忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
July / 27 Sun 08:56 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

November / 06 Tue 18:52 ×
風邪ぶり返した。
 
ちょっと油断してたらこれだ…。
そもそも一発目に風邪をひいた時点で、
免疫落ちてるという事を自覚して無いとあかんかったのだ。
 
そうすぐに身体が栄養満タン耐久力ばっちしになんて
なるわけが無い。(ちなみに、ふつうはどのくらいでなるものか?)
 
爪が割れやすくなってた時点で、その兆候はあったのだから、
少しは自分の身体に気を使わねばあかんなあと…
気分悪くなってからでは、作業も、趣味もやるのがつらーいと気づく
今日この頃。
 
はやく、薪割りばせんとあかんてことかねー。
もう、結構寒い事に外はなってるので、あまり猶予も無いのでは?
(寒さというか、風が強くなってきてるんだよな。)
 
 
実際、この風邪の所為か良くわからんのだが、
腹んあたりがどうもずっと、痛かったり、違和感あったり、気持ち悪かったり…
そっちの方が、風邪よりも気になっている。
変なものをくった憶えもないが…。これも風邪の症状の一種だろうかなあ…。
腹に力が入らんと、やはりどうも力(リキ)入らんで、いかんなあ。
 
 
 
音楽聴きたさに、
そのゲームのリニューアルされた版(ハードを越えた)というやつを買ってみて、
始めてみたはいいが、…。
なんだろう、この今一素直に入り込めない感…。
 
キャラクターの等身作り意図が個人的に微妙…(ムービー時の)
ドットグラフィック(ムービー切り替え無しの)でも全然有りな自分にとっては、
行き過ぎたアレンジはどうも馴染めないのか。
(というか、2003年時のCGってもうちょっと出来てたイメージが…。個性作りか?)
 
戦闘時の無駄な動き…。
確かに、前は全く動かないといっていいほどだったけど…それにしてもだからって
やたら無駄に動かせばいいって物ではない(^^;)(フ○ミ2思い出しちまった…)
ただ見てなきゃいかんのはどうかと。(そんなに動かしたいのだったら、
相手の攻撃時までずっと動いてればいい。アクションつきでなら見てられよう…(?))
しかも、戦闘に入ると逃走コマンド無し?(そんなRPGシステムあんまし聞かん…。)
戦闘突入時の戦闘回避方もまたやりにくいし…(基本逃げはしない自分だが…。)
「逃走」と「先制確率アプ」のキー入力が、同じボタンでの押す回数の違い…って、
自分、逃走の意思ないのに(先制率を上げたいだけなのに)キー入力の入り方で
かってに逃走してくれたり(しかもその回避回数が律儀にカウントされてるから性質が悪い)
まず、エンカウント率高すぎだし…。固定セーブポイントも少ないし…。
(最初は、キーが入らなかったら(つまり勝手に逃走してくれたら))
(セーブからやり直そうかとも思っていたが、諦めました…。無駄ちうか無理w)
 
んで(肝心の)曲のアレンジには違和感…。
確かにアレンジなんだが…。
『前の曲聞きたさに』という理由ではアレンジされすぎていて、
まったく欲求が満たされず。
そういえば、ハードは違うが、テイルズの時も自分そうだったんだよな…(ー ー;)
テイルズの場合は、曲のアレンジはほとんどなかったのだが、
ハード間(メーカー間か?)での音源の違いの所為か、
それだけで馴染めなかったくらいだものな…。
 
結局(?)、
今この文を書いているBGMでオリジナルのサントラを…(^^;)
 
いっそ、前のオリジナルの方のゲームの方でやるかなあ…(ははは)
(サントラ、曲数が多いのに一枚収録だから一曲が短すぎるねん…。)
 
 
一度クリアして、先を急いで進めなくてもいいゲームなら、
作業終わってからの短いフリー時間でも遊べるかなと選んでみたが、
失敗だったかもー…。
 
「Regiorはとても中途半端な気分になった。」
 
しかし、なるけさんの曲はええなぁ。
PR
November / 02 Fri 18:51 ×
昨日は、
10月中の煮凝りを解体してみた。
 
実際は10月中だけの溜まり方ではなかったが…(^^;)
 
自分の相棒くん(My作業用PC)のすぐ横にラック。
そこは奥にスキャナがあるという事もあり、
没ったラフや取り込み済みの下書きやらの溜まり場になっている。
 
さらに、その上に作業で使った資料やら、
購入品のリスト製作で使用したリスト(納品書)やらが
やたらと積み重なり…
えらい事になっていた(笑)
 
 
上から少しずつ解体していくと、
上のほうはさすがに最近使った資料などだったが、
下は「これいつの?」「なつかし…。」「うえ…(絵古…)。」等の
ラフがぞくぞく。
 
整理せねばなあ…とは思うが、
だいたい、他の方は、こういうラフ群やら、下書き群とか…
どうしているのだろうな。
さっさと処分してしまうのがスマートなのだろうが、
貧乏性なのか、つい取っておいてしまう自分。
 
だが、『課長』ではないが、
実際「棺桶まで持ち込めんものは溜め込まない」というのは
いいなあと思う。
理想だなー。
 
そう、自分にはちょっとまだその域には到底なれんが、
一人身になったときには少し考えねばならんかも知れんな。
死んだら、後の事はどうなろうがもう自分ではどうしようもないが、
物がやたら多い(他人にとってはほとんど価値の無い様な)というのは迷惑だろうし、
こういうラフ群などにいたっては…恥ずかしい以外の何物でもないしなー…。
 
自分にとって大好きな絵描きさんとかのラフ画などが残っていたりするのは
とてもありがたいなあと感じるが、自分のラフ画…というからくがきだな(^^;)など
人のためになんてなるものではないからなあ…。
 
とりあえず、
今回の”解体”では、白紙も結構発掘されたので、
それはとてもよかった。
そろそろ白紙が心もとなくなってきているなと思っているところだった…。
使う時は一気に使うからね…。
 
…自分のラフ紙、裏はメモ用紙程度にはつかえるけどねw
(わざわざ他人のらくがきの裏をそんな使い方する人はいないかw)
 
 
なんでこんな反省じみているかというと…
また物を買ってしまったからですよ…(= =;)
資料とかですがね。
本が全て並べられる棚ほしーーー!
 
…。
本棚あっても結局自分の場合はまた
「資料積み」「手の届く範囲内におきっぱな」で
整理されないんだろうなー…(反省は無しか…)。
November / 01 Thu 17:48 ×
もしかすると、この時期毎年なのだろうか…
爪がもろくなっている。
既に二本折れ、今回は足の親指の爪まで欠けていた…(どこかでぶつけたりしたのだろうが…)。
 
乾燥も一つの要因かもしれないが、
やっぱりこの時期個人的な「秋ブルー」(オータムブルーか?)
心理的な部分もあってかと。
 
 
11月やねー。カレンダーを買わねば(すでに出遅れ)。
 
それはそうと、薪ですよ薪。
 
少し前から、いつでも割れるように木を運んで来ておいてくれと
言っては居るのだが、居間だ到着せず。
「薪はいいが、置く場所がね~…」とかなんとか。
 
薪ストーブを知っている方は思っていることだと思うが、
この時期に、今頃「薪割り」だの言ってるのは、おかしな話。
(…まあ、”おかしい”とは言い過ぎかもしれないが…。)
いい薪ってのは、手ごろな大きさにされ、ちゃんと乾燥が済んでいる
ってやつの事だと思うんだよね(多分…w)。
 
だから、今割った薪を来年の冬に使うのなら話はわかるが、
今期の冬用の。なんていってるのは、遅すぎる。
まして、「置く場所が」なんていうのは、
今からやる(言う)ような事じゃない!。と思う(= =)。
 
まあ、自分の言ってる「薪割り」は、実用と言うよりは、
運動と精神面の部分に対してやる行為なので、
「”蚊がいるうちはやりたくない”から、今時期になる。」
というだけの話で…。(実用的な薪の準備は電動のやつで自分以外の人がやる)
 
つまり、実質今期使う為の薪は、すでに無いとおかしい訳よー!!
今日寒いよーw(予報どおりだー)
寒くなってからはもう薪割りしたくないよー(超わがまま)。
早く準備しちくり~(笑) (…自分でしろちう話?)
 
 
自分のサイト上に置いてあった絵を、ひとつ引っ込めた。
とある非公開の選考に、その絵を基にしたデザインのものを使ったものが選ばれてしまったからだ。
個人的な解釈では、今回”引っ込めた絵”はあくまで「元(基)デザイン」であって、
体型や細部など改良させているものを提出品として新たに描いたのだが、
他人の目から見てどう見えるかは判断がつけられず、
後々になって、「非公開の契約なので、契約違反」などと言われては、
いろいろと後味が悪くなる…。
であろうと判断し、さっさと引っ込めてみた。
(『提出したデザイン→公開』は違反だが、『公開→選考』ってのも違反だっただろうかなあ…?(未確認))
 
個人的には、気に入ってる絵ではあったので、
ちょっと引っ込めるにはためらわれたが、
まあ、いずれは公開も出来ようものだろうから、
その時まで一時封印という事で。
 
…どの絵が引っ込められたか、気づいた方はさすがにいらっしゃらんだろうけどな…(^^;)
 
 
 
無関係だが、すねにアザできてた…。
記憶の片隅に、いつぞやぶつけた記憶があるような無い様なではあるのだが、
あんまり記憶に無い…(^^;)
October / 11 Thu 18:46 ×
前回の「お気づきの点」は、今回もありがたく解決する事が出来ました。
 
ケースの破損までお店側が対応してくれて…。
自分が「ついで」にその件も書いてしまったから、
対処せざるを得なくなったのが現状かもしれないけど…(^^;;;)
 
本来は、運送会社に”自分”で申し上げるのが、
正しい判断なんだろうな。
それは…なんとなく分かってはいるのだが…。
 
「中身(品物)がこんな事になってましたが?」と、
その「中身」を運送会社の人に見せんといかんでしょう…。
買い物をしたお店には、商品の内容はすでに知れてるわけなので何とも無いが、
あらたにまた別の人間にプライベートの「中身」を提示しなければいけないという事が…
嫌だったんだよねぇ…。
商品の状態の説明(元々どういう状態で入っていたのかとか)が面倒だし…。
 
一言くらい、お店側からの交換の品が届いた時(及び返送してもらう時)に
言付けたのんでおくべきだったか?(自分で出てないのでなあ…。他人にクレーム言わすのも…。)
 
 
時々感じるのだが、
今回の「ケース破損」は初めてだが、
「中身入れ違い」とか「巻数が違う」とかって…
印象としては、”それなりに”ある気がするんだよなあ。
これは自分だけ”当ってる”からなのだろうかなあ(^^;)困
 
薄々感じているのは、
「比較的注文する機会の多いお店」が、そういう「入れ違い」とかが多いので、
全体的に自分がそう感じているのかなあ…とも思うのだが、
他のお店でも当っているので…。
さすがに大手有名店さんではそういう事は今までにないが。(こちらは中古品の注文じゃないってのもあるが。)
やはり、対応する店員さんの人数の差なのだろうかな。
人手を縮小してれば、当然一人にかかる負担が大きくなって、ミスも出るよな。
 
年間2,3度程度しか通販しないのだけどな…(^^;)(こんな所であたりを出してくれなくても…)
店側も要らぬ出費だろうし…。
 
 
しかし、今回の件は、初めて利用したお店だったが、
大変ありがたく感謝しています。
機会があればまた気持ちよく買い物させていただけそうです。
 
 
…ちなみに、いつぞや、「傷対応」をしてもらったお店で、
当時は「交換用の品」がなくて、返品になったのだが、
同じ商品の入荷があったのだろう、数ヵ月後ではあるが
お店に並んでいる事に気づいたが、心のどこかで「もし同じ物だったら…」
という恐れ(あくまで勝手な想像)があって
買う事が出来ない自分がいたりする(^^;)
(…まあ、そこはその商品よりも送料の方が何倍とするので、)
(「その一点だけを注文するのは…」という事もあるがw)
(「何をそんなけち臭い事を。」なんて言えるようになれるといいなぁ…トオイメ)
October / 03 Wed 18:25 ×
なんだか、慣れてきた…(^^;)
 
じわりじわりと、通販で買い物などをする機会が増えてきて、
なかには中古品の買い物をする事もあり。
 
送られて来た商品に「お気づきの点」があったとき、通販最初の頃は、
「通販で購入したものだから、直接交換の伺いもしにくいし…(実物を見せながらの交渉にならない)
 送料もまたかかっちゃう事になるし(会社側が)…。言い難いなあ…。」
とか思ってたが、
なんだか、そういうことも何度も経験すると、
「まあ、とりあえずは言ってみるかな。」という多少は軽い気持ちで
対処できるようになってきた(それがイイのかどうかはわからんが(^^;))。
 
中には、「こういうのは交換とかしてもらえるのかなあ…。」と思うような
小さな傷のことでも、ちゃんと対応してくださるお店もあったので、
(その傷が原因かは定かではないが音飛びのようなノイズが気になった。)
というか、自分がたまたま対応の寛大なありがたいお店(スタッフの方)に
あたったからか、ほとんどを応じてもらってるし…(ほんとにありがたい事だ)。
 
「はずれ引いちゃったか」と思いながらその「お気づき」商品を思うより、
とりあえずでも言ってみた方がイイのかなという考えに、我は至った。
まあ、中にはそんなにすんなりとは交換してなどもらえないところもあるんだろうが…
(これだけショップの数があればね)。そういう所にあたったときは
やっぱり気分悪くなっちゃうんだろうな…(顔も見えないだけに…)。
 
自分、結構「実際のお店」での交渉では、交換とかを断られたイメージがあったりするので、
逆に通販での意外とあっさりと交換手続きに入ってもらえるのは、
前のイメージを持っていたこともあって、すごく「神や」と思ってしまうんだがw
 
 
まあ、今回の買い物での「お気づきの点」は、
「第2巻のものに第1巻のディスクが入っていた」というものだったので、
交換してもらわないとさすがにえらく困る代物なので、
どーどーと申し出られる訳なんだがw
 
問題は、同封されてたCD・DVDのケースの件なんだよな…。
 
今回、梱包がダンボールではなく紙袋だったのには
最初驚いたが、まあ、別に中に問題なければ…と思ってたら
横積み状態で入ってたディスクケースが、5個のうち間にあった3個が
ほーかいしていたんだよね(^^;)
 
一つ目を取り出して、二つ目のがすごい割れかたしていた
(上から思い切り押されて潰されたような。4枚入るケースの軸の方にまで亀裂がびしりと)
ので、「(もともとの)ケース割れのやつだったのかなー。」と思ってたら、
三つ目は蝶つがい部分、四つ目は全面にひび割れ。
そして、その五つのケースの下にあったDVDのディスクケースには凹みが…。
 
「ああ、こりゃあ、上から押されて潰れたんだな。搬送中に。」
と、結論付けた訳だが。
中身(ディスク自体)には問題が無いようなので、
まあ、いいちゃあいいんだが、(ケースがゴミになるのはちょっとめーわくだが。)
「中身が違う」という報告をしなくてはならなくなったので、
こいつをついでに言ってもいいものかどうか…。
 
確かに、「中身違い」はお店側の問題だが、
搬送中の事に関しては…って、それはお店側から言ってもらえばいいか?
「割れ物(取り扱い注意)」というラベルをつけている以上、
割ってしまったのは運送会社の問題なんだものな。
一応、ケース(商品)は緩衝材に包まれていた訳だし、お店側は一応の配慮は
講じてた訳だから。
 
 
しかし、正直なところ、これはちょっとひどいと感じたケースだったな。
(…。ケースだけに?…ちがう!!(笑))
 
自分もたまーに自室でディスクのケースを割ってしまう事があるが(踏んで(^^;))、
あんな割れ方をさせたことは一度も無い…(さすがに)。
どんな積み方をさせたらあんな事になるのかと考えると、
「取り扱い注意」設定にしても意味ないんじゃん?と思ってしまう…。
 
一応、”そういう”勉強もしてたので(物体のな。性質とかのやつをな。)、
ああいう割れ方をしたものをみると、その手の実験のやつを
思い出しちゃってさ…。あの実験の堅いもんが「ぎしっ…」って割れる感じ…苦手だった(T”T)うぅ
おそろしくなっちゃって(^^;)。
(落としたとかぶつけたなら端の商品が傷むと思うんだが、今回は中のほうのやつだったし…。)
(重いものを上に詰まれた状態でトラック等での振動で、いっちゃったのかな~…と。)
 
あ~、しかし…。
やはり、一番確実なのはお互いに会って手渡しで。って事なんだろうが、
人間一人運ばれるのと、荷物一つ運ぶのとは、運賃がそりゃ~ちゃうでなあw
数百円とかせいぜい千円ちょっとでは、無理だでなあw
人間同士手渡し(=二人分の運賃)とかかけてたら、商品より高くなっちまうな。
もちろん時間だってかかってしまうし。
 
物の流通ってもう無くてはならん手段だよな…。
ありがたいんだけどね。あの値段で運んでもらえるんだし。
…でも、正直こういうムダなことは
あんまり起こしてくれないで欲しいかなと
思いました次第ですね。
 
おねがいしますわ~。
 
 
 
なんか…この頃前にも増して「電波ジャックされてんちゃうん?」と思うくらい
ラジオ(AM)の日本語の放送が入らないんだが??(海外語ばっかり”良く”入るが?)
 
 
首は、実は、3日目にして、今だに痛いw
いったいどう寝てんだ自分w
今日起きるときが一番辛かったよ…。
起きてからはこの3日間で一番楽だったが…。
3日前に、自分何かした…?(実は寝違えでは無い??)
October / 02 Tue 02:25 ×
二日連続で、寝違える。
 
首(肩)がいったいw
 
 
昨日の寝違えが悪化して痛いのか、
二日連続でほんとに寝違えて痛いのか…
真相は分からないが、とにかく、痛いって事だけは確か。
 
少し前まで台風の影響で気温が上がっていたが、
それが(一応)落ち着いて、朝方の涼しさが影響しているのか。
(寒さで途中目が覚めて寝返りうちまくって、そのうちに寝違える。とか…。)
 
飲み物飲みほすのもストロー欲しくなるね(頭を後ろに反らせない)。
キー打つのも、いつも前かがみで打ってるので、こういうとき痛い。
新聞読むのも痛い(床に広げて読む派)。当然振り返る時は体ごと。
 
くそー。昨日、寝不足を感じて早く就寝したのに、結局これでは
意味があったのかどうか…。
 
ただでさえ、毎年秋ってのは調子があまりよくないというに…。
(大好きな夏が終って…だんだん寒くなってきて…大嫌いな冬になるんだなーと思うと…。)
September / 28 Fri 02:21 ×
し…しんどい…w
 
たったここ数日だが、
寝つきが悪いモードに入ってしまい(眠気はあっても戦闘体制のような)、
やっと寝付けたと思ったら
電話で起こされ、訪問で起こされ(3回くらい)。
…ねむ。
(今は作業が『練り出し』のとこなんよ…。)
 
しかも(?)今日に関しては、
焼肉の割り勘代、細かいのが無いかとせびられ、
自分は食ったわけでもないのに出金させられるし(たかが数百円w)
いや、値段じゃないさ、肉さ肉。にく~…。
 
まあ、本音を言うなら、肉食うより物ほしさのほうが欲が強いんだが。
(くそー見てて惚れ惚れするようなフィギュア欲しいのぉー。)
(当然、そういうのはお高いのだが、それは仕方が無いことだよ。良いものだからな。)
September / 26 Wed 02:20 ×
結局、今年も自サイトの創立記念をほーちしてしまったな…。
 
しかも、イラストの更新なども怠り怠り。
 
その間、まったく創作活動をやってなかったわけではないのだが、
自分のサイトにアップするものと活動してたやつの
タイプが違う為、「どちらか一方」になってしまうんだよな…。
(互換性が無い。)
 
例えるなら、
文房具などにプリントされてるような、そんなデザインを、
「デザイン」として、イラストコーナー等に置く…って訳にはいかんのな。
 
まあ、ほとんどが前描いていたイラスト等の再構築ものって事もあるんだが。
いずれにしても、やはり…ちがうんだよね、性質が。と感じる。
 
やっぱ、それぞれの用途にあうデザインってのがあるんだなと。
四角い面に合うように構成されたイラストを
そのまま別のことに転用して、無難に成り立つ場合もあるのだが、
やはり、専用に、サイズや配置、配色、文字とのバランス等、やったほうが
いい物になる。…と思う。
 
洋服なんてのは、全面にプリントしまくってるやつもいいのだが、
ワンポイントでかっこいいものもある訳で。
イラストってやつとはやっぱりちょっと性質が違うんだなあと思うわけよ。
 
 
んで、今回ハロウィン用に描いたやつが…
まあ一応「書き下ろし」という事になったし、
ベタなイラストに近いものでもあったので、アップしてみたという次第…。
 
まあ…、「なんじゃこりゃ…」ではあるんだけどね…(ー ー;)
(…だって、こういうのがほしいて…。)
(絶対領…?ヤカマシイ!)
 
 
どーでもいいが、リアルプリント用の画像とウェブ用の画像を
同時期(交互)に作ってると、ブラシのサイズとかがお互いに全く違うので
やれめんどくさい事。(いざ描こうとすると、「でかっ」とか「ちっさ」とかになるし。)
それと、リアルプリント用の画像は容量でかくてなにかとかさばるー。
(どーがでもないのに200Mとか300Mとか…。)
September / 23 Sun 23:37 ×

今日は我じーさまの誕生日会。毎年恒例。

今年も絵を描いて贈ったばってんが、
今年も他に2件絵関係の作業が重なってて、
大変だった(^^;) (普段は超暇暇人なのに、重なる時に重なる…(ぶつぶつ))
あんまし(祖父への絵に)時間をかけられなかったのはちょっと申し訳ない…。
しかし、ほんと、自分「同列の作業」が苦手なんよなあ…。
ジャンル違いの、しかし「(1から創造する)絵」という、
その差異がどうもそれぞれを同時には単独に扱えずに苦労した。
まったく別の作業ならまだ頭で切り替えが出来るのだが…
脳内の同じような場所”だけ”を同時に使わなくてはならない様な感覚でw

ちなみに、今年は狗肉の『龍』を描いた。
あんましこれは描くのを後回しにして来ていたのだが、
「鶴」じゃあ、ちょっと短期間で描くには(シンプルな分粗さが目立つ)難しいし
他に…「亀」? などとやってたらどんどんと時間だけが過ぎていき、
力尽きて今年の干支でもあるしと理由つけて。

ながーく健康で居られますように。
という願いを込めて。

近日中にひ孫?が2体追加されるみたいだし。
昨年の「子孫繁栄」を願った絵は正解だったかな?w
じーちゃん、まだまだ栄えるねw
ぜひ今年の願い「ながーく健康で」もかなって欲しいっすな!
(現時点で健康だし、歩けるし、記憶の方もまったくの健全だし。このままながーくな。)

 


我事を書くと…。

先日自分の描いたあるキャラに対して「垢抜けてる感じが」という感想の言葉をもらった。

「垢抜けている」などという言葉、自分の創造キャラには一生縁の無い言葉だと思っていたので、
なんだかきょとんとしてしまった次第…(鳩が豆鉄砲食らったようなというべきか…)。

誉め言葉で頂いたのだと思うので嬉しいのだが、
ちなみに「垢抜けてる」って…どういうことなのだろうw
具体的に考えてみると難しい感覚だよな。なんとなく…とは分かるのだが。
(「垢抜けた感じに描いてください。」と言われても、どうしていいか分からんなw)

(ちょっと調べてみた。『垢抜ける』野暮くさくなくて洗練されてる。とかだそうな。)
(うん、まあそんな感じだよな。でもやっぱりよく分からない…w(絵(顔)にあてはめて考えると。))
(たぶん、「丹精」ともちょっと違うんだろうなと思うのだが…。)

ちなみに、そのキャラ、「オヤジ」キャラなのだが、
その言葉をもらった時ほど「オヤジスキーやっててよかったなー」
これぞオヤジスキーの冥利に尽きるってやつだなと
思った(笑)。

かわいい子描けるからと美少年描けても、オヤジはなかなか…
いや、描けるやつは何でも描けるんだよなw(私はかわいい子描けんが)

とにかく、役に立ててもらえるなら
それは何よりありがたい。


じーさまにももっといいものあげられたらいいのだけどね…(自絵って…)。

September / 21 Fri 03:33 ×


ここ数日、猫に変化が…。

子猫が生まれてから『猫(ひと)が変わったよう』に
警戒されまくってた状態だったのに、
昨日あたりから前のように家の中に入ってくるようになり、(子猫が生まれてからは全く入ってこなくなってた)
そこでは何事も無かったかのように”普通”になでなでさせてくれる…。
(子猫の方はまださすがに入っては来ないんだが…。)

「子離れがすんだのかな…」という事なのかもしれないが、
嬉しさの反面、
ここまでがらりと変わる『母猫』と『家猫』の脳内(?)変化の方が驚きで…。

「なついた状態の猫」が身近に母猫になったという状態を初めて目にしたので、
その豹変ぶりときたら…。顔つきまで違っているからなんと…も恐ろしいw(←猫相手にビビるw)

ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.