忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
November / 19 Wed 14:55 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

May / 24 Sat 00:50 ×

ぐったり友人は、自分の方がげったり(?)している間に
(ブログを見た限りでは)回復傾向に。
いや、でも、よかったよかった。

今度自分が慰めてもらおう…。(笑)


(友人がブログでテンションがあがっていた事項は、)
なにやら大好きだった漫画がドラマ化されるとか何とからしい。

個人的には日本のドラマは…(^^;)。
かなりの偏見が入っている事に疑いの余地もないが、
(ドラマ化ってことには)自分だったら不安の方がでかいだろうな。
でも、”気にはなる”よな。(原作が好きなものだったらな。)

昔、デビサマのドラマ、一応見ては見たかったもんな。自分も。
今回のこれ(ドラマ化)は自分にはあまり関係のないもの(ネタ)なのでよかったが。


キャスティングから何から、アニメ化以上に大変だろうからなあ…(作品作りが)。

しかし、大体、漫画をドラマ化って…どうなんだろう…(^^;)。
その動機…。
純粋な「映像作品にしたい!!」というものから来ているものなのだろうか…。
それとも…。

PR
May / 23 Fri 23:50 ×

あれですよあれ。
10コピー。

6月の頭位からの解禁(?)との予報だったが、
それが『マッタ』状態なのだとか?
…どうするのだろう…。

結論が出るまで現状維持という事でいくか、
それとも強行するのか…。

ちなみに自分ちの辺りは、地デジは入る。
テレビでも受信はしているが、DVDデッキ自体にはそのチューナーが
内蔵されていないので、地デジで録画する場合は(テレビからの)外部入力という形。

外部入力すると、デジタルとはいえ画質が落ちる(我が家のやり方の場合は)。
しかし、コピーガードはしっかり機能する。
(ビデオテープに録画しても、このガードはしっかり機能する…(イミワカラン))

正直、「画質は落ちているんだから、そこ(ガード)外してくれよ!」
と思うが、そうは問屋が卸してくれない。
DVDに保存する場合はしっかり手間と緊張と普通よりちょっと高い金(メディア代)がかかる。

なので、自分は未だにアナログ放送のほうを録画している。
自分はそれでいいと思っている。
録画を失敗してしまってデータを消失させてしまうよりは…。
(我が家のデッキは非常にアブナイ…。)
(つい先日も、追記で全データ読み込みできないディスクにしやがりやがった…(;;))

しかし、もうアナログ放送の終了は秒読み(というとちょっと言いすぎだが)
刻々と、といった感じがする。

本当に個人意見だが、
画質は少々落ちてもかまわないから、
もうちょっと使いやすく(優しく)してちょーだいよ(;;)。

製作者の権利を守ることもとても大事という主張はよく分かるからさ…。


--


ちなみに、
前回の『蚊?』は、その後捕獲して野外へ解放したので、
結局メスの蚊であったかどうかは不明。(蚊には間違いなかったと思う。)

May / 16 Fri 23:22 ×

自分、宝石などは持って居ないしそれほど興味もない。
どちらかと言うと、鉱石系の方が好き。

同じ値段分の『ダイヤ』と『水晶(柱)』、
どちらを選ぶかと言ったら、間違いなく水晶の方がいい。
大小いっぱいほしい(笑)。


自分の好き色は『メタリックブラック』『ウルトラマリンディープ』
『チタニウムホワイト』と書いたが、
前の二つは同じ色の鉱石も身近に置いている。
ヘマタイトとラピスラズリ。

パワーストーンなどと言うのはあまり気にしていないが、
好きな色のものを眺めていると、やはりイイですね…。
落ち着くと言うか、なんというか…。

鉱石ではないが、
以前100均で買った、青色の表面が磨りガラス状のガラス片。
あれもかなりのお気に入り。

ところどころで海の深い青の色に見える…。
海の青…空の色…青はやはりイイ…(妄想旅行中)。


ところで、『チタニウムホワイト』色の鉱石って…
何かありますかね…(^^?)。

May / 15 Thu 00:29 ×

友人から送られてきたDVDに入っていたアーケードの映像見た。

痛ったい痛ったい目が!(笑)

画像が大きくなかったせいもあったが(倍にして見れば良かったか…)
シューティングノーミスとかワンコインクリアのノンストップ映像。
2Dものだが、(2Dものだからか、)弾が、動きが、スピードが…。

この弾の軌道でどう避けているのかな…と
自分も目で追っていたら…目が…(ムスカ状態?(笑)目がー目がー)。


自分2Dシューティングはあまり得意とはいえない。
どちらかと言うと直感的(?)な動き(マニューバ)をするので、
「何度もやって弾の間を見出してそこで待つ(耐える)」とか、
「決まった(正確な)動きでステージをこなす」とかいう事が
出来ないのだろうな。
スコアの事とかもてんでダメだし。
「かすったらさらに高得点」とか、あんなのありえんね(^^;)ムリ。

シューティングもアクションも、自分はやっぱ3Dもんが良いす。
(ん?RPGもADVもか…(笑))
3Dもんなら「全機落とす」とか(の努力)できるのだけどな…(落ちるとこ見るのはヤだけど…)。
そういえば、シューティングも最近ご無沙汰だなあ…。



思うと…、
サイト開設当時、サムネイルの一番頭にあった『戦メリ』が
2頁目に…か。(当初からは少し順番を変えたという事もあるのだが。)

内容が増えるのは良いのだが、
これから先…、2ページ以上になってきたとき…
どうするべかなあ…。

May / 15 Thu 00:17 ×

今更ですが、世界ではちょっとばかし大きな災害続き…。
自分のできる事などあまりないが(微力な事しか…)、
少しでも早く救援の手が届く事を願いたいです…。

政治的なことを完全には抜きに出来ないのも分からんでもないが、
国民あっての国。国には出来る限りの対応をしてほしいですね…。

May / 14 Wed 18:35 ×

「あれ?次は侍じゃなかったのか??」
うん。描いてた(描いている)んだけどね…(^^;)。

普段はノートパソコンで隠れている部分にあった大昔の落書、
ノート君を一時的に移動させた時にそれがふと目が止まりましてな。

「こういうの、てんで描かなくなったなあ…。」と。
(そういうもの(メカもん)を描いていたことすら忘れていたよ…。)

自分別にロボット好きというわけでは無い(あえてこれをロボットとするならば)と
思ってはいるのだが、((有名所で言うと)ガンダムシリーズは見たことがないし、)
(ロボットモノって…今あってるのかも…。ああ、マクロスとか?)
(でもあれは個人的にロボットモノと言うより飛行機…だよな…。)
しかしどこか根本にあるのだろうな(ロボ…いや、メカ好きが。メカは好き。)。

アニメのメカとかを描いている(デザインしている)人って、
やっぱり衝動で描いているんじゃないかと思うんだよな。
いや、全然知らないのだけど、そう思う。なんとなく…。
理屈とかそういうのではなくて…。


話は飛ぶが、
日本のアニメのロボットもんと海外のロボットもんって
やっぱ違うよね…。(見る側の)好みが違うのかなぁと思うのだが…、
数作前のあの俗称(?)『ヒゲガンダム』も、
自分などにはやはり独特に見えたものな…。

”かっこいい”の見え方は人それぞれ。
同じものを見ても
ある人は「かっこいい!!」と絶賛していても、
ある人は「そうかなあ…。」と思うものもある。
人それぞれにあるアンテナに触れるか触れないか。
些細なところ(触角)に引っかかるかという事なのだろうな。

その『範囲』がまた文化が違うと違ってくるのだろうな。

…。でも…、音楽というものは…文化を超えるよな…(不思議…)。


個人的なメカの好みはと考えてみると…、
やっぱり『四角い系ロボ』より『ちょっと曲線系』
メカっぽいより、鎧っぽい感じの方が好きっぽいな。
ルーンマスカーのとか、ファイブスターのモーターヘッドとか?
(ロボットじゃないけど)山下いくとさんのデザイン等は…
理屈抜きに大好きだなあ。


う~ん。(サイトの)よろず度がさらにアップしたな(笑)。

May / 14 Wed 01:12 ×

絵はなんとなく自分で「急いでるな…。」と感じたので、
久しぶりにフォトの方を更新してみました。

今回追加の分はデジタルカメラの画像です。

個人的に
カメラの使用法が素材用だったりイメージ喚起用だったりの
撮り方なので、デジタルカメラを使い始めると、
なかなかフィルムカメラを出さなくなりましたね…。
いつも同時に持ち歩いてはいるのですが…。

結局画像を使うときはパソコンに取り込むという事からも、
デジタルでもアナログでもそれほどの違いは無いのですよね。
素材として使う場合、web用とか(ウェブで使う)イラスト用とかなら
デジタルの画質でもさほど問題もないし。

(ネガからではなく、プリントされた写真を取り込む場合、)
スキャナで取り込んだ後で傾き等修正する手間がかからないというのは
デジタルの方が有利かな…(^^;)結構面倒。



絵のほうは、ちょっと自滅しそうな感じ(だった)。
せっかく『Gallius』でデジタル描きでも少し落ち着いて描けると思ったのだが、
また少し結果を急ぐような描き方になっていた…。
あの『Gallius』を描いたときのような塗り方じゃなければ
まだゆっくり描けないのかな…。
(ライトに塗ろうとすると気がまた急いでしまう…。)

”衝動的”に描こうとするのは良いのだが、
”気が急く”というのは(それとは)少し違うからな…。

May / 13 Tue 03:31 ×

友人から荷物が届いた♪

音楽スキーの、アーケード族(シューティング派)の友人。
(前回の「ぐったり友人」とは別友人です。)

話を聞いている限りでは部屋中CDなのではと思えるほどの買い方をしている友人。
J-POP系はまったくなのは自分と同じ(^^;)。
テクノとかゲーム音楽とか、海外のアーティスト系とかに精通。
『教授』つながりとは以前書いたか。

荷物はDVD。
アーケード等の映像を納めたディスク(まだ内容は実際見てないが)らしい。
あと、色々アーティストの情報。
「○○の曲を作った○○さんがこういうの出したよ。」とか。
と…、紙(カード?)の束。重かったのはこのせいか…。

フォートラン。

なんだ~??と思い、メールで送られてきた「説明文」を読むと、
「パンチングシート」なんだって…。FORTRAN。

…見覚えが…ある…?ない??
ああ、何かテストとかのマークシート(というかカード)が
こんなのだったかな…。(マークとパンチじゃえらい違いだが。)
でも、なんか、イイな…こういうの(使えそう)。
(日本語が書いてないからじゃないか?(笑)(基準が…w))

あとは、象さんの型をしたクリップ。(友人はステーショナリー好きでもある。)


自分もなにか気のきいた…というか
イイ感じのお返しが。したいなあ…。

と言っても…だいたいいつもボケ(つっ込み待ち)の送り物しか出来ん…(^^;)。

May / 12 Mon 23:58 ×

友人のブログを読む。

なんだかぐったりしている模様…。
(それもあって「部屋片付け終わったので来い」の連絡が無かったのだな…。)

五月病か?

ここの所気温が不安定だしな。
冷たい雨も降るし…。
いや、でも(友人宅には)猫がいるからいいよな~(あたたかい)。

そういえば、台風も。
直接身近に影響があったわけではなかったが、
こんな時期に台風が日本のこんな近くを通るとは…。
(というか、ここまで上がってくるとは…。)
って、別にこれは友人の話とは関係ないか(^^;)。

友人は人と居る事が好きなタイプっぽいので、
今は在宅で作業をしているらしいが、
人の多いところに居る方が良いのだろうな。と思ったり。

他にも以前
「先が無いと思うほどに(今の自分に)焦っている。」
と話していた事もあったので、
もっとバリバリと動いていたいのかもしれないな。


「おめえ、『友人』だろ?(もっと会いに行けや)」
と言われるのはごもっとも(^^;)。
しかし、自分のようなまったり屋。お役に立てるとはそれほど思えない(^^;)。
(カラオケには付きあえねえし(聴くのがいつもインストだから)、)
(友人の好きな萌え話も自分出来ないし…w。)

でもまあ、人に会うのが好きという友人ならば、
出かけるだけでもいいのかもしれないな…。
近い内につついてみるかな。



昼行灯。この言葉、自分あまり悪い印象に捕らえきれていないのは
きっと後藤隊長だったり大石内蔵助だったりの
「本当は切れ者」のイメージがどこかにあるからだろうなぁ…。
…。自分はその切れ者ではなくてただの昼行灯だけど(^^;)。

May / 11 Sun 03:13 ×

先日あったばかりのメンテナンスですが、
12日にまた(緊急)メンテナンスが行われるようですね。

パフォーマンス向上のための手入れですのでぜひよろしくお願いしたいですね。


…とはいえ、
自分のサイトの本体(オリジナル)は作業で使っているPC、
スタンドアローンのデスクトップPCに在り、
そこで出来たページをこのネットに接続しているノート君に持ってきて
アップしているわけで、でも、
こういう小さな変更やお知らせの場合は、こちら(ノート君)の中で
ページを更新してネットにアップする。

と、そうするとオリジナルとこちらでデータの内容が違ってくるわけで。
で、それをあっちに入れこっちに入れ(データのコピー)して、
いつのまにやら、「どれが今一番正統なデータなんだ!?」という事に…。

実際、もうすでにその微違は他のところにも出ていて、
気付いた方ももしかするといらっしゃるかもしれませんが(^^;)、
ページ内のいろいろなところでコメントが変わったり戻ったりまた変わったり…
しています。

意図的にコメントを書き直したところもあるのですが、
中にはその書き直したコメントをまた古いデータで上書きしてしまい、
自分で気が付いて、また書き直すということをやったり…(笑)。

最近、この「NINJA TOOLS」に「簡単管理ページ」という機能が出来て、
もしこれも使い始めた日にゃ…おそらくもう…(収拾が…)。
(ウェブ上でページ自体を作る機能らしいのでとりあえずは使う予定は無いが…。)

古いデータをむやみやたらととって置くからいかんのかも知れんのですが、
自分はなんて手間のかかる事を自らやっているのかと…、
もっとスマートに出来ないものかと…。
不器用なので無理っぽいが、それでもそう思ってしまう…今日この頃。


現在アップされているやつを逆輸入すればいいのかもしれないが、
広告の部分が入っちゃうしなあ…。

ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.