新聞でさ
『思春期の男女共学は止めるべき。』
理由は
『この時期、成熟の早い女子の方が成績がよく、
男子は尊敬されにくい』
から、
『少子化に繋がっている』
っていう意見を市議会だったかに提出するって話があるとか
そんな記事の一辺を見た。
この意見を言った方は男性だろうか女性だろうか…。
思春期の男女の恋愛って…成績? 関係ないと思うんだが…。
運動系(体育会系)、学問系って好きになるタイプも違うし…。
優等生がそうでない異性に惹かれる…セオリー(王道)じゃんw
それに、女性は男性には分からないセンサーを持ってて
それで好意を抱く対象を選んでるって言うぜ?
成績が理由だってなんて言ってるのは…復讐…?
いや、それよりも、
この意見って、極端に穿って見れば、
「男は尊敬されるべきで」
しいては
『女を教育させるべきではない。』
という風にも聞こえなくも無い。
そもそも、現在、その『女子の方が成績がよく、 男子は尊敬されにくい』
などという持論が本当だとしたら、
今、社会(学校)では男性は女性を尊敬しているんだろうか??
男性が女性を成績で優劣で尊敬しているのだったら、
この持論は説得力をもつかもしれないが
自分には全く愚論にしか思えない…。
単に、男性が優越感に浸りたく、男尊女卑したいだけなんじゃないかとも取れる。
(「男が自信をもてないから結婚できない」ってのも、それって女性のせいなのか…?(笑))
(もし、こいつがそう思ってるんだったら、ちいせーw)
男性脳と女性脳。ものの捉え方考え方が異なると言うのは
研究からも明らかで、
男性脳型に合った教育(勉強)方、女性脳に合った教育(勉強)方、
という、学校での「教え方」の細分化(効率化)はあってもいいのかもしれないと思うことはある。
ただし、それは性別で分けるのではなく、あくまで本人が自分で”分かりやすい方”
を選択して学べるように出来ればよく、外から決めるべきではないと思う。
(その際には当然名前は変えるべきだがな。男性脳型女性脳型では後々問題にされるのは目に見える。)
まあ、これは「勉学」にとってのことで、「教育」という面での配慮ができていないと
また新たな問題も出てはくる可能性はあるがな…。
どうしても男子の多いクラスに女性が少人数という事にもなる可能性もあるし
逆もある…そうなると新たな意見が生まれるわな。
でも、高校とかになると自主選択でクラス別れるし…
自分のクラスも男子が3/4、女子1/4くらい…。
そもそも、成績だって、男女で差なんて感じたことが無いがな…。
(あくまで個人差やろ…)
「女性は男性を尊敬すべき」
などと言う考え方があること自体
(尊敬なんて自然とするものだし。強制させるようなことではないだろう…。)
まだまだ全然なんじゃねえの?
と思うんだけどな。
PR