[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんとなく、今年の初占い。


なるほどー。
って、何が(凍結)?
とーけつとーけつとーけつ…
なんでしょうねぇ…(^^;)。
とーけつとーけつとー…決闘!? (違)
ブーフっ!!
(メガテニストにしか分からん魔法やんw)
個人的にはジオ派だねぇ。ブフもいいけど。
世の中に必然というものはあるのか。
等と、ふと思ったり。
なるべくしてなり、いたるべくしていたる事。
一見必然と思われるものも、見かたを変えれば
必然ともそうでないともとれる。
その逆(偶然)も然り。
イチさんがムネに向かって、
「お前は(そういう所が)ホシが無い」(だっけ?)
と言ったそうだが、
そういうことなのか。
なるべくしてなる人はそれは必然なのか。
そこを認めてしまうのは、
個人的に納得しがたい事が多いところなので、
認めたくはないのだが、
ときどき、「やはりそういうものなのか…?」と
思わずには居れぬときもある。
人の日々のささやかな思い、努力など、
その『必然』の前には所詮は蟷螂の斧なのか。
将来に向かって思い、悩む事など、
それはいずれを選択し様がすでに『必然』と成っている事なのか。
今ある自分は”やっぱり”必然なのか。
そう。そういう事(必然)は普通に思えば無い事(だと思う)なのだが、
それは”絶対”ではない。
死が必然であり、また、そうではないように。
あ~…
なんか今、
全然関係ないことだが(ほんとに)、
自分昔弓道をやっていたのだが、
周りから期待されてない時の方が
それをあたかも裏切るように
力発揮したりする事があったなと
そんな変な事を思い出したょ…。
自分には本当にホシは無いのかもなw
(ホシのある人間なら”チャンスをもらって”そこで力を発揮するだろうからな。)
いや…、
自分はあまり光輝くようなホシは望んでないからそういうのは良いのだが
(サイバーパンクスキーとかいう部分からも分かろうと思うが(^^;))、
せめて希望のホシくらいはあってほしいとおもったりしちゃったりな。
(ちなみに、我親は、その「光り輝くホシ」を求めるタイプ。)
(人前に出て、大活躍!!というそういうホシを望みつづけている。)
((自らに対しても他人に対しても。))
(自分とは考え方が違うので、この自分の考え方は)
(一向に理解されないでいるのであった…(笑)。)
(あ、今までこれというのが思い浮かばなかったが、)
(自分の座右の銘(?)、「最期のにぎりっ屁」にしよかな…(あ?なんか違う?(笑)))
時々ありえん頻度で「やらかす」人って居るよね。
自分の中で今の所一番は
ありえん頻度でコピー機(オフィスとかに置いてあるあれ)を壊す
おばちゃんだが。
先日は、我親もかるくやらかしてたな。
「手で開けられます。」という包装を開けられなかった上に、
「切らないようにご注意ください」と書かれている脱酸素剤の袋を
綺麗に切断して、炭素?を撒き散らしてたし。
(しかも、この黒い粉がなんなのか(なぜなのか)本人気づいていなかったし。)
そういう事(故障だったり事故だったり)を回避するように
考えられてはいるものだが、ユーザーは開発者が思いも寄らないような
行動をとるものだ。
メーカーはそれら全てを相手にし扱っていかねばならんのだから
大変だと思うね。
昨今、さまざまな形で多くの人がWeb上のサイトの運営や制作に
携わっているが、これまた大変なのだろうなあと思ったり。
デザイン性も求められながらも、使いやすく、管理しやすく。
自分は絵の描き方がどちらかというとアナログなので
(ここでいうアナログとは「手書き・CG」というアナ・デジではなく、)
(「ノイズとか汚れとか。1ドットが気になるタイプ」というアナログ。)
(「直感派・論理派」って感じか?)
タイプとしては適任とはやはり言えないタイプだなと思ったり。
自分の場合は、制作の段階からありえん事になるってタイプか?(笑)
そういや、
自分時々「プラモ(デル)作りたいな~。」と思うときがある。
昨日もちょっとプラモコーナーを覗いてみたりしたのだが、
いまいちピンと来るものがなく…。
ちょっとだけ「作りたいかな~。」という気分なので、
あんまりがっつりしたやつだと構えてしまって完成を見ないので(笑)、
安めの軽いやつでいいのだが、自分は特にガンダムファンでもないし、
何か特定のメカ(ロボ)もののファンでもないので
(かといって、城とか、屋台とかのファンでもないw)、
見た目で、「なんか、いいかも。」と感じたものを
できれば買って作ったりしたいものではあるのだが…。
玩具の専門店などに行けばおそらく何かしら目にとまるものも
あるのだろうが、自分が近くで立ち寄るところといえば、
量販店(?)の中にあるようなちっちゃなコーナー系。
以前はそれでも飛行機とかそういうやつも少しはあったのだが、
この頃はそれこそほんとにガンダムとその他ちょっとメカ系くらいしか
置いてない。売れんのかな。
プラモってよくできてるんだよ。ほんと。
今更そんなこと言うまでも無い事だがね(^^;)。
ほんと、組むだけならだれでも比較的出来るように作られてる(と思う)し、
凝ろうと思えばいくらでも凝れる余地を残しているし。
そもそも、組むだけではなくて、組んだ後でもきちっと可動できる様に
設計されてるのって凄いと思うんだー。
変形とかもできるのもあるしなー。
それに、まあ、最近は着色がされてたりしてちょっと高いやつもあるけど、
基本的に安いしね。
すばらしい玩具だと思うね。自分は。
と。(話題休閑)
結局今回もほとんどがガンダムものだったが、
久しぶりに山下いくとさんの絵を見たな。
エヴァのプラモが売ってたんだ。
ケースに描かれてた絵が「いくと節」だったので、おやと思ったら
やはりいくとさん(画)でした。この人の絵って好きなんです。デザイン性込みで。
この方、普通に絵描きとしてもっと名が売れててもいいと個人的に思うのだが、
あんまし自分の耳に入らない気がするのは単に自分の情報量不足なだけか?(^^;)
(けして名が”売れてない”ってわけじゃないのだろうけど…。)
自分にできないタイプの(ちょっと別次元)デザインとか色使いとか(センスがすごい)
なので憧れ以上の神的位置に君臨する方。
この方の絵とか飾りたいっすね。なんとなく。
マリーン系の絵とか普通に飾れそうな気がするもんな…。
(売ってるかもだけど(シルクスクリーンとかで)高そう…(^^;))
あ、ちなみに、
そのエヴァのプラモ。買ったのかといえば買ってない。
かなりがっつり系だったからね(笑)。定価も3,000円。
ちょっと「つくりたいかな。」という程度で買うにはちょっと…。
まあ…、家に未完のプラモが一つも無いって訳ではないんだよね…。
作りかけが一つと…未着手も…あるね。
その作りかけといえば…
自分のお気に入りカラーにこだわってしまった為に、未だ塗りの途中で放置中の
パトラクシェミラージュやね…。
オレンジゴールドが一発じゃ綺麗にのらんのじゃ…(;;)プラモ用途料じゃないからな。
(しかも組んでから塗った方が良かったりするところもあるからって)
(すんごいバラバラな状態のままなんよね…。墨入れすら一本もやってない状態やし。)
しばらく『無』ってたせいか、
ちょっとずつ創作に意欲が出てきたかな?
ってとこか…?
まあ、なんつうか、あれやね。
自分の住んでいる所は、日本の中では南の方なので、
年に数回雪が積もるか積もらないかというところなのだが。
(冬に雪が降る事は珍しくはないが。(山沿い~内地なので))
今年に入ってさっそく雪は積もったのだが、
ちょうどタイミングが悪く、今回は雪だるまを作るのを逃したが、
その時の雪がまだ残っているとは思っていなかったので、ちょっとびっくり。
そして今日は細い月が夕暮れにきれいに出ていたので
撮影してみたり。
三脚等の固定撮影ではないので、やっぱりこんな感じにしか撮れんのやね。
若干ながらぶれている為か、月が太く見えているが、実際は本当に細~い
月なんだよな。綺麗ェすな。
ちうか、デジカメでしかもコントラストを強めにすると、
すぐに出るな、グリッドが。
個人的にデジタルな四画ってすかんのな。
家のテレビは川とか流れの強いのシーン(画面)では
大量の四角が見えて萎える。(気になっているのは自分だけかもしれんが。)
もうちょっと最新のやつだったら気にならないほどになっているのだろうが、
(同じメーカーのうちよりでかいやつがいとこのうちにあるが、)
(そっちはうちより後に買ったやつだが、グリットが見えないんだよな…。)
もう新しいやつを買うよゆーなんて無いぜ、うちには(笑)。
個人的に、金の為に働くってのは好きじゃないのだが、
かといって、労働しなきゃ食えんしな。
ちうか…自分が、親孝行できる日は果たしてくるのだろうか…なんて。
今年の初仕事きた。
ああ、いや、『仕事』じゃないか…就職してる訳じゃないし
食えねえし。 食えるほど稼けていいかげん人として自立してえ…orz。
って、またぼやきは置いといて(^^;)。
日本よりもネット利用者の多い(個人的)イメージのある韓国。
あちらでブームに火がついてくれるといいのだろうなあ…。
親方が安定してくれれば、子分にもいい事があるってもんだ。…たぶん。
結構いろいろ発信の方向はひろげているもんな、親方。
今回の依頼もその類のやつ。
生産国では見向きもされなくても所変われば重宝がられる
まつたけみたいなもんやね。
(いや、別にそこまで「見向きもされてない」って訳じゃないのだろうが^^;)
個人的知名度なんざぁはなから望んじゃぁいねぇ。
まずはドッカと座って仕事できる場所や。
仕事できるって事ぁ、やっぱ人として幸せと感じる部分だよな。
例え、何もせずに一生(一応)生きていけたとしても、
なにもできない事の方が実はつらいことなんではないだろうか。
働かなくたって一生困らないような大金持ちでさえ、
なにかしらやってるじゃん。仕事としてではなくても、事業とか。
やらん、いや、自発的に何もやれんことのほうがやっぱ辛いよ。
いや、中には遊ぶ事とかギャンブルとか、
それが一番幸せって言う人も居るかもしれないが、
きっとそれじゃほんとは満たされては居ないと思うな。
誰もが持つんじゃないかと思う気持…
小さい頃、自分の親の手伝いを自らやりたいと感じる心。
それをないがしろにされる世の中って
そら荒みますわな。
全然関係ないが、
枝毛切にはプラモ用ニッパーが最強やね。
あれから漠然と今年の具体的「やること」を考えていたのだが、
思いつきました。
「あのでぶ猫をなでる。」
って、だめだろうなあ…。
いや、目標として(ダメなの)でなく
あいつはガードが固い…。
と、かといって、自分もそこまでがんばらんだろうなと(笑)。
今日は、マタタビ風な臭いでもするのか
電動薪割機の周りに散らばった木片をしきりに…
って、ああ、マーキングの臭いの方かな(^^;)。
とにかく、しきりとふんふんと嗅いでいたその後ろ姿が…。
短い尻尾がまたアレはアレで…(自分は長い尻尾好き派だが)。
ってぇ。まてよ?
もし、本当にマーキングの匂い(残り香)を嗅いでいたのだとしたら、
あの薪らにはアレが…ってことになって、
ということは、室内で薪をくべる時素手で触ると…って、お”お”ー!!
う~む。真相の程は分からんが、気になってしまうな。
毎回手を洗いに行くか、
あるいは、専用に軍手等を用意しておくか…。
確かに、くべる時結構木のささくれなどで手に刺さったりってのは
しょっちゅうなんだよな…。
軍手にしよう(^^;)。
そういやあ、
今日、ニュースで、海外のどこかの動物園?で
珍しいホワイトタイガーの五つ子(?)が生まれて という話題が
紹介されていたな。五頭並べられていたように見えたので、
五つ子かと自分は思ったが、違ったかもしれないが、
とりあえず「ホワイトタイガーは幸運の(?)動物で見ると幸運が…」
とか言っていた様な気がするが、今動物園とかで生まれているホワイトタイガーって
人工的(ホワイト×ホワイトとか)の子じゃないのか?ちがうんだっけ…。
操作して創造したものでもご利益とかってあるのかねえ…(^^;)
と。そんなことを言うのは罰当たりか?
いや、もう、可愛いだけでもう十分なんだけどな(^^)。
「ご利益」云々って、考えてみれば、
何かに「感謝する気持ち」ということでもあるよな。
「ありがたやありがたや」ってやつだ。
何にしても、感謝の気持を持つことは大事な事だな。
もう、忘れまくってるよなその心。自分。
なにかとすさんどるもんなこの頃…。
自分は単純なので、きっとちょっとした事でその気(潤った気分)には
なるのだろうが、そのきっかけに気づけない…。
自分で見つけるしかないんだがね。
サイトの方に年賀をアップ。
実際の年賀状では合わせて使用した絵を別々に再構成しました。
『謹賀新年2010虎王』の方は、年賀状にするには
(この構成では)くどすぎで使えんが、
『謹賀新年2010』の方はこれくらいの方がよかったかもしれない。
(年賀状では両方を入れたので…。)
結局、変な”こだわり”に固執して離れられず、
「元絵のあるアレンジデザインを起用した虎王」を外す事ができなかった。
いや、それ以前に、「寅年」→「虎王だ!」というとこから
抜け出せなかったのもそもそもの始まりかもしれない。
いや、虎王には罪はないな。最初のデザインで
うまく画面を構成できなかった自分の力不足。
それ以外無い。
まあ、回避策として
第二案の虎を描く時点でいいアレンジ元を見つけていれば良かったのだがな。
(絵に)勢いほしさにその勢いだけで描いたはいいが、結局中途半端。
その後(第二案描き上げ後)も結局筆を持つことはなかったし…。
(あの後ゲショゲショ(テンション落ちまくり)だったからなあ…(^^;))
さ。とにもかくにも。
とりあえず2010年は始まっている訳で。既に五日目。
今年の(自らへの)言葉として「やるよ?」とはしたものの、
具体的に何をという事は決めていない。
それじゃあいかんね。
とりあえず、今年外注(?)として来る予定の
依頼に対する意気込みを込めての言葉ではあったのだが、
個人的な部分としては、どうしようかな~…。う~ん…。
…う~ん…(^^;)
自分、時々石屋さんで石を買ったりする。
と、自分がこう書くと、「庭石でも買うのか?」とか思われそうだがw
そうでなくて、(準)貴石とか、つまり、水晶とかそういう類のやつな。
先日、目がとまった石をまた一つ買ってきたのだが、
それが「人工石」である疑惑(?)が発覚。
個人的に、その手の石を置いてある店に人工物(人工”加工”物ではなく)、
クリスタルガラスとかそういうの以外では置いていないのかと…思っていた。
あからさまに、見た目から「着色してあるな」というような”加工物”はあるが、
それも水晶とか、とりあえず透明系の天然石がベースであるのだと…思っていた。
もちろん、本当に天然石を加工(着色)したものもあるのだろうが、
(中には放射線加工で色を出してる宝石もあるんだよねー。ってこれは有名な話?)
中には人工ガラスに着色等を施したものも、天然石と同じように並べて、
しかも「パワーストーン」的に売ってあることがあるとか…。
個人的にはその「パワー」うんぬんというのは選考基準にはまったく関係ないのだが、
それでも、人工ガラスと天然石とではやはり天然石の方にありがたさを感じる…。
自然物の中でそのような形色が形成されたある種その偶然の産物のなかで
自分の気に入るものと出会えたありがたさ。
人が手を加えていない(研磨作業意外な)色の不思議さ。とか。
(自分の選考基準は主に色だからな。)
そこに対しての代金として自分は払ってるつもりだからなあ…。
それが、今回購入してきた石…いやガラス?が人工物という疑念が。
オブシディアンオパールちうやつなんだが、
「こんな色の石もあるんだなあ…」という感じ+置く時に座りの良さそうな形
だったので、(まあ、しかも安かったので…)買ってきたのだが…。
(ちなみに、大昔、自分どこかで、「オパール」という宝石は不幸を呼ぶ石と)
(聞いた気がすんだべが、あれは聞き間違いかのぉ…。)
(「神がその色に嫉妬して」か何とか…と。)
何故その石に疑念を抱いているかというと、
「オブシディアン」っちゃ、なんや?と、ちょっとネットで調べてみた時に、
「『~オパール』は人工石(人工ガラス)」ですぜ。って記述が目に入りましてな…。
(ちなみに「オブシディアン」は黒曜石という言葉らしいが。)
いや、中には「”天然石”オブシディアンオパール」と売ってる店もあったので、
よく分からないのだが、つまるところ、確実に「『人工石』も売っている」
という事なのだよなあ。
いやー…若干ながらショックやなー…。
石と思えば安いが、ガラスと知れば安くはないと思うし…
(いや、実際そのくらいの”手間賃”がかかってるとしてもだ)
(人工物と天然石という意識の差は大きいぜ…)
(人工だったらぜんぜん「めずらし」度ゼロだしさ…。)
つまるところ、いいとこ言っても
ダイヤモンドと人工ダイヤモンドという様な事だろ?
(こいつ↑はまだいいよ。組成も一応いっしょだもん。)
人工物だったらもう(準)貴石でもなんでもないし。(工業製品だろ?)
ちうか…、元々完全に自然界にはないっていう石(人工物)も売ってんだよね?
これって…どうよ。…ちょっと虚偽記載…じゃない、なんだっけ、
偽装…じゃなく…。とりあえず、ちゃんと明記すべきじゃないか??
分かるように。人口石だとか。(石の名称だけでなくてさ。)
もちろん、ちゃんと書いてあるお店もあるのだが、
書いてない店もあるからねえ(今回みたく)。
そこんとこ石協会(なんて物があるかどうかは知らないが)あたりで
徹底してほしいと思う所でありますねぇ。
店頭で、実はこの”色み”に
不思議とひどい『概視感』のような感覚を覚えていたのだが、
まさか、そういう勘(アラーム)だったのかしらん…。
実は、もう一つ懸念している事があって。
以前買ったほかの石も、実は人工物なのでは…という不信の念がふつふつ。
疑念を持ってしまった石は2石ほどあるのだが、
そのうちの一つがまたとても怪しい(しかも今回と同じ店で購入)。
(もう一つのは高かったし、店も違うし…。信じたい…(^^;)。)
購入時は「フローライト」として買ったのだが
(当時お店で添えてくれた解説もフローライトのものだった)、
なんだか似た匂いがするのは…自分だけだろうか(笑)。
フローライトといえば蛍石の事で良いのかな?
個人的に結晶型のものも持っているのだが、
この疑惑の石は研磨加工されたやつで、
色はパープル…に近いといえば近いのだが、
今回購入した『~オパール』の乳白色をずっと薄くしたものに…
見えなくはない…んだよね。
(個人的に購入時不思議に思ったのは、こんな大きな蛍石って)
(あるんだなあ…。きれいな結晶型でなかったので研磨されたんだろうか…)
(という事。自分の持ってる結晶は一辺1cmもないやつだからねぇ…。)
実際、フローライト結晶のパープルと並べてみても…
う~ん…(^^;)。
とりあえず、結晶の方には「にごり」が無いからなあ…
(疑惑品にはあるんだよ。すこーし。入光のすじが目に見えるし。)
うーむ。
なんか、これからは、
鉱石((準)貴石)として買う場合は結晶型のみ。(特にガラス質。)
にした方がいいかなー。等と思ったり。
(ちなみに、水晶とガラスでは触った時の体感温度の違いで分かるとか言うね。)
(たしかに、水晶の方が自分の思った以上に冷たく感じる場合が多い気がするね。)
(まあ、自分は水晶を買う場合は結晶型以外のはもとから買わないがね。)
(だって、水晶はあの形が。いいんじゃん。)
さすがにラピスに人工物ってのはないだろうから、そこは安心しているが(青スキー)。
(昔のアクアマリンディープ(油絵の具色)の原料だね。ラピスラズリ。)
ちなみに、ヘマタイトちうこれも自分の好きなメタリックブラックの鉱石があるのだが、
これもいつも思うが、これがまたわからないんだよねー(笑)。
不透明だから、リングとかの加工品だとこれ純粋無垢の本物なのか
メッキみたいに着色してあるもの?なのかわからんのよな。
話によると、ヘマタイトは割るとその断面が赤く見えるんだとかいうね?
店頭で割る訳にはいかんけどな(笑)。
今回の件は、個人的に勝手に疑念を抱いているだけで、
本当に確認した訳でもない訳で、
「人工物」を「天然物」として”偽って”販売された訳でもない。
ただ、確かな表記がなかっただけで、自分も人工物というものあると
知らなかっただけで。
しかし、やっぱ若干ながらの不信感を持ってしまったのは事実。
個人的には、人工物でも天然石でも、
どちらも好きなものは好き。
(○均で買ったガラス(シーガラスだっけ?)だって大好きだしさ。)
今回の石も人工であれ天然であれ、きれいだと思ったことは本当で
今でもその気持に変わりはないが…
ただ、単純に、思う所は
ちゃんと表記してほしい。ということかな。
気持の問題。だけどな。
いや~、
今、一番わからんといえば
自分の保育園児時代の先生(現在既に定年退職されてるっていうくらいおばちゃん先生)が
(今の保育師さんたちって若い人が多いイメージだからピンと来ないかもしれないけど、)
(自分の先生だった時がほんとにすでにおばちゃんだったとよ。)
私が今年出した年賀の「虎王」をご存知だったという事…(しかも「トラちゃん」て)。
って、ああ、そういえばちょうどお孫さんくらいが見てそうなくらいに
『3(?)』があってたんかなぁ…。(自分一回もあれ見れてないのだが…虎王出てたのか??)
ずっと子ども達と接する活動を続けられているので
そういう情報も広くご存知なのかもしれないな。
絵柄を浮世絵調にしてたので歌舞伎とかお好きな先生だしと
友達(向け)と同じ絵柄のやつで送ったんだが…。
まさかそのキャラクターの方に気づくとは…恐るべし(笑)。
(キャラクター自体も、角も×もほんとにはがきの中では大きくはないのに…。)
今日でなんとかサイトの更新を終える予定。
わたくし的には一日で終わる予定だったのだが(アップするだけだからな)、
アップロードがおそくておそくて…今日で3日目ですよ…。
数アップしているとどんどんと遅くなってきて、
しまいにゃフリーズに近い状態にまでなって。
「やっとられんわ!」と断念してしまうって寸法。
今年もまたページが増えるというのに…もう自分も2007-3000ってしてしまおうか知らん…。
ぬおあ。爪が割れた。
とりあえず、もう元旦は優に過ぎたが、
一応、今年のごあいさつを。
我が屋付近を根城にする野良猫。
近づくとその分距離をとるのは相変わらず。
親父がエサをやりすぎているのか、デブい。
しかし、オスのわりには身体はとても小さい。
喧嘩は弱い風。
顔が「ニヤリ」と、口の片方を上げているように見えるのは
怪我のせい。(「光」は私がつけた。)
この怪我を負ってからは、やたらと人(猫)相が悪い。
全然関係ないが(ほんとに関係ない)、
今日、「(テレビの)プラズマと液晶ってどう違うん?」
と聞かれたので、「プラズマはそれ自体が光ってて、
液晶はバックライトで照らしてて…」的な事を言ったが、
多分聞きたかったのはそういうことじゃなくて、
「液晶の方がちょっと比べたら暗いめかもだけど省エネで
はっきりくっきりハイコントラスト。大型。とかはまだプラズマ?」
的な、そういう話だったんだろうな(笑)。と後から思った。
今年もやっぱりちょっとずれているみたいだけどw
今年もどうぞよろしくお願いします。