前(わかってるよね)」の言葉が
私には正しく翻訳できていないのかもしれない。
あるいは、「いちいちいわなくても(わかるよね)」か。
社会人から外れていると、そういう事に陥るのかねえ
(ただでさえいろいろと「陥っている」というのに)。
こちらが言いづらいと思っている事を言うという事は、
相手にとって「何だそんな事か」と思われる事もあれば、
「そんなことをわざわざ言ってくるなんて」と思われる事もある。
その時点で既に食い違っている訳だが、
その食い違いが起こるか起こらないかは、
やはり、相性なのだろうなあ…(^^;)
これがどうしても噛み合ない人は、どうしても苦手で、
「そんな、気にするなよ」というような関係なら
気持ちよくつきあえるのだろうな。
さて、相手はどちらかな?
(上からなのは気になるが。)
友人からの連絡がしばらく無くて。
久しぶりに迷惑メールの方にもチェックに行ってみたよw
(そうしたら、一件も入っていなくて、それにもちょっと驚き。)
カラリとした友人だが、
食い違いを起こしてしまったのだろうか…(;;)
PR