昨日は、
10月中の煮凝りを解体してみた。
実際は10月中だけの溜まり方ではなかったが…(^^;)
自分の相棒くん(My作業用PC)のすぐ横にラック。
そこは奥にスキャナがあるという事もあり、
没ったラフや取り込み済みの下書きやらの溜まり場になっている。
さらに、その上に作業で使った資料やら、
購入品のリスト製作で使用したリスト(納品書)やらが
やたらと積み重なり…
えらい事になっていた(笑)
上から少しずつ解体していくと、
上のほうはさすがに最近使った資料などだったが、
下は「これいつの?」「なつかし…。」「うえ…(絵古…)。」等の
ラフがぞくぞく。
整理せねばなあ…とは思うが、
だいたい、他の方は、こういうラフ群やら、下書き群とか…
どうしているのだろうな。
さっさと処分してしまうのがスマートなのだろうが、
貧乏性なのか、つい取っておいてしまう自分。
だが、『課長』ではないが、
実際「棺桶まで持ち込めんものは溜め込まない」というのは
いいなあと思う。
理想だなー。
そう、自分にはちょっとまだその域には到底なれんが、
一人身になったときには少し考えねばならんかも知れんな。
死んだら、後の事はどうなろうがもう自分ではどうしようもないが、
物がやたら多い(他人にとってはほとんど価値の無い様な)というのは迷惑だろうし、
こういうラフ群などにいたっては…恥ずかしい以外の何物でもないしなー…。
自分にとって大好きな絵描きさんとかのラフ画などが残っていたりするのは
とてもありがたいなあと感じるが、自分のラフ画…というからくがきだな(^^;)など
人のためになんてなるものではないからなあ…。
とりあえず、
今回の”解体”では、白紙も結構発掘されたので、
それはとてもよかった。
そろそろ白紙が心もとなくなってきているなと思っているところだった…。
使う時は一気に使うからね…。
…自分のラフ紙、裏はメモ用紙程度にはつかえるけどねw
(わざわざ他人のらくがきの裏をそんな使い方する人はいないかw)
なんでこんな反省じみているかというと…
また物を買ってしまったからですよ…(= =;)
資料とかですがね。
本が全て並べられる棚ほしーーー!
…。
本棚あっても結局自分の場合はまた
「資料積み」「手の届く範囲内におきっぱな」で
整理されないんだろうなー…(反省は無しか…)。
PR