忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
August / 25 Mon 02:32 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

April / 02 Fri 05:36 ×

いや~…
やっぱいいね~スタートレック。(「新」をつけるべきかな?)

以前の放送で見逃してしまってたやつを観ましてん。
ええねー。
うん。上手く説明できないけど…いい。
いろんなツッコメ所込で、いい(笑)。
テレビシリーズ、ずっと見てたからか、
ブランクあっても入り込めたねー。
やっぱピカード艦長って、いい。
音楽もいいねー。あのテーマエンドレスで聴けるねー。
今回のエンタープライズ、かっこよかったねー。いいねー。


それはさておき。(↑これを語りだしたら止まらないからねw)
今日(日付的には昨日だが)届いた例の買い物のやつのチェックを
しなければならん。一応、初期不良があったら大変だからな。

と言っても、家にはそれ専用のメディアが一つもないんだよね(笑)。
だからまだ要らんと言えば要らんかったわけよ。
BD対応機買ってまだBDが無いって感じやね(←じゃないけどね)。

とりあえず、今家にあるやつで機器が対応してるやつでテストしてみようと。
が。
DVD-Rで試してみた。CPRMのない(ガードのかかってない)映像を
録画したやつで、ファイナライズ済のやつ…
なのに。
読めなーい(T T)。(録画した機が対抗するメーカーだからかー?(違w))

あ~…
これって、どっちが悪いのかわからんなあ…。
当然、録画した機器では見れるんだが…
自分、その機以外で再生した事がないんだよね…
てぇ事は、また別の機でも同じDVD-Rを読んでみて、
読めたら今回の機器のほうがおかしいって事になるんか…な?
(いきなりかよ…)
ええい!面倒な!!
(市販の映像DVDが読めなかったらもうそれは明らかな問題だが…。)

他はとりあえずクリアしたけど…
まあね…DVDはDVDデッキで見ればいいのだけどね…
しかし、ちゃんと読めてればデッキ以外でもDVDが見れたって事になるか…
ちうか、これまで撮って来た-Rたちにまで不安が募ってるよ…今。
もしこれまでのやつも他の機で読めないって事になってたら、
撮り無駄?今のデッキ壊れたら…もろとも?(全滅??)
それって、かなりやばくないすか?
(毎度どきどきのファイナライズも無意味じゃん…。)
(↑ファイナライズ失敗でデータ消失の経験あり。)

んー…
思うと、うちのデッキってちょっと妙?なんだよね…
友人がPCで作ってくれた映像DVD(ちゃんとDVDデッキ対応の規格で)が
見れないんだよね…。PCだと読めるんだが…。
なんか、案外、このデッキで撮ったやつって…PCでも読めないのでは…
なんて気がしてきたよ…。

DVDって、もしかして互換性低すぎ??そんなにデリケート?
CDは優秀だなあと思わざるをえんね。
だってCD-Rはファイナライズして無くても読んでたからね。
音楽機器とか。

自分はビデオテープで映像を見なくなって久しいが、
友人は昔撮った大好きな映像を今だにビデオテープのまま見ている。
よく見ている(動かしている)せいか、映像もきれいだ。
なんか、自分もちょっと「ビデオテープでもいいかも」などと
思い始めている。(テープはかさばるが…)

「あのメーカーのメディア(DVD)はこのデッキとは相性が悪い。」とか
「この規格は対応していない。」とか
変な面倒なことが昔の方が少なかった。
ベータとVHSとかそういうのはあったが、それはサターンとプレステみたいな
事で、そういうこと(元々使えないって事)じゃなく、
今のはおんなじハードに対するソフト
のはずなのに、使えたり使えなかったりって事で。
なんだか、ユーザーに優しくなくなってきてる気がするね…。
そういうの分かる(常に敏感にしている)人間ならまだいいが、
一般的にあまり”一般的でない”ままの市場にすると、
あんま、よくないんじゃないんかな…。
まあ、「専売」とかになっても困るのだろうけれど…。
しかし、「どのデッキにはどのメーカのメディアが対応」とかって、
全部把握してから買いに出かける事ってそれって一般的では無くないかな…。
なんか、まるで「対応(推奨)外の扱いにおいては自己責任。」
みたいな風潮な感じもするし…。

今は大丈夫だが、多分将来、「見れない!」と言うことになるのは
間違いなくテープよりDVDだろうしな。
テープは映像が汚くなっても”何とか”再生はできても、
DVDなんかは、ちょっと駄目だと全部駄目になるだろ?
おそろしい…。

やっぱ、アナログの方が…自然なのかな…。


ていうか。
これ、電源とか開閉ボタンとか…配置が…(狭細)
自分爪伸ばしてるから…きっついわ…。(めちゃ押しにくい…)
(CRTモニタのボタン(丸型押し込みタイプの)すらきっついのにw)

 

紙を前に構えたものの
なんだか一歩が踏み出せなかったので
ちょっと目的をくわえてみた。
「動きのある様なやつにしてみようかな。」
ということで、今回は『アオリ』…気味。かな。

きまぐれオヤジNo.33

では次は『フカン』かな?とも思ったが
”きまぐれ”なので未定やね(^^)。


少し暖かくなってきた?
このまま暖かくなってくれるといいな。
しばらくすると虫の音も聞こえてくるんだろうな…気早?

 

PR
April / 01 Thu 05:17 ×

あ~あ。もう4月になっちゃった。
一年の4分の1経っちゃったよ2010年も。
この4月まで終わったら、3分の1が消費された事になるんだよな。

昨晩描きかけのやつをアップいたしました。
とってもあっさり着色ですが。

自分でもこのブランク明け一発目はノーマルにオヤジかと思っていた。
描く気が盛り上がってきた所で、筆記具を手にした時までは
オヤジなのだろうと(それも「きまぐれ」かと)、
自分も漠然ながら思っていたと思うが、手は違っていた。

あくまで推測だが、
オヤジを描く時ってある程度入り込まないと上手く行かない。
意識があれこれ行ってるときに描いたものは
たいてい完成を見ない。

今回はその入り込みすら出来なかったのではないだろうか。
オヤジを描くにはある程度のこだわりを要するし、
今回描いた若者の様なキャラクターと違い、
髪形一つにしても悩まないといけない。

まあ、
終始、「なんとなく」な感じで出来上がった絵だが、
なにはともあれ、絵を描く気になった(生産的な事をする)のは
良い事だ…。


ちなみに、彼の頭に『X』が見えた方は目がいいですね。
あれは
『どんなに髪をいじくりまわされてもあそこにバッテン状の髪形ができる』
などという、一件意味深でもありそうだが全然生い立ち等に関係ない
おバカ設定に因るバッテンです。
(サイヤ人て髪が延々と伸びたりしないらしいじゃんね。)

 

どうでもいいが
人物バックの一部、なんか、太陽光パネルみたいな事になってんなw
一枚分単結晶になりゃ効率もアプやろかねー。

March / 31 Wed 05:14 ×

寒いよ。
いつまで寒いんだ。

室温が15度もあればいいじゃん。などと…
そりゃーほぼ一日中コタツの中でテレビ見ぃの昼寝しぃの
やってる人は室温が15度でも良かろうばい。
だったら自分もコタツに入れ?
コタツに入ってたら、自分のやりたいこと一つも出来ん!
ノート君は昇天中だし、携帯ゲーム機は持ってないし(ほすいのぉ)、
(絵のための)BGMのためにコード一杯引き回すのも面倒だし、
第一、コタツの上にみんなにオープン状態で絵なんか描けんし、
かといって横になってなど、長時間絵描けんし。

(そういや、プロ野球の試合会場が5℃か言ってたな。)
(確かに、テレビで見たら選手の息が白かった。)
(5℃は…さむいなー…。選手の方々はほんと、けがに注意ですね…。)

まあね。「もう無理!!」てな位寒けりゃコタツも考えるが
普通、そういうのは冬の内で、冬のうちはストーブ君が活躍中だしさ…。
今も耐えられんってほどではない。

自分、寒がりではあるが、あんまり自分では暖房器具を使わない。
着込んだり、もーふ膝にかけたりで済ます。
部屋が物だらけなので、片付けないと火が危ないってのもあるといえば
あるのだが(なので自室にコタツも無し)、そのため(危険回避のため)に
火を使わないヒーターってやつを勝手に買って来られたが、
結局自分では一度も使わないうちに(2年間くらい?)
自分(買ってきた本人)が使い出したし(←の方が寒がり)。

暖房器具って、自分の部屋狭いからちょっとですぐ暑くなっちゃうんだよね…
そしたら調節しに席を離れないといけないだろ?そういうのがね。
んなめんどうな事するくらいならもこもこになったほうが良いって考えなんだな。

とはいえ、手先は冷えちまう。相変わらす窓側の手とかはね。

今も、なんか、久ぁしぶりに自分からプライベートな絵を描く気になって
下書きは出来た所で、このまま続けて着色まで行きたい所なのだが
寒うして…。体も痛い(笑)。(ウエイト増量中なせいもあり?)

とりあえず、風呂にでも入って、まだやれそうならやってみるかな。


しかし、なんだか、ほんとに久しぶりだな。
自分から絵を描くのは…。
これも作業依頼のおかげだな。
あれが無かったら、まだ描く気になれてなかったかもしれない。
(プライベートにこっそりと変な絵とかは描いてたが、)
(前向きなやつはなんか、まったく無かったんだよな。ベクトルが。)
ほんと、できれば作業の依頼とかもっとほしい所なんだがな
こればっかりは無いものねだりだしな…。

March / 30 Tue 05:13 ×

いずれはほしいと思っているが、
別に今すぐにほしい訳ではない。
そういった類のものを買ってしまう。

自分のようなケッチャー(けちな人w)は
ポイント失効とかいう言葉に踊らされる…。またもや。
結局買い物しちゃう訳だから、ポイント失効分よりも
はっきりいって出費の方がでかくなるわけで、
けして得している訳では無いのだが…つい。
(そして、今回の買い物でまたポイントがついて…また失効寸前を迎え…w)

「いずれは買うと決めているのだから、今買っても…(いいのでは)」
という言葉と
「今ほしいと思っていないのに、無理に買わなくても…」
と言う言葉…に3日間くらい悩まされた(^^;)
結局、他に何か(買いたいものは)無いかとこれも3日くらい考えまくって、
もう半分あきらめに近い所で、購入に至った。(ほしいフィギュアのやつ無かった…)
万を越える買い物はやっぱり考えるね(T T)他に無かったぅ。
一月分もないサプリメントに万以上 気兼ねなくお支払い可能な人には
この気持はわかるまい(笑)。


今回の買い物品は当初から念頭にあったものだが、
できればもうちょっと出費を抑えたいものだったので、
家族にもなにか入用のものが無いかも聞いてみていた。
我が家では誕生日とか特定の日に贈り物をしあうという習慣が無いが、
「○○日の替わり。」という事で違う日に贈ったりという事がある。
何か要る物でもあればちょうどいいかなと。

まあ、元々、一人は私ごときでは買えないものばかりほしがる人間だし(乗り物系)
もう一人は「何にも要ら~ん。」という人間だし…。
こちらから「そういえば、ビートルズのやつでなんかほしいもんとかないと?」
とか聞いてみたが、あれ(去年のリマスターのセットやつ)って
結構なお値段だったすね(笑)。自分から聞き出したくせにそれは
また今度という事に(^^;)。(最新ゲーム機余裕で買えるぜ…)

一つ、ちょうど良さげなものがあったのだが…。
それは「レコード針」。
値段も上を見なければそこそこな金額で済むし、
贈れば喜んでもらえるものだし。
ちょうど良かったのだが…。
どの針を買えばいいのかわからん!!(笑)

ほしがる人間が何を買えばいいかわかっていれば話は早く済むのだろうが、
「機械音痴だから…」と言うばかり。
自分(私)が調べればいいのだろうが…めんどー(^^;)。

とりあえず、今回の買い物は私欲のもので消化してしまったので、
次までの間にこの「レコード針」は宿題としておこう。
次の(ポイント消費用のw)買い物はこの「レコード針」で決まりか?
悩まなくて済む分、ありがたいかもしれん。
まぁ…、ちょうどほしいフィギュアでもあったら、そっち優先かもだけど(嗚呼)


あ~あ、できればXbox(360でなくていい)がほしかったかな~…。
(中古)3,000円で見たとき、買っときゃよかったなー…
(そのお店、遠すぎて一人じゃいけない…(;;))
(でも、仕様とかがよく分かんないんだよね…いろいろあるからねえ。)

おお、
そういえば、ライブチケットとかも買えるんだよな?
それでも良かったか?(自分じゃなく贈り用な)
しかし、自分から「(誰の)を聴きたい。」とか言わないから、
これもまた、分かんねーな~…。
クラシックとかも聴くから、それでもいいかもだが…
クラシックはあれはあれで…結構なお値段なのよね(^^;)
そして、人気のアーティストのやつは取るの自体が大変そうだしな~…

贈り物も難しいね。

友人が自分のブログで自分の好きなものとかを良く書いているが、
あれは良い事だと思う。
本人も「あれを見て人が贈り物で(好きなものを)くれるから嬉しい」
と言っていた。
贈る方も参考にできるからありがたい。
「喜んでもらえないものだったらどうしよう…」と悩まなくて済む。

自分も書いてみようかなw
サイフォンフィルターのサントラとか…(売ってないけどね)
いくとさんの画集とか…(ない)
職!(笑)
CSIシリーズ全巻(自分で買え!)
アトリエ(どこに)
1/1スネ…(高…)

ま。自分がほんとにほしいものは他人に与えられるものではないからね。

March / 27 Sat 05:12 ×

唐突だが、
自分は時計が好きだ。
一時期は部屋にいくつも置いていたが、
電池がもったいないので(笑)今は2つだけだが、
電池の心配が要らぬなら、たくさん「チコチコ」言わせたいものである。
やっぱ憧れはドクの家だよな。

最近では腕時計をする人が減ってきていると言うのは有名だが、
自分は外出しない時でも、可能であれば腕時計を付けていたい。
腕時計するならどちらかと言うとアナログ表示板がいいが、
どっちも表示されるやつを前は使っていた。
(2つ付けていた時もあった(^^;))

今は、電池を切らしてしまってからそのままだ。
(電池交換の費用が高いやつなので(笑)ほーち中)
((その時計の)バックライトをつけると電池の減りが早いと言う所で、)
(友人が勝手につけようとよく遊ばれてたな…(思い出したw))
昔より自動充電の機能が向上しているとか聞くので(自分のは自充機能無し)、
そういう腕時計でもほしいなと思うが、
それはそれで、高そうであるしな。
でも、外出時は特に時計が無いと落着かない性質なので、
やっぱほしいかなあ…。

こういう正確の人間には、目の端にいつも表示されててても
問題ないので、そういうのもいいな。
(と。いつも売ってても高そうなものばかり無駄にねだる…。)
(めがねみたいなやつであるよな、モニタ機能のアレ。)
(それか、やっぱ、電脳だ。)


自分、演奏会とか聞きに行ったときに(プロではなくユースとかの場合)、
リズムの狂いなんかが神経質なくらい気になってしまったり、
ゲーム音楽が好きだったりするのもこの時計好きという部分と
何かしら関連があるのだろうかな(笑)。
(ゲーム音楽は基本的にリズムが狂うって事が無いからな。)

March / 27 Sat 02:20 ×

さむい!!

もう一週間もなく4月、さくらも咲いていると言うのに!

寒いのは好かんのに…(; ;)

(そんな中)
何とかその場しのぎのページを作りました(苦笑)。

サイトから「NEW」表示を外すか、新しいページを作るか
という選択肢だったのだが、更新無しと言うのは自分でも嫌なものなので
ページを増やす方をとった。

とはいえ、今回使用しようとした画像は、
画像にするにしても、「きまぐれ」レベルであったので、
ほんとは当初きまぐれのNo.33にしようかとも思っていたのだが、
若干むりやり気味に「オリジナル」に挿入。

でも一応、「下っちょ」。
さすがに、一日で仕上げたやつだしな…。
まあ、日数の問題じゃないのだが、やっぱ大して”塗って”はないので
「下っちょ」扱いにしました。
(肌色でも塗りゃあ良かったのだが、白黒っぽい絵にしたかったので…。)

ネタは、前にも書きましたが、ボツの絵です。
ボツになった案の更に下書きのやつがベースです。
ボツになったとはいえ、提案者に了解をえねばならんだろうから、
使ってないやつを使いました。
下書きで、筆入れしてないやつで、
実は(提出した)筆入れしたやつよりこっちの方が自分が好きだったから
という説も無きにしも。
(なので、どうしてもがっつりと塗りこむ事ができなかったという事もある。)
(塗り込んじゃったら下書きの線が色に埋もれてしまう…。(線が細いから))

ところで、一応これって とある人物に関連している訳だが、
オリジナルとしてしまって、どうなのだろうと思っているが、
自分がこれと言って(その人物の)ファンではないので、
いいかな?とか。(前も同じような事を言った気がするが(^^;))

にしても、
キャラデザする場合って、思えば、必ず真正面を描かんといかん訳だから
正面顔苦手とか言ってたら、やっぱアカンよなあ…。
まあ、自分が外注する様なキャラデザとかする事は無いのだろうけど…(笑)

 

人間の顔はほとんどが左右非対称で、
より対称なほど整って見えるとか見えないとか…。

しかし、
絵の世界においては時に歪みのあったほうが”自然”で
時に”魅力的”だったりする…が、
デジタル3Dで作った時はどうやってんだろうとふと。
やっぱわざわざは歪ませてはいないのだろうか。

ゼロからいきなり3Dにしていく場合はいいが、
紙(2D)から起こす場合、まあ、そっくりになるケースは希なんだろうが
あえて左右を歪ませたりするのだろうかなあ…。

まあ、今は3Dで表情がかなり出せるようになっているから、
ベースが対称でも表情でなんとかできるのかも知れないがな。

いや~、しかし、歪みってのは個性にもなるが、
単に「デッサン狂い」にもなるから、難しいな。

March / 25 Thu 04:55 ×

今回の作業も無事終わりそう
…などと、油断すると後で痛い目にあう。
が。

とりあえず、作業も大詰めになってきました。

「顔」の方も、決まり、
「ボケ」がある意味、受け…(^^;)。(ボケたのが採用されてしまった…。)
多少、『大物』に「お笑い」で挑もうとしている無謀さを感じつつも
何が世の中受け入れられるか分からんものなので、
ここは成り行きに任せる事として。


にしても。
今回の文字(書)、個人的にすごく「良いな~」と思っている。
落款が云々という事を言ったが、
正直、文字に助けられる…と言っちゃぁなんだが、
いい書を自分が汚しちゃいないかと心配になるくらい。
この書になら自分の絵が吸収されて解釈されてもいいと思う程に。

文字(書)の世界における、良し悪しは自分には見て分からないが、
今回の文字は自分にはなんか「いいなぁ…」と感じたな…。
自分は字並びがへたくそなので、画面に字を綺麗にバランスよく
おさめて書けるというのは憧れだ。

文字には人柄が出るとか言われたりするが
(文字で人が占えるとか一時期あったな…)、
自分の字並びのまずさは、…不安(自信の無さ)の表れって事かな?(笑)


とりあえず、今回の作業が終わったら、
今回ボツったやつ(どこにも非公開のやつ)でもサイトで公開するかな…。
(ほーち中のサイトに新しく画像準備するのは時間がかかるからな…)
(急場しのぎにでも…。)

 

March / 24 Wed 04:53 ×

3月ももう後半もいいとこ。あと残りは(ほぼ)一週間ですね。

作業は、安定期?
万事順調と言う訳ではないが、まあ、こんなものかなという進行状況。

ちなみに、前回の『下ごしらえ』は
「すんません!その料理今回ありませんでした!」
という事で(笑)、今回使われることはなくなったのだが、
次にまわせそうだから、それはそれでよしと。
(使える内容のやつじゃなかったら、こんなに寛容では居られんがねHaHaHa)

予想通り、『顔』がまだ考察途中でふらふらしているのだが、
それも何とかなりそうな雰囲気ではある。
(私の一人勝手な憂慮は徒労に終わりそうな気配。)

そーいえば、
今回も以前作った画像のように、「文字」との組み合わせの作品なのだが、
今回は書を担当された方が、書に印(落款?)を入れている。

署名を入れることはある意味妥当な事でもあるし、
絵的にもワンポイントあったほうが見栄えもいいと(私は)感じるし
(まあ、ワンカラー入ることでデータ量が増えたばってんがw)
ええのだけど… その場合、半分(絵)担当の自分はどうすべきなのかなと
ちぃとばかし悩んでいる。

今のところ、自分はこれまでどおり、画像に署名を入れる予定は無いが、
このままの状況だと、画面で見た時、
ひとくくりの画像(他人の画像)として収まってしまうのではないかという
わずかながらの不安が。

自分のだと主張はしなくていいが、
作品全てが全部他人のものと解釈されてしまうというのは
さすがにちょっと…。
やっぱ、こういうのは自分もそれなりに何か
入れといた方がイイのだろうか…とも。


まぁね~…、実際、こういうところは結局は自分の考え次第だものな…。
自分がいいと思えばいいのだけれど、他人(友人)に言わせれば、
やっぱり「入れるべき」なんだそうだ。
確かに、誰が描いたものか記すことになんの躊躇も遠慮も要らんのやし、
中には興味を持ってくれてる人への返事にもなるわけやし。
具体的名前というより、「これどんな人が描いたんやろう。」とか、
「アレ(他)描いた人と似てるけど…ああ、やっぱりそうだった。」とか。
同じ印がされていればそれはささやかな答えになるし。

しっかし、個人的な思いを言っちゃうと、
これまで一度も依頼側から著名の話をされたことも無いし、
先方から名前(PN等)を入れます等と言う事も無い。
こちらから言い出せば、別に署名の拒否はされないと思うが、
結局の所、自分のやってることは未だ
”その他大勢”の範囲を出ていないって事で。
署名するものに達していないという認識をされている。
という事なのだろうな。と。

そりゃ、できれば、いつかは名前を聞いてもらえる位
自分の絵に興味を持ってもらえる日が来ればうれしいもんだが
「この程度の絵でいっちょ前に…。」なーんて(思われる)のは恥だし…。
そうだな。自分で著名しても恥ずかしくないくらいに
自分に自信がついたら、その時は入れさせてもらっても、いいかな…。
(この調子じゃまだまだ当分先になりそうだけど…。)
PNとかまだ決めてないけどね~…(笑)。(HNならあるけどさ。)


ちなみに、自分のサイト用に作っている画像にサイトの署名入れてるのは、
「自分のじゃー!」と主張する意図はなく(結果としてそうはなってるが)、
単に、入れたほうがかっこいい(と思っている)から。です(笑)。

…って、もう『New』なんて付けてられないくらい更新が…(止)。やべぇ。

March / 20 Sat 04:52 ×

ひとだんらく。

残りの作業の下ごしらえも済んだ。
後は、届く食材をぶちこむだけ という感じかな。

まあ、「料理自体の変更!!」という可能性もまだあるんだけどな。
(そうなったら、また、前の作業から しなおしですが。)


ところで、
前回の「3万」が自分で引っかかって居るのですが、
自分が今やっているようなレベルの作業って、
もし雇われるのならどのくらいの計算なんだろう。
自分の考えているとおり、全然自活レベルじゃないのは分かってても、
一般的な対価(賃金)というものも知ってみたいという気持も。
時給計算があてられないものだけに、まったくわからんとよね。

先日また小言を言われた際に、
「母親から月1,500万とかもらえる家じゃないんやからね!?」
と言われたんですよ(笑)。今更ながらに。(何で今ごろ言うのか分からんが)

あーあー。1,500万もありゃ、がっこでも入り直すかな。
ゴールデンチケットとなる『肩書き』のつく専門学校とかでも。
それか、それだけあれば自分などは何年か分は暮らせるから、
つつましく暮らすか…? って、いや、これじゃ後は死ぬだけになっちまうし。
社会人になりたいな~…あ いや、なりたかったな~…か?(T T)自虐

そういや、なんか、我らが氷河期の底を塗り替えたとかって耳にしたような。
あ~あ、とうとう一番じゃなくなっちまったのか。(自慢(?)できなくなったなw)
にしても、どうすんだろうな。こんな、他人事のように言って申し訳ないが、
こんなに多くの「働ける働き手」をむだにしちまって。
社会にとって、これからどれだけの損失となるか…。
「あなた達は「過剰」だからどっか、他(海外)にでも行って下さい。」
なんて事にゃならんのだから…。

社会に貢献できないだけでなく、このまま「養われる側」にまでなったら
何のメリットも無い気がすんだけどな。
少しでも働けていればなんらかの糸口もありそうなもんだが、
一旦道が落ちてしまえば、もう…。ってことだろ?いまの形。
「全部自己責任」とかいうやつも居るが、
そういう構図(金持ちは金持ちにびんぼー人はびんぼーに)を
知らないままにただ身を置いてるのは確かに自己責任かもね(苦笑)。

自分なんて居なくても、社会は回ってんだから、もういいんじゃないかと
そんな風に思うこともさもありなんなものだが、
今 日本が「なんとなく」でも稼働しているのは、
今までの勢いがなんとなくあるからで、
結局はちゃんと勢いをどこかで与えていなければ、
当然どっかで止まっちまう訳で。
その勢いをつけられるのはほかならぬ『人』な訳で。
誰もがその一つの『人』な訳で。

 

そういえば、(これは後記なので時系列に沿っていないのだが、)
「240社(?)受けましたが、一つも決まっていません!!」と
ある学生さんがTVで言っていました。(これは事実だとすれば、凄い…。)
これでも、やっぱり『自己責任』なんでしょうかねぇ…(酷)。

March / 19 Fri 17:43 ×

終わった。

「(予測の)一週間じゃ無理かも…」
と危惧していたあの作業が終わった。

心配していたよりも、それほどオーバーせずに無事何とか。
全然「余裕含め」る余裕は無かったけれど。

とはいえ、
終わったといっても、メインセクションのサンプルがとりあえず揃っただけで、
まだ作業はある。
今日は予定外の用事もあったが(現時点で終了済み)
これから作業にかかる。
小さなパーツ系の作業だが、
メインが無事一通り揃った事で気分はだいぶ楽に。


自分、これまでに特別『頭痛もち』だと感じたことは無かったのだが、
ちょっとここのところ頭の痛みが気になっている。
右側のコメカミあたりに偏頭痛?が比較的多くなっているような…。

頭痛といっても色々と原因はあるという事で、
ここ数日の寒さによる(右側が窓際で特に冷える)肩こりによるもの?
かもしれないし、眼精疲労かもしれないし…。
とりあえず、あまり酷くならない事を願う。


とりあえず、今回既に先発として送り出したメインのサンプルが
あまり大きなリテイク喰らわない事を切に願い、
(友人の)テメェの都合で、安眠を妨げられた事を恨みつつ
(たのむから、もうちょっと寝かせてくれよ…(6時間強じゃ眠いつうの))
(これでも一応”規則正しく”起きてんだから…自分は)
やりまふ…


しっかし、
自分の都合で、しかも、自分で勉強すればいいことを
聞けば済むと安易に人を使いおってからに…。
自分(私)がいま作業中という事も知っているのに。
あと一時間でも遅くても問題ないことを…(ぐそう…)
というか、自分に聞いて分かるような事なら本に詳しいのが一杯出ちょる!
自分で勉強せい。(自分は独学だから、人に教えられるような物は無い。)

作者がホテルとかにこもって作業するのって、
あれもやっぱり一理あるよな。
誰にもじゃまされない環境で作業ってやりたいもんな。
自分は資料とかもろもろの理由で、そうやって外出しての作業は無理なんだが、
だいたい、『どうして作業が夜になるのか』という理由を
ちっとは考えてほしいもんだよ…。(実際は昼から夜~朝だけど。)
なにも怠惰な生活ばかりしているからこんな事になってるわけじゃ
ないんだからよ…。何でこう昔人間のヤツはお天道様がどうとかって言うんだ…
日光なんて作業のじゃまや!ちうのに…(映り込んだりさ)。

まあ、これで生活できてりゃ文句も言われないのだろうけど、
自活ってのは到底無理そうだもんなぁ…しかたねえか…。
でも、
世間的に仕事と認められても、ホムペの制作管理運営すべてやって
一件3万って仕事(デザインとか全て含)、上から脅されながらもやるよりは、
今の金にはならないがこの手伝いの方がましやろうなと思う今日この頃。
とりあえず、純粋にやる気が出せる事だしな。


…。う~ん、しかし…、一件3万か~… (笑)
金額だけ見たら自分とは比べるだけ涙が出るが、
取材とか実際の作業の交渉とかの出張、それに伴う交通費、とか
そういうのもまるっと込みで だからなあ…
それをまた一人で全サイトを管理するんだろ~?
(話に聞くと、既に30件の仕事をあてられているらしい。)
(うを!それでも、全件こなしたら90万じゃん!すげえ!!)
いや、やっぱ出来んやろうな…。自分にゃ。
だって、月にいくつ出来るよ…。
実際やったことは無いから分からんけど(部分的デザインしかやったことが無い)
ちなみに、管理費って別にくれるんやかね…でないと、いずれ赤じゃん。
(サーバー代とかで)

ちうか、この人、もうそれだけ自分で一人で出来るんなら、
独立してやればいいじゃんね。全部自分でやらされてるんなら、
上から”ピンはね”されてるだけって意味だから(利用者との契約自体は8万らしい)、
独立して誰か自分で人雇った方がよくねぇんかな…(実際そこら変分からんけど)。

ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.