[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前、「将来的には、ニューロ系Comが人間の気持ちや考えをわかるようになって~」
なんて、やつテレビで言ってたが(フィクション込みの話でだがね)、
同種の人間同士でさえ相手の気持ち考え一つ正確に捉える事が出来ないのに、
コンピュータに出来るようになんてなるわけない。と思ったのは自分だけかなw
人間として優れているかそうでないか。
生物として優れているものとは何か。
そんなのはとりあえず、人間には判断できない事だと、
自分は思っている。
勝手に思い込んだり、ランクをつけてみたりすることはできるがね。
しかし、それはやっぱり無意味だと思うしなあ。
生物として「満たされる」とは、どういうことか。
というのも、あるしなあ…。
コンピュータに求められるものは何か。
というのもあるし…。
話し変わるが、
当初原発を推し進めた人たちって、
やっぱり文系人間だったのだろうか…。
などと、思ってみた(失礼!)。
エネルギー自給率の低い日本では、
研究者達が日々様ざまな研究をされている。
しかし、おそらく、その研究費はけして満たされているとは
いえないものだと思う…。
原発というのは、海外で実績があり、
ある程度技術として世界でも進められているものであって、
それを「”導入してしまえば”…いいんじゃね?」的な
風に考えられたのだとしたら…。
「原発でエネルギーまかなえるのなら、それを理由に研究費も抑えられるし、
簡単だし、手っ取り早いし、箱もんだし♪、それで、いいんじゃね?」みたいに…。
当時、原発を推進する研究者が、どれほどいたかは分からないが、
研究者だからこその、原発の弊害や危険性も、分かってたと思う。
それを、本当に当時の推進派が理解していたか…が
疑問だなあ…
などと、思ったんだよな。
理系者は、結構、慎重になってたのではないかなあ…と思うんだよな。
でも、ぶっちゃけ、政治家って文系多いよな。
文系の方が向いているのだろうなとは自分も思うのだが、
理系口下手多い(語弊あるかもしれんが…(^^;))から、
説得じゃあ文系に負けるんだよなw
理系の政治家を増やせといってる訳ではなく、
こういう、科学技術抜きでは世の中成り立たぬ時代なのだから、
わからんからわからんままに、「そういう分野は丸投げ」等とせずに、
ちゃんと正しく判断できるくらいに理解してから
物事を進めて欲しいものだなと。思ったわけ。
「研究グループの試算では~。」とか、「当時の研究機関の報告では~。」と、
さも、「自分のせいじゃないも~ん。」と言うような報告には、
内心腹が立つ。
その『”代表の”研究グループ』以外にもいろんな意見や報告がされているはずなのに、
その”代表”を選んだのは、だれか?ちう話。
そんな無責任な事をされるのは、勘弁願いたいんだよな。
知人が言っていたような気がする…。
「世の中の金や権力を握っているのは文系人間。…そういう世界なんだよな。」
と。
理系、というか、研究者というか、そういった類の人間は
あんまり、金とか権力には興味ないからなあ…と思ったのは私の意見。
金や権力を研究してる人なら別だが、理系ってのは、結構
自分の探究心を満たす事が至上であったりするので、
逆に、その他のことには無関心になりがちなんだよなw
そこが、ある意味、『政治』なんかには悪い部分だからこそ、
文系が向いているとも思う訳で。
それでいいと思う。
しかし、理系から見ると、
もうちょっとちゃんと分かってから動かして欲しいものだなあと
願ったりする事もある訳で。科学分野の事等に関してはな。
そして、ちゃんと日本の為に研究ができるような環境を
与えて欲しいなと願う所です。
世界で一番でないとアカンものもあるとですよ。
にしても、ほんと、
原発を利用した話って、『麻薬』やな…。
金と幻想で犠牲にされてるような…。
口のうまい人間て、こわいわ~…。
一月二日といえば、
書初め か。
(日付上は既に三日だがな…。)
年始の意気込み等書くんだったかな…?
うーん…
正直な所、今、そういう気分でもない。
生活リズム変になりかけてて、変な気分…。
食事の時間も品も変だし。あと、寒いし。
そういえば(?)、
年が改まったので、サイトの総入れ替えやったのだが、
あんなでっかい広告が頭に入るようになってたとはw
(ブログの末に入ってるのは結構慣れたが…。)
フリーで使わせてもらっているので、文句は言えないが、
当然、使用を決めた当初にはなかった部分で…
正直、自分のようなベースが黒系サイトにはありゃきっついな(ー ー;)
ちょうど、別サイトを考えているところでもあるし、
よいところが見つかれば、総引越しもアリか。
(あくまでも「みつかれば。」だが。)
あー…そうそう、
年始の「酒飲みの暴走の…。」の件は
一応、本家の方々にて治められた(?)のだが、
暴走した方の実家の方へ行ってきた今日は、
最初から「昨日はゆっくり飲めなかったから。」等という感じで、
案の定の暴走ぶり。(↑自業自得という意識はないようだ。)
だいたい予測を立てていたので、大暴走にはならないように、
あえて、壁となって「直接対決」にならないようにはしてみたがね。
(そんな苦労も知るまいが。)
なに?酒を飲ませないようにすればいいのではないか?
そうしたいんだがね…。この人にとってはそれ(飲む事)が第一の目的だからなあ…
ほら、あれさ。罪の意識のない者を罰しても無意味ってやつ?
酒を飲んではいけない理由が本人に自覚が無いからさ、
またぶってくされるだけやろうしなあ…。
私も、「酒」自体が悪いとは思ってない(一応は)。
人に迷惑かける酔い方する人間が、それこそ迷惑なだけで。
場を楽しくさせるような飲み方をすればいいが、
そうではない人間もいるのが、困るんだよな。
まあ、いわゆる「酒癖の悪いやつ」ってやつな。
自分が酔っ払ってる姿を、シラフの時にでも見せつけたら、
少しは自重するだろうか…。
やれやれ。
年始から、なんちうめげる話やろうか。
そういや、一日は、今年の話題。『2012年文明滅亡説?』
あれの話が出てたな。二日は放射能の話をしてたな。
自分はただ聞いてないふりして聞いてるだけ。
(そういう話をしている輪の中に居た訳ではないので。)
あえて否定・同調も意見も述べず。
みんなも、ただ話題として話してるだけなんだろうしな。
だって、「だから具体的にどうしたらいいか。」なんて話にはならないのだから。
そんな議論(?)に参加する気も無い。
くだらない状態だなあ…とは思いつつも、
とりあえず、お爺様のお姿を拝めた事は大変に良かった。
今年も一年、お元気でお過ごしいただきたい。
お爺様にとっては、家族や身内が大勢集まって皆の元気な姿を見る事も
一つの楽しみにされている事と思うし。
強き思いは力になる。か…。
自分は思いが弱いのかも知れんなあ…。力ないしw
うーん。そうだなあ。
今年は筋トレをちゃんとやる!って事を目標にしとこか!(…ん?)
今年の反省をしてみたいと思う。
毎年あまり反省などしない自分…。
「済んだことは事は。」
まあ、確かにそうなのだが、
だからといって、反省をせずば、
成長なし。 なのだろう…経験上。
実際は、
反省をしようとしても、後悔ばかりに気持ちが行くので、
ムダなことはよそうと、どちらをもやめてしまってる結果なのだが。
忘れる事も必要だが、学ぶ事も必要。
そうだな。
とりあえず。
今年はミュージアムにいっぱいいくぞっ!!
という、憧れ(?)を掲げていたのだが、
結果、さっぱりだった。
絵のアップ率もそうとうに悪かった。
今年は、いろいろと自身前向きにスタートはしたのだが、
ツキの無い悪運に邪魔をされまくられ、
それを突破できるほどのホシが自分には無かった。
やる気を出した分、喪失感が大きく、
結果として、最初の「やる気」が悪かったのだという結論に行き着き、
やる気自体を封印させてしまった。
まあ、実際、その気持ちは今もあまり変わらないのだが、
少なくとも、何かのチャンスには敏感に居ようと思う。
自分からの奮起は控えようと誓っているが、
障りの無い「刺激剤の注入(例:ミュージアムめぐり)」などくらいは
やらないと、ほんとにまずい事になってしまう気がする。
自分の作品を、今後どの様にしたいのか。
どういう方向で突き詰めていくのか。
そのベクトルを再確認する為にも、
今一度の目標設定が要るのではないか。
迷っている訳ではないが、進んでいる訳ではない。
迷う事より前進していないのはこれはかなり悪い状況。
これだけは打破せねば。
実は、近年、以前の自分の考え方を改めた部分がある。
以前、自分は、何でも一度「こうしなければ。」と思ったことは
「絶対」だった。そのためにいろいろ準備しないとか、
途中であきらめるとか、失敗したままにするとか、
そういう事は「ありえない」事だった。
(初めから、ムチャな事にはチャレンジはしなかったが。)
だが、そうやって来た自分は今どうかというと、
別にいい境遇にいるわけではない。というか、むしろ、
社会的に言えば社会の底面だ。
「自分に厳しく」というスタンスで居るわけでもないが、
少なくとも、「今やっておかねば、後で後悔する。」とか、
「ここでがんばっている事が将来に繋がる。」とか、
そういう気持ちではいた。
が、その気持ちが、いつしか、「チャンスは一発勝負だ。」
になり、妥協とか、二度目のチャンスとか言う考えにはならなくなっていた。
現状をかんがみて、
「はたして、今やろうとしていることは、絶対か?」
と思い直すようになってきた。
自分にプレッシャーになるまで思いつめてまでやる事ではないもの。
そういうものは、無理してまでやらない。
そうするように考えるように、と思う様にした。
(他人からの依頼品に関してはもちろんその限りではないよ?)
結果、ムダなこともへったと思う。
が、やろうとする前から早々に「見切って」しまったり、あるいは、
中途半端のままにして、答えを先延ばしにしてしまっているものも
あるなと気づく。
いわゆる、「まあ…いっか。」である。
「見切り」「適当」も使いどころだよな。大切なのは。
『プロモ用の別サイト』
次の一手筆頭はこの新サイト創設だが、
こいつは思ったよりも簡単にはいかないようだ。(と、気づいた。)
それは、公表用のもののほとんどは、依頼物である場合が多い。
という事。自分で勝手に描いたものはこちらのサイト用の絵柄だし、
依頼物は「プロモ用」というより、なにやら「展示室」みたいな
風体になってしまいそうだ。
(と、画像をかき集めていてそう思った。)
例えるなら、家の『壁紙のカタログ』の様な(笑)(地味に。)
プロモ用ってんだから、
それなりのプロモーション、アピール…そしてエンターテイメントが
要るんじゃないかなあと思うんだよな。
ただの画像展示場としてのサイトではなく、
ちゃんとしたプロモーション(普及促進)としての機能を持ったサイトにしなければ
意味が無いね。
一番スタンダードなのは、やっぱり、『交流』か『配布』か『教室』か?
『交流』って柄ではないし…
『配布(品)』には準備が要るし…
今時、自サイトにあるような、ふつーのホムペ用壁紙なんて…要らんかろう?
『教室』なんて、自分のは我流過ぎて(あるいは、どこかのサイトの受け売りになるか)だし…。
あかんやんか。
とまあ、こんな風にいきなりつまづいちゃってる訳です。
ただ、そのまま立ち止まってる気も無いので、いろいろ考えていくつもりでは
あるんですがね。
先の話にもどるのだが、
やっぱり、自分が『どう進めていきたいのか』という部分を
今一度定めないと、今は進めないなと、そう感じております。
自身、『壁紙屋』でもいいんです。必要とされる場がそこであるなら。
ただ、そこにその場は無いので、もうちょっと自身にもサーチが要るんだなと
思っているところです。
昔の画家も、「仲間作り(コミュニケーション)」が
自分のアピールの一つの大事な場だとなっていたように感じる。
まあ、自分は「画家」志望で無いので、ちょっと違うとは感じているのだが
(どちらかというと職人の方だろうと思っている)、
金や権力が無い場合は、そうする事で生き残らねばならんのかも知れんなと思ったり。
よし。
結論。
『一つ一つ片付ける。』
これかな。
とりあえず、プライベートののやりかけだったり、
ほーちだったりする"モノ"を片付ける!
たとえ、それが「途中」から「ゴミ(結果)」になろうとも…。
ゴミになったらなったで、またそこから考えよう。
ひとつそれで片がつくだろう。
さて。来年。
いろいろなものが変わる年?
変わることがいい事なのか悪い事なのか、
結果を見るまでは分からないが、そういう年。
何かしらの変化を期待しているのは。自分自身も同じ。
自分では周りに変化を起こせないが、周りの変化に乗じることなら
自分にもできる。 こんどこそ。(^^)
良いお年を。
例の件、やっと落ち着く。
新年の集まりを、本当にうちでやるのか。
と言う話。(「酔っ払いの暴走による。」)
やはり、「むりだろうから…」という事で、
今年も実家(本家)で行う事になったらしいが…。
結果はこうならざるを得ない事だったかもしれないが、
自分がどれほど、平穏で居られてなかったかなぞ、
知る由もないのだろう…。
この件のおかげで年始の予定も立てられず。
今年も、この年末になって体調不良気味に陥っているのは、
もちろん、自分自身の所為もあるのだが、
この年始めのあいさつが自分にとって
あまり楽しいことではないことになっているのは間違いない。
本来こちらが本家とならない家族までが、大量に押し寄せて
人多すぎで引くし(うちを例えばA家とすると、B家、C家も来るんだよね…なぜか)、
小さい子どもが多くて邪魔(自分が)だし、
自分の現状の実況でウツになるし。
今年も顔を出すまいかと正直思った。
しかし…、祖父へのあいさつを、自分のふがいなさを理由に
やらないというのは、やっぱりいかん。
せめて、お爺様にだけはあいさつをしにゆこうと思う。
(そして、さっさと帰る(笑))
自分、なんだか、いよいよに
信心深さが皆無になってきているので、
初詣に友人から誘われてはいるのだが…
新春って、楽しみ無いなあ…(年賀状くらいか…)。
さて。
やっと二つが片付いた。
年賀と、商品違い。
年賀は、結局最後のアタック(本番用に描き始める)開始の直前まで、
「う~ん…」の二つから絞り込めず。
言い換えれば、それ以外の案も出せずじまい。
結局また「ごり押し」(な内容の図柄)になってしまったよ…。
かなり意気込んでたのに、なんとまあ最後のこのしょぼさと来たら…
あーあ…次の辰年はまた12年後だというのになあ…(T T)
「商品」の方は、手違いで違う商品が届いたので、
交換してもらってた所。無事に終わってよかったよかった。
年賀の考案を始めた当初は、結構いいテンションで入っていた。
他にも用事などあったとはいえ、やる気だけは満ちていた。
ところが。
酒飲みの暴走の二次被害。
巻き込まれた上に、年始に起こるかもしれない第三次暴走への不安。
あとは、最初からフルスロットル状態でぶっ飛ばしてた作業が、
一応は見通しが立ってはきたのだが、
年末の区切り前に落としたかった部分の指令が受け取れず、
年末前までの作業は、このまま終わっていいものやら
それともまだ終わってないのやら…。
何かが「やりかけ」の状態で、他の作業に集中する事。
当たり前に出来なければいけないのだろうが、
「やりかけ」でも「やりつづけてる状態」でのやりかけならまだしも、
指示無しの「放置」状態が続くと…
前にも言ったように、テンションの保ち方が分からないので
とても苦手なのだ…。(指示あっても「待て」も苦手だけどw)
まあ、なんと言っても、
一番の元凶は酒のみのおかげだが
(え?何?他人のせいにするな?でもワシ一応被害者だし…)、
年賀をもう今更一から描きなおすなんて、
今からではもう寒中見舞いにしか出来ないので実質無理だし…。
なんとグダグダなことになってしまったのだろう…。
プライベート用ではないプレゼン用ホムペの作成も始動したい所ではあるが
その前にまだいくつか別の用事も済ませねばならんし…。
ああ…また、大掃除にまで余力があるかどうか…。
…宅配もののダンボールがまだ片付いてないという状態から言ってもうアカンやろ…。
ああ。つかれた。
今週末はとことん寒くなりそうな予報なので、
とにかく、年賀用の墨入れだけまでだけは済ませておかないと行かんと…
ひねりも遊びもボケも入ってない、未だ「う~ん…」な案の下書きに
墨入れした(墨で書き起こした)。
途中まで、また、腕に重しつけたままやってるの気づかなくて、
途中で手がぷるぷるし始めて、「そんな筋力落ちてんのか!?」とビビってしまった。
重しの重さが問題なのではなく、手首についてる厚みのせいで、
手のひらの土手(?)が紙につかないので、指だけで紙を押さえる形になるので、
いらぬ力と、緊張が、腕プルプルになるんだよね…。
(でも、いちいちはずすの面倒なんだよね…(^^;))
昨日は、友人からのメールの返事を長々と書いていた。
(お互いに長長文。)
そこで「そ…そうじゃん…。」という事に気づかされる。
自分、(プライベート)ホムペは持っているのだが、
マニアックというか、濃すぎるので、あくまでこっそりやってるだけだったが、
友人からも、「他者に認知してもらわないと、資本主義ではやってけないよ?」
といわれ…。「でもなあ…(このサイトじゃあ…)」と思ったら、
「そうじゃん!(他に)プロモ用のホムペを作ればいいんじゃん!!」
と気づく。
ナイス!友!!
というわけで、そのメールを書いてる最中からもう
プロモ用ホムペの事に頭は行ってしまっている…。
メールは書き終わったので、
後は、年賀と、
依頼受けてる画像と(最新のやつはもう作業終えてるけど、他のはもういいのかなぁ…)。
優先順位とすれば、やっぱりまずは年賀になるので、
もうこれを終わらすしかない…。
(もちろん、依頼の続きが来ればそっちを優先するけどな。)
しかし…。
今日の墨入れも、実は2種類分した…(枚数にしたら5枚)。
そう。候補は2つあって、しかもまだどちらにするか決って無いのだ…。
しかも冒頭で言ったように、どっちも「う~ん…」。
どうするか。
尻に火がつきつつあるので、半ばやむなくの進行だが、
こんな「う~ん…」と「ちょっと上の空」+焦り な状態で、
他人に出して恥ずかしくない年賀ができるのだろうか…。
不安だ。
あそびもボケも入ってないので、面白みもない年賀になりそうだし…(兎のやつの様に)
勢いだけで押し切るという、醜い事に、このままではなりそうだ…。
いかんなあ…。
起死回生がふってこないかなあ…。
…にしても、
ほんと筆使って描くのって、疲れるな。
自分で「あ、もう集中力落ちてる。」と感じるくらいに
すぐ線に出る。
バカボンドの井上先生はあれ、筆で描いてるんだとか。
すごい集中力だなと思うよな。
あわあわあわ。
もう10日もねえ…。
年賀を元旦に届くようにするために出す期限まで…。
(気持ちの)圧が高まってきてた所だったのだが、
それが「ぼぉふ」と抜けた。
しかも、それがまだ引きずり中…。
酒飲みがやってくれた。
また。
飲酒運転とかじゃないから、まだマシなのかもしれない…。
しかし、人に迷惑をかけている点においては、変わらない気もする。
毎年行われている○○家の正月の集まりを、今年はうちでやる。とか。
今年の初めの席でのたまわったらしい…。
自分、今年行ってないから、しらんかったんやが…。
(…そもそも、同伴してたやつが止めろよ…。共犯だよ。)
20人以上は毎年集まる。本家での席。
爺様は100歳越。子ども大勢…子どもらだけで10人以上w。
どうするつもりなのか…。
だが、いまさらに、
言い出した本人は『そんな事言ったとか覚えてないんだけど。』だの
『そういう事は本家がやるもんだと思った。』とか。
「そう思ってんなら、出来もせん事を適当に言ったりするな!!」と、思う。
比較的最近になってわかった。
この人は適当人間だ。
「不確かな事でも尊大に言う。」
「前と言ってることが違う。」
基本的に。
自信たっぷりに言うので、人は信じる。
しかし、本人、知識が無いので、うそ(不確かな事)も多い。
豪語するような言い方で言い放った事も、
次の日にはころっと違う事をしている。
少し付き合っていると、回りは気づく。
「この人は、適当なんだな。」と。
でも、本人は自分の口がそうさせている事が分かってない。
自分は田舎向きの性格(従順)じゃないから、馬鹿にされている。とか。
これだけ人のためにやってるのに、軽んじられてばかり。とか。
そういう非を指摘されると、いつも決って ブッス~っとふてくされる。
自分の事を全否定されたと思い込んで、問題の論点を勝手にずらし、
本題を受け入れもしないし反省しもしない。
…。ぶっちゃけ、その口(言動)が悪いんじゃねえの…?(自ら招いてる種)
と思うんだが?
適当な事言ってるから、信頼してもらってないだけじゃねえの…??
態度は確かに献身的だ。よく動くし仕事もこなす。が…
いわゆる、「いい人なんだけど…。ねえ。」な感じ。
いう事する事空回り。
はぁ…書いてて一層虚しくなってしまった(= =)。
痴話ごとなんて、他人が聞いても気持ちよくもないし、
身内としては情けないだけだし…。
尊大でもいい。本当のことを言っているのなら。
言った事を変えてもいい。それなりの理由があるのなら。
しかし、そうではないし、
本人は(その件に関しては)そうなろうと努力もしていない。
自分、その手の人間が大嫌いだ。
口だけ人間。
出来ないなら出来ないと言え。
出来ないのが嫌なら、できる様になれ。
自らの無責任で招いた事の責任の言い逃れで醜い言い訳するな。
(…「言い訳」は自分も十八番だねー…。)
(せめて、「無責任」なことはしないようにはせねばと思っては居るけれど…。)
もともと基礎がそれのうえに酒が入るとさらに尊大に。
大口・大風呂敷。
「みんな、都合のいいとこだけ聞いてる(覚えてる)んやね~。」って、
この人どんだけ!?と思う。
何でも「他人のせい」。自分の反省の色ゼロ。
酒を飲めば、何を言っても許される?とか、そんな意味?
自分にはそう聞こえたが…。
酒を飲んでの暴力とか強姦まがいとか運転事故とか…、
酒の為なら仕方ない(酒を社会が許してるならある程度の被害も許容範囲)と
もし思われているのなら、酒なんて要らないと自分は思う。
酒という言い訳を元から断ってやりたい。
その事(年始の事)が気になって、なんだか年賀に身が入らない…。
本当にうちでやるつもりなんだろうか。
(当初は意地になってやると言い張ってたが…、実質無理があると思う…。)
やるんだったら、自分もそのぶちまけの責任とらされるわけ?
それだけでなく、家内での雰囲気も悪いまま時は推移中…。
作業明けで気持ちがカッカしてるときに、関係のない周りから
さらにストレスを感て、こっちも余計いら立つ。
師走だからというせいもあるのか…。例年なんではと感じる…。
…ああ、既に長年思い切り被害は被りまくっとるから、
考えれば、もう今更…ではあるがな…。
いまさら、その件を撤回しても、「またか。」「やっぱりね。」というイメージが
我が家に加わる。今までのものに加えさらに。
そして、そう、自分にも(家族の一員なのだから)。
…子どもは親を選んで生まれてくるとかいう人がいるが、
だったら自分は大バカだね。この人を信じたから、
気づかない内にも半分はその性格受け継いでるんだよ…きっと…。
自分は以前から一人心に誓ってます。この血は後に残すまいと…。
早々に、家を出て居ればよかったかもしれない…。
ここでも前回の性別の件が自分を消極的にさせているのだが、
この際、もうそんな事言わずに出るべきだろうか…
自活できないから生きれないろうけどなあ…。…というか、まず部屋が借りれない?w
日雇いにも雇ってもらえんだろうしなあ…この性別じゃ。な。
この後、また一層寒さがきつくなるらしいから、
それまでには何とか墨入れまで進めたいものなんだが…。
こんな気分では…
どしよかのぉ…。(めんどくさいが、「問題の件」を終わらせるのに手をかすか、気持ちと心を切り離す。か。)
なぜ、無用な面倒ごとを持ち込んでくれるんかのお…。
年賀。
毎年楽しみでもあるが、
毎年の悩みどころ。
まあ、迷える時間があるってことは幸せだよね(^^;)
しかしまだ今の段階では…弱いなあ。
前にも書いたが、ただ龍を書いても足りんとおもっとるので、
”何か”テーマのようなものが欲しいんだが…。
結構、デフォルメ系とかかわいい系とか、そういうのの方が浮かびやすいんだが、
うー~~ん…。
(まじめ系にいいテーマ(ネタ)が浮かばなくてこまっちょるよ…。)
ちなみに、落書き段階から含めると、描いた龍は8体。
あんまり変に力入れようとするといかんとは思うんだが…(入れ込みすぎは)。
ここらでちょっと息抜きますかね(^^;)。(ちょっと疲れました…。)
自分、ずっと自分の性別が嫌いで。
何かにつけて、今の自分をその性別のせいにしてる所が
あったりなかったり。
根拠のないところまで持ち出してまでそれ(性別の所為)を正当化させる。
例えば根拠のない代表格ともいえる占い、とか。
姓名判断:
(自分の性別でない方の性別だったら)強くいい運勢。
(今の自分の性別だと)強すぎて逆にあまりよくない。
だの、
手相:
(自分の性別でない方の性別で見る方の側の手だったら)かなりすごいとか言われる手相。
良い場所に星のようなマークはあるし、また別のよい所にクロス印もあったりするし。
でも(今の自分の性別で見る方の手相だと)ぜんぜんいい所ない。
だの。
(現実にありえない方には何とでもいえるから…かもしんないけどねw)
何の根拠もないことなのに、
「ああ、やっぱりもう一方の性別だったら…。」と、何度もため息が出る。
(性が変わってたら名前も変わってるし、手相も変わってると分かっていても。だ。)
子どもの頃はべつに中性のような生き方をしてても問題なかったが、
歳が上になってくるにつれて、周りは”その性別の人間”でしか見てくれなくなる。
中身だけで判断なんて絶対といっていいほどやってくれない。
(「なんでも、性別のせいにするなんて、バカじゃないのか。」と思われるかもだが)
(実際に差別を経験してなきゃ自分もそう思ってるだろうがねw)
(まあ、そもそも、こうやって言い訳のネタになる性別ってだけでもムカつくのに…。)
自分にとって不幸だと思うところは、
まず、その性別でない事はもちろんだが、
せめて性同一性障害とかであったなら、性転換も出来たりするんだろうが、
そこはそんなことはないので、今の性別を嫌だからとかいう事で変えることも出来ない…。
うん。
自分が来世なんてものを信じてたら、
人としてやってはいけないことをやっていたかもしれないな。
だって、たぶんもう自分の人生ダメだもん。一生ダメなまんまだと思う。
(社会的に見たら価値のない人間としてしか生きさせてもらえないだろう。)
幸か不幸か、来世とかいう概念がまったくないので、とりあえず
天寿まっとうはやるんだろうが…。
とにかく、今の性別を最低限『受け入れること』をしない限り
ダメのまんま終わると思う。
「そんな、性別のこととか気にせずに生きればいいじゃん。」って、
そう。自分もそう思ってずっと生きてたんだが、それだけじゃダメだったんだよ。
ほんとうに強い人は、運命の受け入れが出来て、その上で努力の出来る人間。
「性別という障害を越えて成し遂げる」のような。
しかし、自分は、今の性別でがんばるという事には意味を見出せないので、
夜明けはないんだなあ…。
まあ、今はかろうじてネット上においてだけは
性別は関係なくとも、例えば絵とかだけの技量とかだけで見てもらえるので
気が休まる…。
絵がヘタなら、それは自分のせいだと受け止められる。努力も出来る。
でも、性別のせいでケチつけられたことを、受け止められるほど大人じゃないんでね。
だって、それ(自分の性別)って自分のせいじゃないじゃん。
努力した所で変わる? ばっかみたいじゃん。
…。
男女差別のない分野に進めば(将来の目標を置けば)よかったね(^^;)。
(だから、「(今からでは)もう遅い。」と言ってるんですよ。)
いや、でも、なんか結局そうしててもダメだったかもしれな気がするね。
だって、所詮は会社と言うものに入ろうとする時点で差別されてるんだもんな。
(自分がなんとしても成し遂げたいものがあるのなら、)
(その性別を逆に利用してまでもやることができんといかんのですね。)
うん。まあ、確かに絵描きとか、何かの会社に就職しなくていい職業めざしてたら
大丈夫だったかも…かな?(何かの所為にして生きなくて済んだという意味で。)
会社に就職する事が当たり前の事だと思ってたから…そんなこと考えもしなかったもんなあ…。
まあ、もういいんす。
済んだ事だから。
と、次を考えねばならんのですがね…。今だに引きずり中なんよね。
とりあえず、今はいい年賀に仕上げる事。っす。
…でも、今年中のお仕事、まだ終わってないんだよなあ…。
追指令はまだかなあ…。
なやむこともまたいとおかし…。
なんて思えるといいんだろうが。
年賀きまらね~…。
龍…。
龍描きゃいいといっても、ただ龍描いてもねえ…。
龍なんて、好きな題材だから、ある意味当たり前すぎて…
普通に描いても楽しくも何ともない。
子,丑,寅までは、『元ネタあり』でやれたが、
前回の兎で、それもとうとう崩れてしまって…。
今年はまたもとの流れに戻したいのだが、
それ(元ネタ)がまだ、こない。
出来れば、ある程度、知られてるような…
勘のいい人には気づいてもらえるくらいのやつのほうがいい。
寅の時の元ネタなどはちょっとマイナーすぎてわからんかったと思うし、
それじゃ面白ないもんなあ…(元ネタは浮世絵のやつなんだが)。
見てもらうだけじゃなくて、楽しんでもらえるやつってのを目指したいもんな。
…。
年賀なんて、もらう人は100枚とかもらう人も居る訳で、
一目くれてそれっきりなんてこともあるかもしれん。
確かに、年始の挨拶状という役割ではあるのだが、
ただでさえ存在感の薄い自分、年に一度くらいちょっとだけ印象付けておいて、
その後一年間忘れないようにしていただかねばw
ただ、
自分のように、ただ絵をメインに描いてるやつってのは、
ただ”見せつける”ように描いても、鼻につくちうか、
例えば、自分が有名な絵描きだったり、相手が自分の絵が好きだったりの人ならいいが、
そうでもない人にまるで”絵自慢”のように贈っても、いやみなだけや。
ちなみに、自分が送る相手はほぼ、今も絵を描いてたり、描いてなくても描ける人
なので、手抜きは出来んわけよね(笑)(テキトーに描いたらすぐばれるw)。
それに、自分のように暇人ではない人ばかりなので、
自分のように時間持て余してるような人間から、
いやみ(時間かけましたみたいな)な年賀とか送られたら、
そりゃ気持ちよくは見てもらえまい。
(いやみのつもりはないのだが、毎日がとにかく忙しかったりする人には)
(いやみにも感じられよう…。)
見せつけるような「押し付け」ではなく、
見る方にも参加してもらう 様な。
こちらの「ボケ」に対して、「ツッコミ」入れてもらえるような。
そんなのが、いいよなー。
(できれば、ガチに毎回勝負してくれる人がいてくれるとこっちも嬉しいのだが、)
(今の所一人だけ…。なんだよねー。(私の本との意をくんで描いてくれてんのは。))
…。なかなかあのごつい系の龍とかみ合うような クる元ネタってのが
ないんよね~…。どうしてもユル系に行こうとする何かが…。
長もんってのは何かと難しいんだよね…(元ネタの形状にも影響するし、構図も選ぶ)。
にしても、
あの青い大きなドラえもんが、頭から離れません…。
フ○ドーキンとはまた違った”アリ”たぜなぁ(良杉)。
あれ、あと一パターンで終りなのかなあ…(モッタイナイ)。
昨日、お待ちかねの入灯(こんな言葉はないが)。
いやー…あたたかいのぉ~…。
あらためて薪ストーブの威力に感心する…。
ちょっと寒さに体がなれていた所もあってか、
逆に暑くなってしまったくらい(^^;)(『北風と太陽』状態に…。)
二階にある自室までぐいぐいと届く。
「暖かい熱は上に」ではあるが、少々の熱源ではなかなか上までは
上がってこないと思うのだが、すごい威力。
そして、昨日は、ちょっとだけ「片付け」る(笑)。
いつもの如く、「掃除(清掃)」の前に「片付け」が必要な自室ではあるが、
まずは。
とりあえず、一番資料の詰まれる場所。PC作業場周り。
スピーカの前に壁のように詰まれていた、
照明点けるにも、山の裏に手を突っ込まねばならぬほどの高さになっていた
山を片付ける。
うーん。すっきりw 音もちゃんとステレオだ(笑)
この調子でいくと、今年の「大掃除」も危ういが、
なんか、今年は特に来期に持ち越したくないものはたくさんあるな…。
片付くものなら片付けてしまいたいものって…あるよなあ…。
…個人の力では片付かないものも多いけど…。
「青いポット」を「青いコップ」…って普通、聞き間違えるか?
前は「アパレル」を「オレンジ」って…。
もうはじまってんのかな…。