この前、「将来的には、ニューロ系Comが人間の気持ちや考えをわかるようになって~」
なんて、やつテレビで言ってたが(フィクション込みの話でだがね)、
同種の人間同士でさえ相手の気持ち考え一つ正確に捉える事が出来ないのに、
コンピュータに出来るようになんてなるわけない。と思ったのは自分だけかなw
人間として優れているかそうでないか。
生物として優れているものとは何か。
そんなのはとりあえず、人間には判断できない事だと、
自分は思っている。
勝手に思い込んだり、ランクをつけてみたりすることはできるがね。
しかし、それはやっぱり無意味だと思うしなあ。
生物として「満たされる」とは、どういうことか。
というのも、あるしなあ…。
コンピュータに求められるものは何か。
というのもあるし…。
話し変わるが、
当初原発を推し進めた人たちって、
やっぱり文系人間だったのだろうか…。
などと、思ってみた(失礼!)。
エネルギー自給率の低い日本では、
研究者達が日々様ざまな研究をされている。
しかし、おそらく、その研究費はけして満たされているとは
いえないものだと思う…。
原発というのは、海外で実績があり、
ある程度技術として世界でも進められているものであって、
それを「”導入してしまえば”…いいんじゃね?」的な
風に考えられたのだとしたら…。
「原発でエネルギーまかなえるのなら、それを理由に研究費も抑えられるし、
簡単だし、手っ取り早いし、箱もんだし♪、それで、いいんじゃね?」みたいに…。
当時、原発を推進する研究者が、どれほどいたかは分からないが、
研究者だからこその、原発の弊害や危険性も、分かってたと思う。
それを、本当に当時の推進派が理解していたか…が
疑問だなあ…
などと、思ったんだよな。
理系者は、結構、慎重になってたのではないかなあ…と思うんだよな。
でも、ぶっちゃけ、政治家って文系多いよな。
文系の方が向いているのだろうなとは自分も思うのだが、
理系口下手多い(語弊あるかもしれんが…(^^;))から、
説得じゃあ文系に負けるんだよなw
理系の政治家を増やせといってる訳ではなく、
こういう、科学技術抜きでは世の中成り立たぬ時代なのだから、
わからんからわからんままに、「そういう分野は丸投げ」等とせずに、
ちゃんと正しく判断できるくらいに理解してから
物事を進めて欲しいものだなと。思ったわけ。
「研究グループの試算では~。」とか、「当時の研究機関の報告では~。」と、
さも、「自分のせいじゃないも~ん。」と言うような報告には、
内心腹が立つ。
その『”代表の”研究グループ』以外にもいろんな意見や報告がされているはずなのに、
その”代表”を選んだのは、だれか?ちう話。
そんな無責任な事をされるのは、勘弁願いたいんだよな。
知人が言っていたような気がする…。
「世の中の金や権力を握っているのは文系人間。…そういう世界なんだよな。」
と。
理系、というか、研究者というか、そういった類の人間は
あんまり、金とか権力には興味ないからなあ…と思ったのは私の意見。
金や権力を研究してる人なら別だが、理系ってのは、結構
自分の探究心を満たす事が至上であったりするので、
逆に、その他のことには無関心になりがちなんだよなw
そこが、ある意味、『政治』なんかには悪い部分だからこそ、
文系が向いているとも思う訳で。
それでいいと思う。
しかし、理系から見ると、
もうちょっとちゃんと分かってから動かして欲しいものだなあと
願ったりする事もある訳で。科学分野の事等に関してはな。
そして、ちゃんと日本の為に研究ができるような環境を
与えて欲しいなと願う所です。
世界で一番でないとアカンものもあるとですよ。
にしても、ほんと、
原発を利用した話って、『麻薬』やな…。
金と幻想で犠牲にされてるような…。
口のうまい人間て、こわいわ~…。