[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、以前のガレキ屋さんなタイプではなく、
最近のホビー系ショップに立ち寄ってきたのだが、
もう、あれこれほしくてどうしようと思ったw
(ガレキじゃないので)ガレキよりもどれも比較的安いのだけど、
それでも、自分にとっては高い訳だが、
以前「高くて買えないぜ…。」と言ってた人体標本系のものも見かけた。
それは数千円のものなので、絵の資料とするには正直辛そうではあったが、
一桁違う値段で思えば買ってもいいかと思った。
(…もうちょっと各筋肉に起伏がついてればなあ…。)
つい先日、買おうかマジ悩みしたフィギュアも実物を拝んできた。
鼻から触手が出るほどほしいと思ったが、やっぱり思いとどまった。
(その後も後ろ髪引かれまくってたが…。)
しかし、思えば、ほんとガレキ買ってた時代と並べて考えれば
安いのになあ…なんて考えたらまたほしくなってしまったジャマイカ!!(糞)
自分、未だもって自活できない身であるが、
妄想で「もし、生まれた年が良くて、ちゃんと働けてて、給料いただけてたら…。」
…いったいどんな部屋になってんだろうと思った。
フィギュアとか好きなもの買いまくって…そういうのに囲まれて
またインスピレーションとかもらってがんばってんのかなあ…とか。
人間、人生をよく物体の動きで例えたりするが、
あれは言いえていると思う。
物がひとたび動き出すと、それに伴うさまざまな現象が起こる。
それは「物」の意とは関係なく、すでに動き出した時点で必然的であったり。
「動き出す」”きっかけ”次第でその後の出来事が
必然的となっていく…。
まあ、今ではもうすっかり定着してるといっていいかもしれないが、
就職浪人とか。
一旦その動きに入ると、「必然的」に周りの物事が動き出す。
まあ、ありきたりな言葉でいうと転落人生?
だから、もちろん、逆もあるわけで。
うまい動きに入った場合は、もうそういう風になるべくしてなっていき、
いわゆる「成金(にわかセレブ?)」ってやつになって行くんだろう。
まあ、セレブとまでは行かずとも、同じ仕事してて、いや、
同じ仕事してなくても、パート雇いとは 給料の額は違う、
ボーナスももらえる。って事になるんだよね。
見てみぬしててもそういう事になってる訳で。
そういえば、経済とかってのもそうなんだよな?
流れが滞るのも悪いが、良くない方向に動き出すのもこれまた良くない…。
そこをどう動かしていくかってのも「先生方」の手腕なんだけど…
そりはさておき、
とりあえず、やっぱ、…経済はちゃんと学んでないのであれこれ言えないが、
ちゃんと働いて正当な賃金を得て。それを使っていって、
またがんばるっていう流れの方が健全ばい…。
雇用自体を押さえてみたり、投資を控えてみたり、
個人の動きを妨げてるようじゃ動きは良くはならんよね。
あ、関係ないけど、
日本の日本人のこの考え方じゃ多分せっかくの産業としての金の卵…
無駄にする事になるよね。きっと。
アニメとかゲームのカルチャーのこと。
そういえば、
同じく先日、本屋で物色中、気になる本を見かけたのだが…
「人の目が気になる」という事がありませんか?
そのせいで結局見ることあたわずに終わった。
それは絵描きのHowto系で…なんつうか、
かわいい女の子とかあるいは美男子系を描くには…ってやつで。
(よくある本ではあるけどねw)
「(そ…そんなコツが…き…気になる。)」
と、中を見たくてしょうがなかったがw
結局できなかった(笑)。
こういう時、友達とでも来ていたら
壁になってもらえたのにと思ったものだw
絵やイラストなどのHowto本ってのは五万とあるが、
どれも「自分にあったもの」を見極めなければ
役には立てないよな。
既に周知のものだったり、自分の目指すものと違うものだったりだと
買っても意味は無いだろう。
しかし、たまにはそういうものに目を通すというのも
勉強にはなる。
基本的な部分の見直しや、新たな発見に気づいたりする事もあるわけで。
…そういうのも、働けてたら色々読めてたのかな…とか(^^;)。
まあ、読まずとも、(そして、フィギュア買わずとも、w)
自分なりにあれこれやってみる今のやり方も
嫌いじゃないけどね(^^)
(ケチだから、案外あんま変わんなくて、貯金しまくってるかも知れんけどw)
(まあ…少なくとも親には収められてたろうけどな…。スマン。親不孝で…。)
気にならない人にとってはどうでもいいことなのだろうが…
一応、やっとるんですわ。あの例のノベルタイプゲームを…
1回3分間くらい(^^;) (いや、それでも10回やればワンプレイ分には…!)
んで、やっぱ、ひとの仕事よりも自分のところが
ちゃんと行ってるか気になるものや無いか?
そこでやっぱり思ってたところが…気になってしまう。
そこはキャラの顔とかそいういうとこじゃなくてパース?
どーもやっぱそこが気に入らんとよね。
そこの部分てほんとは自分はおざなりにしたくない部分だったのだが、
深く調整する事無くそのままやっちゃったのを
今更ながらに後悔している…。
背景自体が比較的遅く揃った事もあるし、
自分で描くことも調整する事も出来なかったので、
結局今回はそこを納得行くものにするまでは
出来なかったかもしれないが、
それでも、やっぱり…ちゃんとしたかったなあという部分は否めない。
一枚絵でない、あくまで「セル」と「背景」の関係であっても、
そのパースという部分は違和感無くつくりたいと思う。
それは多分当然の事だと思うが…。
その部分が調節できてないってのは
やっぱり気持ち悪いなあ…(^^;)
だれもそのことに触れなかったということは、
そこまでの違和感は感じてないのかもしれないが、
自分はやはりどうしても許せない部分というのがある…。
ちうか…やっぱ、実際おかしいと思うので、
そこらへんを「ダメじゃないかこれじゃ…。」と
指導してくれる環境が要るよなあ…。
アニメーター経験者さんがあちらには居るそうなので、
多分その方は気づいてたんだと思うが…
新しく入ったばかりで…しかも、みんな他が素人だって事だから
あえて言わなかったのだろうな…。
嗚呼ー!こんなじゃやっぱしイカンよー!!
遊びでなくてマジにやらせてくれーだれか~~~…。
ついこの前7月になったと思っていたのに、
もう27日…。…早いぜ。
「夏バテ対策」とかの番組やってるのも当然な時期なんだな…w
「なんや、夏は始まったばかりやんか。」等と思ってるのは
年中天然ボケな自分くらいか…?
だって…、山笠終わってからが夏やん?(^^@)
と。
日にちが着実に進んでいる事と同じく忘れていた事が…。
制作を手伝ってたやつのプレイ。
ダウンロードは「軽量版」を教えてもらった時に済ませていたのだが、
プライベートに他の事をやっていたのでそのままにしていた…。
今日は、まあ、ある意味ちょっと久しぶりにPCの前に座ったので、
ちょっとだけでも…と思ったのだが…。
やっぱり数分で…(笑)
つ…つづかねえ…w orz
自分の携わった部分が照れくさいというものもあるのだが、
やっぱり辛抱できないタイプだぜ…。ノベルタイプ。
きれいに良くまとまってるなという感じは受けるし、
べつに「嫌だ」と思うところがあるわけでも無いのだが、
どうしてかこのタイプは体に合わない…。なんか、イライラすんのね…。
やっぱ(一般的に言う)ノベルタイプのやつは
ゲームとは言えないばい…(自分にとってはな)。
でも、一応、感想とか…言えた方がいいのかなと思うし…。
この夏中にとりあえず出来れば…いいかな(^^;)
ふーむ。
自分、ノベルタイプなら全てダメなんかなあ…。
「弟切草」とか、そういうのもジャンルとしては同じなのか?
「弟切草」も実際にプレイした事は無いのだが、
ああいう、サスペンスタッチのやつとか…
おお、「クロス探偵」ってのも似たようななタイプ?ノベル?(違う?)
あれなら体験版?プレイさせてもらったけど、
あれは出来たなあ…。
しかし、あっちはもうちょっと「自分で”プレイしてる”」という
感じだったしなあ…。(多分、あれは「アドベンチャー(タイプ)」というんだろうな。)
どうせ作るなら、次はサイエンス系のやつにせんか?
CSIみたいな感じとかさ!w
今別にやってるゲームがあるのだが、
それがまた…。あ、もちろんノベルタイプのじゃないが、
なんか…自分のちょっと苦手な「強制スクロール形(アクションゲーム)」
の「RPG版」て感じ?w
あんまり自由度の高すぎるRPGも時に困るが、
自由度の無さ過ぎるRPGというのも…どうかと思うね(^^;)
自由に街の行き来も出来ないし
(ちょっと近くの街への寄り道すら許してくれん 入り口で理由付けて入れない)
(ただ宿をとりたいだけなのに!! 野宿も自由に出来んゲームなくせに…。)、
ダンジョンもセーブポイント無しの後戻り不可構造とか…。
まあ、「強制」が多いなと思う印象はずっとあったゲームなのだけど。
(街で装備買ったら、直後場面転換、次のシーンでは次の直街(当然新しい商品が…))
エンカウント率もやたら多いしな…(ほんとに…)。
レベルアップするにゃいいのだけど…。時間無い人にはプレイ不可だよ…。
このゲーム、システム的に損してるなと思う。
戦闘システムは普通のコマンド式のではなく、
なんちうか…フロミのオルタナティブみたいな?(?)
たぶん、このプログラムとか…バランス調整とかかなり大変だったろうにと
思うのだけど、それを別のシステムが台無しにしてる気が…。
このゲーム、会話の選択肢や戦闘の仕方で「性格?」「仲間との相性?」が
決まっていくのだが、「自分が避けそこなってダメージ食らった=主人公のせい」
とか、「自分より体力が減ってない(単に数値的に)人のほうを自分より先に回復=嫌い」
とか…。
単にちょっと「(こいつ…なんでそっちに避けるかなあ…。)」とかいう部分も
そのシステムのせいでなんかせっかくの戦闘システムに苛立ちを感じてしまう。
(自分では直接の細かな指示が出せない為。)
その「感情?」システムさえなけりゃべつにそれほどむかついたりしないのに…。
(ああ、ちょっとだけこの戦闘システムの感じ、テイルズに似てるなと思ったが)
(同じメーカーだから、関連はあるのかもな…。しかし、テイルズの方が)
(まだイライラしないのはやっぱりその「感情?」システムのせいだな…。)
そして、その「性格?」システムはレベルアップ時の能力値アップ?に
影響してて、その性格に対応しているものの数値が自動で振り当てられる。
なので、うちのキャラたちの場合、「防御値」と「HP」(時々「すばやさ」が+1)
以外全然あがりゃあしないw
(主人公キャラのみでなく、パーティ全員のことだから…)
(「大丈夫か?うちのパーティ…」と思う。)
(だって、普通、他者を補う形で組むのがパーティってもんやろ?)
(全部同型ってどうよ…。)
このまま行くと、ザコ敵にすらダメージ与えられなくなるんじゃないかと
正直不安になる…。(ほんとに1ポイントも上がらない…いくらレベル上げても)
時にはわざと個人プレイ(味方を放置して嫌われる)事もしなきゃならんとか??
自分、個人的キャラ育成の振り当ての場合はスピード重視の
肉弾型(呪文タイプでない)にするのに…。
意と違うキャラになっていくなあ(^^;)
ふーむ。こういうのはなんというか、「勉強になるな(気をつけよう…)」と思うが、
テストプレイとか経てるって事は、べつに他の人にとっては平気な
事なのだろうかとも思うし…。(そして、このまま行っても無事クリアできるのか。とも。)
いやあ、やっぱ難しいねえ。ゲーム作るってのはね。
…。
そういや、最近、RPGとかリアルタイムストラテジーとか
そういうのばっかりだな、自分…。
フライト系もめっきりやらなくなってるし…。
ふーむ…そろそろ…(ちょうどアーマードが…あるな…)。
サイトが3周年を迎えました。
「3周年」というと3年目?とか自分一瞬勘違いするが、
3年間経って、3周年(を迎えた)という事なんだよな。
3周年目とか言う書き方も混乱する原因だよなあw
何も考えずに描いてたら、
左利きな剣士になてもぉた。
ちなみにこちらはサイトの「departure」とはちょっと別バージョン。
当初手をグリップにかけていたのだが、
いずれにしてもこれじゃ抜けない(右に帯剣させてる為)。
気になるのなら画像を左右反転でもやりゃいいのだが、
「左利き」でも何の問題も無いし、
そういうのはあんまし好きでない。
左利きと言えば、
剣術において利き手によっての有利不利というのは
あるのだろうか。
銃撃においては左利きの方が不利だと言われてたが(オートマチック時代以降な)、
左利き用の剣術(左利きの対右利き用)というのはあるのかもな。
絵(「departure」)に関しての余談だが、
最初現実味のあるおとなしい髪形をしていたのだが、
なんか気に入らなく、鎧も非現実的なので、
(PCに取り込んだ後で)髪も非現実にしてみたw
ああ、なんか、下書きの時より足が太くなってんなと思ったら、
のこしてた「ごっちゃり」のせいだな…。
まあ、「着てる」感があってもいいか…(いいか?w)
なんとか無難無事に3周年を迎え、
4年目に突入できました。
これからもどうぞよろしくお願いいたしたく候。
これまでどおり、まったりといきまーす。
今回、3周年用の画像として、3つほど(実質2)ができているのだが、
そのうちの一つはMGSのイラスト。
「ファンアート」内のMGSの項、なかなか増えなく、
しかもその頭の絵がいまいち…なので、ずっと気になっていた(ー ー;)。
MGSの絵は今回追加されるものの前にも(その「いまいち…」の後に)
4枚ほどサイト内にはあるのだが、別の分類で配置されているので、
「描いてはいるが、MGSに置けない…。」という状態が続いていた。
(自分が「MGSメインのサイト」とかでやっているのなら、)
(サムネイルダブってでも置くが、メインではないからなあ…。)
今回それがやっと解消(ささやかだけど…)されるので、
ちょっとだけほっと?している。
キャラクターをデフォルメ化(ここではSDの意)するという事は、
特徴を保たせつつ細かな部分は省いて単調化させるさせるという事だよな。
なので、最初から強い特徴をもったキャラにはとても適しているといえる。
逆に見た目の特徴の弱いキャラはデフォルメするといっそう正体不明になるなw
たぶん、今回のリキッドは単独でぽつんと置いておくと、
誰だか分からないだろうなきっとw
髪型とか特長的なキャラならもっと大胆なデフォルメをやったって
きっときれいに仕上げられるだろうな。
たとえば、もう、悟空とかならすぐだなw
ガンダムとかってのもシリーズとして、今だ長年特徴を残しているし、
SDキャラもずっと活きているのはすごいな。
「元祖」いうたらやっぱりアトムかな…?
今日はあれだぁ、追い山だあ。
うへ。昨日少し早めに切り上げて寝ればよかった…。
昨晩もサイト3周年用の画像の準備の続きをやってたのだが、
「もうちょっとやろうかな…。」「まだいけるかな。」とやってたおかげで、
また日にちもあるというのに(また)出来上がった…のはいい?のだが、
このまま起きておかねばならぬ(ならんってわけでもないが…)イベントが
今日だという事をすっかりと忘れていた。
15日の早朝=14日の夜の先 なのだよな…(15日04:00なら14日28:00だ)。
始まってしまえば目もさえると思うのだが、
そこまでもつかが…。
先に寝て、その時間に起きる…というのが一般論?だが、
それをやると、自分の場合、次の日の調子が狂うので、
起きていた方が都合がいい。
ふーむ…
準備(やるべきこと)も一応終っちゃってることだし…
自分が眠らないアイテム…ゲームでも始める?(わたくし的「一本行っとく?」)
自分、ほんとに、絵とか描く事が好きでよかったと思う…。
ゲーム好き好き人間だが、絵を描く事等、それ(ゲーム)以上に好きなことがあったおかげで、
廃人を免れているのかもと思う…。
自分の場合、こうやって絵を描いていても大して得にもなっていないが
(周りから見ればゲームと同レベルでただ遊んでると見えるのだろう…)、
ゲームしかやってないよりは生産的でいい(マシ)かなと思ったり。
家には未だカセットテープが居って、
そこにしか残してない音楽とか番組ものとかあったりして、
できるだけ早いうちにデジタルでバックアップをとりたいと
思っているのだが…
以前、家が倒壊の危機に遭い、
その時の大工事の際、オーディオ類を一度業者の人が移動させたのだが、
戻した時に、以前のようになってねえんだよな…。
そのバックアップするのに肝心な部分の配線間違ってて、
録音用の機材に正しく信号が行ってねえんだよ…。
たく…自分のような素人でもできたのに、
プロが聞いて呆れるぜ…
等と少しだけ思ったものだが、
それを未だ接続しなおしていない。
なぜかちうのは、
いつも自分が「あ、そうだ、バックアップ…」と思うのが
いつも夜だからでw、
夜の光量(光源)じゃ陰になってできんのじゃ…。
えーい…めんどくせー…(ちうか、昼間に思い出せばすぐできるんだろうが…。)
こういうことは自分しかしない(バックアップしようとか)ので
自分がするしかないんだよな…。
音楽好きなくせに、機器とか全くな人間と、
機器とかそろえるのは好きなくせに、ほとんどそれを自分では使わない人間…
それを良いように自分が使わせて貰ってるので文句は言えんが…
そう。
そして今日も、気づいたのは夜中。
(やること終わって、一息ついたときに思い出すから…(^^;))
もうすぐ自サイトが3周年を迎えるので、
前年できなかったし、ちょっと軽く準備のようなことを考えていたのだが、
思いのほか早く終わってしまって、あらら…といった感じ。
まだ4日あるべ…。
もういっちょなにか考えるか。
PCがイラスト界に登場した当初、そしてそれ以前は、
今の何倍もの苦労が必要だった。
もちろん、今でも以前とは違った苦労があるのだが、
同じような結果を得るのに、アナログ(絵筆等による着色)とソフトの使用
とではかなりの手間の差がある。
水彩着色だったら、まず「水張りから」という行程から…
エアブラシならコンプレッサの準備もだし、マスキングとか…
いろんな道具や場所が必要になったりも当たり前だった訳で。
それがPCとソフトを使えば、ほとんどその場ですべてのことができてしまう。
時間も手間も簡単に済ます事もできる。
そして、トレースとか特にやら無くても、
つまり行程を省いても『それなり』のものがPCでソフトの力を使えば
できちゃうわけで。
昔のプロのイラスト描きさんはほんとよぅやってたと思う…。
数をこなさないと食っていけないだろうし、
しかし、一品一品当然手を抜く訳にもイカンし…
途中失敗すりゃそこで終りだし…(辛)。
今は今で別の意味での「技術」(世渡りも含め)がないと
プロとしてはやってけないのだろうが…。
いろいろとスピードとかは求められてるのだろうな…。
なんというか…周りの目が「PCあるんだからもうちょっとできんか?」と
言ってたりするんだろうかなあとか思ったりw
自分もあまり普段アナログ着色する事が無いのだが、
まあ、プロじゃないから(というかここプライベートだし)という部分も
あるのだが、「こんなんでええんかなあ…」と思うことは正直ある。
物理的にアナログ的技術が衰えるという事もあるが、
PCやソフトによって単に「誤魔化しまくった絵」を
描いてるだけなのじゃないかと思ったりするんだよな。
このご時世、PCもソフトも使えないより使えたほうが良い場合もあるし
アナログで描いても同じような絵を仕上げる事も可能かもしれないが…
以前のプロの方々のような苦労もせんと、
『それなり』に見られなくもないかなという内容で一応決着させてる自分…。
「まあ、これでもいいか…。」といった具合で終わらせてる自分。
PCは自分にとって、絵に関して、いちツールなのか、
それとも単なる一時的な夢を見せているだけの幻影器か…。
使う人によって、PCで力を十分発揮できる人も居ろうし、
逆に、その先を見落としている人も居るんじゃないかと思う…。
PCやソフトの技術が上がっていても、
アナログでしか出せない、描けない絵というものは必ずあるし。
デジタルばっかりやってて、アナログでできるものに
自分で気づいてないという人も居ると思う。
自分はどちらのタイプかはわからんが、
「楽してる事はいけないこと」と思ってしまうところが無きにしもであるし、
簡単に終わらせているような感じが納得に結びつかない…。
楽して得られるものにはきっとどこかに裏がある…
等とひねくれたところがあるから…(笑)
…なクセに、甘味な「効果」にどっぷりこん…w
だから自己嫌悪してるんじゃ…。
「とりあえず、コンビニの弁当があれば腹は減らない…。」
というセリフにどきりとさせられた事があるが、
「コンビニ弁当は食わない。」という人もいるというのも
忘れちゃ行かんなと思ったりも。
コンビニ弁当的なものが悪いとはけして言わないが
(コンビニ弁当だって日々たくさんの人が研究開発を進めている…)、
そこで満足せず、見る目を自分で狭くしてしまってはいかんなと。
特化させていく部分(売りとしていく部分)を見極め、
イメージを広く柔軟にし、妥協しない。
精神を修行して無いとむづかしそうだがな…(^^;)自分にとっては。
そういや、今日ちょっとテレビで見た
農水省の人のコメントに引っかかったのだが…
「定められた方針通りやってれば、”全て上手くいく”のに…」というセリフ。
あ、宮崎で起こってるコウテイ疫の話しな。
例外無く処分しろって話。
輸出用のイメージとか決まりとかの事もあるから、という話。
なんか…、誇大妄想かもしれないが、
「”全て”が上手く行く事だと本気で思ってるのか!
これまで何年、何十年と積み重ねてきたものを守りたいと考えている人たちが
犠牲になることが”上手くいく”事なのか!?」と感じた。
…これって判官贔屓…?(^^;)
テレビは全てのコメントを使わないので、
特に、部分的に使われてる場合は、発言者の意図と違うニュアンスで
感じられたりするものだが、
これもその類なのだろうか…。
この方の(そこで放送された)ほかの部分のコメントはただ聞いていたが、
この部分だけはちょっとカチンと来た。
自分は当事者で無いので、詳しい所とか、制度のこととかは分からない。
しかし、あまりに「多数の為の少数の犠牲」のその…余の部分?
そこが大雑把なのじゃないかという感じも受ける。
今までの分の処分も当然無駄ではない事だと思う(思いたい)が、
そこまで広くする必要があったか、そしてその効果、結果、
それらを今後再度研究、再考、きっちりやってほしいものだ。
量より質という対処もできる訳だし。
(頭良いんだろ?それにプロだろ?こういうの決めてる人はさ。)
これだけやっておけば十分すぎなくらい大丈夫だ!という事が
対大多数のケースの場合は必要なのだろう…
だが、一人一人、犠牲になるものの方の事も無視してはいかんと思う。
ほら、時に、その「決まり」ができたのが古すぎて、
今では間違ってるとか無駄だとかと思われるものってあるやん。
そして、それがそのまま放置されてて、いざ使われるときに、
ムダな犠牲が払われる…てやつ。それはちょっとひどいやん?
ためらいとか、同情とか…
時にはそれがもっと悪い結果を招く事も確かにある。
結果は後になってみないと分からないというものも多い。
根拠のある、お互いが納得できる策で解決してほしいものだ…。
自室の電気(照明)は壊れている。
そう。壊れている。
何故何度もいうかと言うと…
未だそれを買い換えていない自分へ言い聞かせている(笑)。
電球(実際蛍光灯だけど)くらいならすぐにでも買い換えられるが、
本体となると…(高いw)。
しかも、たちの悪い?事に、
全然点かないのではなく、その日の機嫌でかわる…
点灯までの時間が。
全然に「点かない」のならもうさすがに買い換えていると思うが、
電気は点くには点く。
しかし、点灯までの時間が…
(しかし、だいたいそもそもどこが悪くなったらこういう事になるんだよ!)
(ふつう、壊れるつったら、球自体か、スタータだろ…)
電器のスイッチを入れてから数秒で点くときもあるが、
機嫌の悪い時は数時間とつかない(2時間以上とか)。
おかげで、「電気がオン」になってることを忘れて
そのまま別の部屋に行ってたりすると、
後で誰もいない部屋で勝手に電気が点いてるという事も…。
なんつう、非エコな!
(ちゃんとシャットダウンできない○○○製PCのようだ…ムカムカ)
エコと言えば、LED電球への買い替え推進真っ盛りですな。
燃費のよさと超長寿妙。そしていろんな機能のついてるやつとか。
確かに、すごくいいなと思うのだが…
我が家ではまだ実際照明でLEDに変えたところが無いので
分からないのだが、あれって、もちろん「本体から」変えないと
使え無いのだよねえ…?
普通に電球タイプの代替として使えるのもあるのかもしれんが、
まあ、だいたい部屋のメインの照明と言ったら…
蛍光灯タイプって家が多いのではないだろうか…
だったらこれ使えないよなあw
自室のはある意味ちょうどその「本体」が壊れているので
買い替え時と言えなくないが、
(まだ十分使用できる)本体ごとの買い替えというのは
インテリアのことでもあるし、なかなかすぐにとは
行きにくいのかもなあと思ったり。
そういや、自分、スポットライト型の照明が
ずっとほしいと思っていたので、そのタイプでのLEDならエコで
しかもなにより「熱くない」ってのがいいねw
でも、さすがに部屋のメイン照明を全てスポット型だけにするのはw
なんか、変な部屋みたいになるよなきっと(笑)
…ただでさえ、変なものがいっぱいある部屋なのにw
とりあえず…
作業も終わったからまずは掃除するか。部屋の。
以前、「ほすい!!」と言ってたフィギュアの予約販売やってるのを見かけた。
が、
高いっ!
いや、値段的には普通…ちうか、以前のガレキなどと比べると
とても安いのだけど…(ガレージキットは製作法が大変なので高価なんだ)
(人件費がね。しかも、その完成品となると…)、
「いいな~…」くらいで買えるような値段でもない…。
一万弱(実際もうちっと安い)。
むー…。
ちょっと前にも言ってた別の予約販売フィギュアよりも
高いしな~…どっちかというとキャラ的にはその別のやつの方が
ほしかったけど…結果とどまったし…。(あちらは…5千円弱だったろうか…。)
あれよりも高いとなると…
やっぱちょっと考えるよな…。
(まあ、あちらは個人的に体型がぐっと来なかったから…なのだけど、)
(こっちのは惹かれるのねー…。女性体だけど…。うむむ…。)
部屋を片付けようと思ったついでに、
『本気の部屋の掃除』を一瞬思う。
無造作に積んである物物の整理だけでなく、
既に使用されていないコンポ類とか、
いろいろ送られてきたときの箱とかケースとか
地震の時に倒壊した棚に載ってた食玩類、
棚とか本とか、すべて並び替えて
とりあえずぜーんぶ一度整理しなおしたい!と。
・・・。
でも、そのためにはまず一度全ての荷物を一度
部屋の外に出さないといかん…。…。どこに(笑)。
廊下?う~む。廊下だけではすべての荷物ってのはムリだな。
部屋から出れなくなってしまう…w
自分の部屋のとなりに『空き部屋』があるのだが、
すでにそこは「空き」ではなく実質「満」。(もちろんわしのせい。)
本当にやろうと思えば、時間だけはあるのだが…。
いや~…
以前にも言ったかもしれないが、
部屋の壁が備え付けの本棚になってる部屋っていいよな~…(憧)。
とりあえず、日が本に当らない状態で、
本を全部すぐに取り出せる(そしてすぐにまた戻せる)状態で
余裕のある状態で整頓してみたい。
今は一箇所には到底収まりきらない本類が、
バラバラに配置されていて…。
一応分類はしてあるのだが(ここは資料用、ここは息抜用、ここはゲーム用…とか)
それも分散気味で…。
なんともいやんな感じなのである。
もうひとつは、フィギュアとかだねー。
自分、あんまりまじめに手持ちのフィギュアをディスプレイしていないのだが、
いい作品はちょっとまじめにディスプレイして上げれば、
ほんとの良い状態が出せる訳で。
ただ置いてあるだけだったり、並べたりしてるだけでは
ほんとはとてもそのよさを無駄にさせてるんだと思う。
プリスターケースにのまんまで置いてるのも多いしな~…。
プリスターはケースのままでも飾り方によってはかっこよく飾れるのだけど、
今の自分の置き方では…。だみだ。
かっこよくかざりてぇなあ。
やっぱ、いい設置状態をイメージできなきゃフルスクラッチのほうも進まんべ。
ちょっと前のガレキだけど、寺沢先生監修版のCOBRAとか…
もちろん韮沢先生のギロチーナとかもええし…
圓句さん原型のセレニティーは絶品やったのぉ…。
かっこよく飾ってみたいねー。(これはその前に組んで塗装せんといかんけどな…)
メカもんでもいいのはいいね。
オーラものとか…モーターへ…はっパトラクシェ…これもまだ未完だったな…。
かっこいい道は遠いようだ…(意味不明)w