忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
November / 12 Wed 14:16 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

January / 04 Mon 03:40 ×

自分、時々石屋さんで石を買ったりする。

と、自分がこう書くと、「庭石でも買うのか?」とか思われそうだがw
そうでなくて、(準)貴石とか、つまり、水晶とかそういう類のやつな。

先日、目がとまった石をまた一つ買ってきたのだが、
それが「人工石」である疑惑(?)が発覚。

個人的に、その手の石を置いてある店に人工物(人工”加工”物ではなく)、
クリスタルガラスとかそういうの以外では置いていないのかと…思っていた。

あからさまに、見た目から「着色してあるな」というような”加工物”はあるが、
それも水晶とか、とりあえず透明系の天然石がベースであるのだと…思っていた。

もちろん、本当に天然石を加工(着色)したものもあるのだろうが、
(中には放射線加工で色を出してる宝石もあるんだよねー。ってこれは有名な話?)
中には人工ガラスに着色等を施したものも、天然石と同じように並べて、
しかも「パワーストーン」的に売ってあることがあるとか…。

個人的にはその「パワー」うんぬんというのは選考基準にはまったく関係ないのだが、
それでも、人工ガラスと天然石とではやはり天然石の方にありがたさを感じる…。
自然物の中でそのような形色が形成されたある種その偶然の産物のなかで
自分の気に入るものと出会えたありがたさ。
人が手を加えていない(研磨作業意外な)色の不思議さ。とか。
(自分の選考基準は主に色だからな。)
そこに対しての代金として自分は払ってるつもりだからなあ…。

それが、今回購入してきた石…いやガラス?が人工物という疑念が。
オブシディアンオパールちうやつなんだが、
「こんな色の石もあるんだなあ…」という感じ+置く時に座りの良さそうな形
だったので、(まあ、しかも安かったので…)買ってきたのだが…。
(ちなみに、大昔、自分どこかで、「オパール」という宝石は不幸を呼ぶ石と)
(聞いた気がすんだべが、あれは聞き間違いかのぉ…。)
(「神がその色に嫉妬して」か何とか…と。)

何故その石に疑念を抱いているかというと、
「オブシディアン」っちゃ、なんや?と、ちょっとネットで調べてみた時に、
「『~オパール』は人工石(人工ガラス)」ですぜ。って記述が目に入りましてな…。
(ちなみに「オブシディアン」は黒曜石という言葉らしいが。)
いや、中には「”天然石”オブシディアンオパール」と売ってる店もあったので、
よく分からないのだが、つまるところ、確実に「『人工石』も売っている」
という事なのだよなあ。

いやー…若干ながらショックやなー…。
石と思えば安いが、ガラスと知れば安くはないと思うし…
(いや、実際そのくらいの”手間賃”がかかってるとしてもだ)
(人工物と天然石という意識の差は大きいぜ…)
(人工だったらぜんぜん「めずらし」度ゼロだしさ…。)
つまるところ、いいとこ言っても
ダイヤモンドと人工ダイヤモンドという様な事だろ?
(こいつ↑はまだいいよ。組成も一応いっしょだもん。)
人工物だったらもう(準)貴石でもなんでもないし。(工業製品だろ?)

ちうか…、元々完全に自然界にはないっていう石(人工物)も売ってんだよね?
これって…どうよ。…ちょっと虚偽記載…じゃない、なんだっけ、
偽装…じゃなく…。とりあえず、ちゃんと明記すべきじゃないか??
分かるように。人口石だとか。(石の名称だけでなくてさ。)
もちろん、ちゃんと書いてあるお店もあるのだが、
書いてない店もあるからねえ(今回みたく)。
そこんとこ石協会(なんて物があるかどうかは知らないが)あたりで
徹底してほしいと思う所でありますねぇ。

店頭で、実はこの”色み”に
不思議とひどい『概視感』のような感覚を覚えていたのだが、
まさか、そういう勘(アラーム)だったのかしらん…。


実は、もう一つ懸念している事があって。
以前買ったほかの石も、実は人工物なのでは…という不信の念がふつふつ。

疑念を持ってしまった石は2石ほどあるのだが、
そのうちの一つがまたとても怪しい(しかも今回と同じ店で購入)。
(もう一つのは高かったし、店も違うし…。信じたい…(^^;)。)
購入時は「フローライト」として買ったのだが
(当時お店で添えてくれた解説もフローライトのものだった)、
なんだか似た匂いがするのは…自分だけだろうか(笑)。

フローライトといえば蛍石の事で良いのかな?
個人的に結晶型のものも持っているのだが、
この疑惑の石は研磨加工されたやつで、
色はパープル…に近いといえば近いのだが、
今回購入した『~オパール』の乳白色をずっと薄くしたものに…
見えなくはない…んだよね。
(個人的に購入時不思議に思ったのは、こんな大きな蛍石って)
(あるんだなあ…。きれいな結晶型でなかったので研磨されたんだろうか…)
(という事。自分の持ってる結晶は一辺1cmもないやつだからねぇ…。)

実際、フローライト結晶のパープルと並べてみても…
う~ん…(^^;)。

とりあえず、結晶の方には「にごり」が無いからなあ…
(疑惑品にはあるんだよ。すこーし。入光のすじが目に見えるし。)


うーむ。
なんか、これからは、
鉱石((準)貴石)として買う場合は結晶型のみ。(特にガラス質。)
にした方がいいかなー。等と思ったり。
(ちなみに、水晶とガラスでは触った時の体感温度の違いで分かるとか言うね。)
(たしかに、水晶の方が自分の思った以上に冷たく感じる場合が多い気がするね。)
(まあ、自分は水晶を買う場合は結晶型以外のはもとから買わないがね。)
(だって、水晶はあの形が。いいんじゃん。)
さすがにラピスに人工物ってのはないだろうから、そこは安心しているが(青スキー)。
(昔のアクアマリンディープ(油絵の具色)の原料だね。ラピスラズリ。)

ちなみに、ヘマタイトちうこれも自分の好きなメタリックブラックの鉱石があるのだが、
これもいつも思うが、これがまたわからないんだよねー(笑)。
不透明だから、リングとかの加工品だとこれ純粋無垢の本物なのか
メッキみたいに着色してあるもの?なのかわからんのよな。
話によると、ヘマタイトは割るとその断面が赤く見えるんだとかいうね?
店頭で割る訳にはいかんけどな(笑)。


今回の件は、個人的に勝手に疑念を抱いているだけで、
本当に確認した訳でもない訳で、
「人工物」を「天然物」として”偽って”販売された訳でもない。
ただ、確かな表記がなかっただけで、自分も人工物というものあると
知らなかっただけで。
しかし、やっぱ若干ながらの不信感を持ってしまったのは事実。

個人的には、人工物でも天然石でも、
どちらも好きなものは好き。
(○均で買ったガラス(シーガラスだっけ?)だって大好きだしさ。)
今回の石も人工であれ天然であれ、きれいだと思ったことは本当で
今でもその気持に変わりはないが…

ただ、単純に、思う所は
ちゃんと表記してほしい。ということかな。
気持の問題。だけどな。

 

いや~、
今、一番わからんといえば
自分の保育園児時代の先生(現在既に定年退職されてるっていうくらいおばちゃん先生)が
(今の保育師さんたちって若い人が多いイメージだからピンと来ないかもしれないけど、)
(自分の先生だった時がほんとにすでにおばちゃんだったとよ。)
私が今年出した年賀の「虎王」をご存知だったという事…(しかも「トラちゃん」て)。
って、ああ、そういえばちょうどお孫さんくらいが見てそうなくらいに
『3(?)』があってたんかなぁ…。(自分一回もあれ見れてないのだが…虎王出てたのか??)
ずっと子ども達と接する活動を続けられているので
そういう情報も広くご存知なのかもしれないな。

絵柄を浮世絵調にしてたので歌舞伎とかお好きな先生だしと
友達(向け)と同じ絵柄のやつで送ったんだが…。
まさかそのキャラクターの方に気づくとは…恐るべし(笑)。
(キャラクター自体も、角も×もほんとにはがきの中では大きくはないのに…。)

 

今日でなんとかサイトの更新を終える予定。
わたくし的には一日で終わる予定だったのだが(アップするだけだからな)、
アップロードがおそくておそくて…今日で3日目ですよ…。
数アップしているとどんどんと遅くなってきて、
しまいにゃフリーズに近い状態にまでなって。
「やっとられんわ!」と断念してしまうって寸法。
今年もまたページが増えるというのに…もう自分も2007-3000ってしてしまおうか知らん…。

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.