忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
July / 23 Wed 15:15 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

August / 29 Fri 04:17 ×
ちょっと油断してると自分で考えるという事をおろそかにしてしまう。
ってこと。あるよな。
昨日、一つゲームをクリアしたんだが…
(ネコが帰ってこなくて、ブログも遠くなっていたのに、)
(明けが「ゲーム」の話かい!って感じだけど(^^;))
(どーしても一言書きたくて。)
ずいぶんと以前に発売されてるゲーム(RPG)なのだが、
今回は全くのノー攻略情報でゲームをやっていた。
攻略本を買っていればつい見てしまって、
その通りやってしまいがちにはなってしまうのだが…
今回は全て自力で。久しぶりかもしれない。
以前は、初めてのプレイは自力で。二回目以降に情報込みでとやっていたのだが、
一回のクリアまでの時間が前ほど短くはできないという事もあり(ゲーム内容が多くなっているので)、
一度で済ませてしまうという(結果、最初から攻略情報込みでという)事も
多くなってしまった。
今回、無事自力でクリアして、
エンディングにもそれなりになるほどねという感じだったのだが、
最終戦前に出される選択肢。あれがどうしても気になり、
「答え方によって敵の種類とかパラメータとかが変化するってことだったのかな…。」と
その所を知りたくて、ちょっと攻略サイトを見てみた。
(古いゲームだと攻略情報を公開してくださってる方も多いのでその点ありがたい部分も。)
そしたら、目にしたサイトの情報では、
自分の選択してきた答え方ではバッドエンディング…と書かれていた。
(まあ、グッドではなかったかもしれないけど…バッド?…。)
確かに、最後の選択肢群はどれも、「え。この二択しかないと?」というセリフばかりで、
どちらかと言うと…という答え方しかできず、
最後の一問にいたっては、もう一方の答え方はさすがに無いわという事で
消去法で選んだ答えだったので、
なにか釈然としない気持ちはしていたのだが、
もし本当に自分が見たあのエンディングがバッドエンディングだとしたら、
どう答えりゃ良かったんだ!!という気持ちになるんだが??
と戸惑ってしまった。
セカンドオピニオンしてみたところ、
結果的には自分の選択した結果はバッドエンディングではなく
無事グッド(?)エンディング(エンディングは二つだと思われる)で
ちょっとほっとしたのだが、
正直、まだ少し混乱気味w
まあ、やっていたゲームって言うのはBOF4なんだけどな。
二人の主人公の眼から見た世界について答えを選択するんだが、
ひどい行いを見せられたり体験させられたり…
ひとの身勝手で理不尽な行いを目の当たりにしてきて…
それを「確かに。」か「わからん。」の二択
人がひどい行いをするという事は本当の事だし(自分もひどいと思ったし)、
そういうのを見てきて「わからない。」って…
そんな無責任なあるいは達観した様な目で答えられません。ワシはw
神じゃないものw(まあ、ロールプレイしてるんなら神目線にならなっていう事かもしれんがさ…)
三択目があるんじゃないかとカーソル動かしたくらいだものw
なので、自分は「確かに。そうだけど」…「でも(人はそんな人ばかりではない)」と続く気持ちで
選んでたんだが。
確かに、「わからん。」って答えたかったところもあったが、
自分はその答えではやっぱり無責任だと感じてしまった(少々意地っ張りだったか?w)。
それでもやっぱり途中でもその「わからん。」と答えさせたかったのだろうか…。
そうしないと最後の選択肢に出てきてほしかったセリフは
自分の答え方では出てなかったからな…。
だったら、もう少し選択肢増やすか言葉増やせやと思ったけどな。
(人に反省を込めての「確かに…」じゃなかったんか…(そうなのかと思ってた。))
まあ、このもやっと感があのエンディングにはいい味を添えていたと思えば
ある意味良かったのかもしれないが、
同時に「これでよかったのか?」という気持ちも倍増してしまっているんだがねw
(エンディングはあれでも釈然とはせずとも物語としては)
(ああいう描き方もありだなという感じだったのだが、)
(あの「選択肢」込みで総合すると、すっきりとはできなかったな。)
(もう少し気持ちよく終れたかったかな(あのエンディングでも)。ちと残念か。)
攻略サイトにかかれていたのはもしかしていずれも本当の事だったのかもしれない。
自分が選んだ選択肢では、ある条件では「バッドエンディングに」という事だったという
可能性もある。
(もしかすると、自分の選択肢がその(自分の言いたい言葉ではない)言葉の二択だったのも、)
(それまでの自分の選択してきたルートの所為だった可能性もあるしな。(考えすぎ?))
ゲームの情報量が増え、個人の解析ではすべてを解析しきるのは難しいだろうしな。
市販されている攻略本でも完璧でなかったりするんだものな。
一つの証言がいろんな解釈で紙面に書かれている現代、
一つの情報を鵜呑みにしてしまうのは、実物を見てない者がやるのは
危険な事なんだよな。
情報が氾濫している現代だからこそ、
より実物に接する努力をし、自分で見て考えるようにしないとあかんねと
思った出来事でした。
原発(調書)の話も、影響力と同時に、責任もでかいわけで…。
人任せにせんと、自分で考えにゃあアカン事やなと。
見出しだけに躍らされてちゃアカンね。ほんと。(反省せなな。)




PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.