[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんとなく、
筆使って今度は…「『忍者』でもかこかな…。」と思っていたが、
ちょっと変更して次は『侍』にしました。
で、筆は止めてまた別の感じに…という今の(経過)イメージ。
完成まではまだまだまだまだだが。(完成するかも分からんが?(笑))
…。
『忍者』『侍』と言っていたら、
またじわっとやりたくなってきたぞ…ウィザードリィ(笑)。
ウィザードリィと言えば、最低でもロード(の値)は出して、
侍は当たり前。Eのなるべく数値の高いやつを作るまでがんばる。
これMy基本。(一度だけ初めから忍者作った(出来た)ことがあった気が…。)
でも、これ(キャラメイキング)で粘るくらいなら、その分早く冒険に出て
レベル上げたほうが早いのでは?と思うこともあるが(笑)
いや~、メイキングは楽しいね(笑)。
結構最初の頃は
「Eビショップを将来全魔法の使える忍者に!!」とか考えたりしたが、
結局生涯「パーティの鑑定屋」になったりするんだよな(笑)。
(ビショップが全魔法を習得する(まして全回数)頃には)
(誰かがもう忍者やってるし…。別に魔法回数減らしてまで忍者二人要らないしな)
(それに、性格が変わっていることもしばしば…。)
最近のは…やっていないなあ…。(My最新といや)(番号だけで言うと)『Ⅶ』だなあ…。
毒吐きまくった後に思ったことだが、
やはりどこかで自分、期待してたんだろうな
そのゲームに。
だからなおさら…な部分があったのだろうな…。(身勝手だ~ね~。)
このもやっとした感じを払拭(ふっしょく)するには…上書きだ!
と思い、チェックはしていたもののまだ見ていない映画でも観ようかなと。
とりあえず目に付いたもので、『WXⅢ』。
パトレイバーの劇場版三作目のやつらしい。
2までは観たが3はまだ観ていなかったので、これにしよう。
…。
観たらなおさら、もやっとしてしまった…(笑)。
(これはこれで映画としてイイのだけれど…。)
(『日常』の描き方は、個人的には押井さんの方(1とか2)が好きだったなあ…。)
(やはり、ちょっと違うんだよね、)
(見方というかアングルというか…見てる部分というか。)
(あと、日常の中の非日常。その緊迫感というか身近感が)
(それほど無かったかなあ…。)
(押井さんの筋書きってちょっと「キツイ(刺激が強い)」のだけど、)
(「目」が自分のツボにはもろにはまるんだよな~(好)。)
ちなみに、ずっと『WX・Ⅲ』だと思っていたが(三作目ってイメージで)、
『W・XⅢ』、廃棄物(waste?)13号、かぁ。
ここだけすっきり(笑)。
(自分の胸の内にとどめておこうと思っていたのだが、
吐き出さなきゃ気がすまなかった…。)
ここ数日やっていたRPGのゲームを昨日クリアしたのだが、
なんとも…。
「『英雄』のアンチテーゼ」がテーマのゲームだったのだが、
「こんな終わり方しか出来なかったのか。」
という結果に、幻滅気味。
バッドエンディングだったのか…?(マルチエンディングだったっけ?)
結局、英雄を英雄とする終わらせ方でしか形(かた)をつけられなかったし、
テーマを押し付ける感じにとれる主張はただくどいばかりだったし…。
(こっちが分かりきっている事(理論)をただただ繰り返されるだけでは)
(ひどくくどく感じてしまう。)
これはシナリオを作った人の○○が○○だったのか、
あるいは、もう企画の最初から○○だったのか…。
(「言いたい事」と「やっている事」がいまいち合致していないんだよな…。)
これだけいわゆる大きな「ヒロイックファンタジー」系統に対抗しようとするなら、
最後ぐらい(というか、最後まで?)「おお!」と目の覚めるような
決着をつけてほしかったと思う。
結局テーゼどおりの結末で。
これじゃ今までの主張はなんだったのかと、
いい印象が残らない。
そもそも、『英雄』例えば『勇者』という特別な存在が
一人で世界を救っているなんて思って
ゲームしてる人なんて居るか?(まったく居ないとは言わないが(笑)。)
直接は見えないが、周りで支えている人が居るからがんばれているわけで、
独自にがんばっている人、地域を守っている人。お店一つにしてもそうだ。
そこに光を当てたいって言うのならわかるが、そういう意図でもなかったし。
「『英雄』一人だけに押し付けないで、みんなでやろう!」
事をテーマにしていたのだろうが、
どんなヒロイックファンタジーものでも、
そういう見えない(日常の)努力は常にあった訳だし、
その日常のがんばりをたたえるわけではなく、
みんなでその事(危機)に対して団結しよう!って事を強要するような…。
例えば、経済が危機だからと言って、全員が経済のこと(だけ)の事をやれば
世の中良いのかと言うとそんなことは無い(と思う…)。
日常生活を守るのも大事な仕事だ。
じゃあ「無関心だ」ってのを問題視しているのかもしれないが、
今回やったゲームではテーマに「無関心」は無く、
問題にしているのは「押し付け」の方だったしな…。
日常の、目に見えない努力。
そういう事を深読みしてゲームしている自分が特殊なのか?
一般的に、今まで英雄は押し付けられてやっていたのか??
目に見える形じゃなく、目に見えないことにも感謝する。
そういう気持ちを大事にする方が、大事じゃないかな。
個人的にゲームはテーマ(というか主義)の押し付けが無い方が好きだ。
言いたい事はいくらでも言っていいが、
それを判断するのはやはりプレイヤーにあってほしいと。
(けしてマルチにしてほしいという訳ではない。)
まあ、もともと「RPGは箱庭だ」という人が居るように、
ゲーム中は作られたものよりも外に行動することは出来ない。
しかし、そんな中でも自分で考え、常に自分の主張を持って居られるような
そんなゲームが…いいなあ。(わがままだからねぇ…(笑))
なんでも自分で考えないと…。
それこそ「押し付け」はイカンよ…。
このゲーム。イラストとか基本システム(謎解き)とか大好きなのになぁ…。
(1も良かった。音楽がまた良いんだよ~。)
3に期待しよう…。
昔で言う、『文通』?のような感じでメール(Eメール)をしている友人が数人いる。
まあ、いずれも学友ってやつだが、数ヶ月に一通程度、
思い出したようにメールをくれる。
それはいいのだが、なぜかこれがどれも同じような時期に来る(笑)。
今回は別々の人からの二通が同じ日だ…(何故…)。
まあゴールデンウィーク明けでいろいろ近況も溜まったところだし…
といったところか。
みんなそれぞれちゃんとステップアップ中。
新しい環境になった人。資格試験受けまくってる人。サーバー立てる人(?)。
次のステップを確認し見据えている人。数年後までの夢ビジョンを持っている人。
自分にゃそんなもんは無いなあ…(^^;)。
でも、皆、今できることを一所懸命にやっている。
環境は違うがそれなら自分も!と思う。
思いがでかい分、なかなか止まらない。そう信じて…。
そういえば、
情報サイトに登録申請いたしまして、
無事登録を許可されたわけですが、
登録許可させていただいただけでなく、
おすすめ♪までつけていただいてたんですよね…。
なんともこっぱずかしゃあなぁ…。
ありがたいことじゃが(^^@)。
(色々な絵があったのが良かったのかな…。)
(がっかりさせてなきゃ良いが…(^^;)。)
前に、
「多少思うところが…」と言ったが、
それは、
「人目や人気などにこだわって」しまうようになることが
もしあっては…。と思ったからで。
自分、どこか「いい顔しい」な部分があるように思うので、
”自分”でやっているつもりが、いつのまにか”他人の目”
でやるようにならないように…。
周りのことばかり気にして、自分を見失わないように…。
とにかく…、普段どおりの自分でやり続けることが、肝要。
と、肝に命じよう。
そういえば、『健全』ってつけた方がいいのかなあ…(^^;)。
いや…、えっちぃのだったりあぶないぃのは確かに無いのだが…。
(別の意味でちょっとアブナイのは…無きにしもか…サイバーパンクってなぁ。)
銃を持ってたり(の絵)とかそういうのはやっぱ個人的に
『健全』とは言えんわなぁ…。(付けるのは)止めておこう…。
(ゴメン…DQの勇者とか、ロココとか…(笑)。ここらはいたって健全なのに…。)
メルマガで
「首のシワは高い枕も原因」てな感じの文句を見たが、
顔のむくみ解消には「高い枕」の方が良いとかも聞いたで。
美容を気にする人は、夜も気を休める暇も無いのだなぁ…(大変だ)。
ちなみに自分は枕無しでも全然寝れる。
低血圧だからか?(笑)
『ぷち萌え』ってやつをもらった。
(ちなみに「ツンデレ編」。他にもあるのか…?)
無限ぷちぷちは知っていたが、こういうものがあるとは…(今更すか?)。
対象年齢が15歳以上ってところが、
なんだか色々と想像してしまう…(笑)。
ちなみに、自分は実際ぷちぷち潰しやるなら
どちらかというと一つずつぷちぷちするより、
巻いてねじってぶきぶきぶき!とするタイプ…w。
おおおーーー!
にゃんこなでたい!!
あーもー、例の猫は相変わらずにゃーにゃー言って飯だけ食って逃げるし!
ニューカマーのくろにゃんこにはなかなか遭遇できないし…。
わんこやにゃんこだけでなく、鳥さんだったりハムさんだったり…
やっぱなでなでだよなー(涎)。
こちらだけでなく、なでられた側も気持ち良さそうにしていたりすると
もうしゃーせー(しあわせ)な気分になるよなー(妄想の嵐中…)。
自分にはまだその権利が無いという事だなー。
そいや、新聞で
派遣で働いたら、相手の会社の都合で一方的に解雇されたりして、
気付けば「職を転々としている」というレッテルがはられていた。とか、
生真面目に上司や会社のいう事(自主残業)を聞かない(応えないと)と
生き残れないが、どこかで上手くにげないと過労死だ。とか…。
こういう現実を政府は見えているのだろうか…。
(ちなみに、自分は「納期前、会社でチームみんなで徹夜」とか、)
(「デスクの下で仮眠」とかにあこがれてたのだが…(^^;;;)。)
(でも…、自分の本当にしたいことだったらば命かけてもよくね?)
((笑)、一番危ないタイプ? あくまで「本当にしたいこと」限定!だけどにゃ。)
いわゆる、ワーキングプアな人間はよく言われてはいるが、
どのくらいの規模なのか、実際は良く知らない…。
だが、新聞には日本は貧困率の割合世界でワースト2位だとか(驚)。
よくここまで政府は放っておいたなぁと…。
人間の使い捨てのような雇用の仕方をさせているのは
やっぱ政府だよな~…と自分などは思う。
利益を出し、会社や社員を守るのは会社としては当たり前。
経費削減も仕事の一つ。やらないと会社としてやっていけない。
派遣社員にしたり、パート雇いにしたり、
それ自体は悪いことだとは思わない。
でも、社会にとっては結局危うい事になっている可能性もある。
貧困が広がるだけでなく、将来の人材も育たないし、
その次へつなげるべき技術や社会的ノウハウが上手く伝わらないのでは…と。
優秀な後継者が育たないのでは…と。
(自分などが心配するようなことではないかもしれないが…。)
まあ、海外へ技術などは進出して行っている様だし、
技術自体は生き残るかもしれないが、日本という国は…どうなるだろうね…(^^;)
プレ公開としたまま7月の一周年を迎えるような、
そんな雰囲気になってきた(^^;)。
まあ、
このままの運営環境でもいいかな。などとも思うところなのだが…。
以前友人が登録していた情報サイト(?)に登録依頼でも…
してみようかなと。
あまり柄ではないといわれそうなことなのだが(^^;)、
この重い腰が上がったのはこれも何かの機会。
消極的なことばかり考えていてもダメだ。
多少…思うところもあるのだが、
自分の都合ばかり考えていては、権利は得られないものだ。
Give and Take.
蚊っぽいのが飛んでる━━━(゚∀゚;)マジデスカ。
まだ血を吸うやつじゃないやつ希望…。
地震の情報が毎日絶えない様な日本。
昔は、ゆれたらまず火(コンロ等)を消せ!等といわれていたが、
今はすぐ火の前にいない場合は無理に消しに行かずに
まずは揺れが収まるまで身の安全を確保する事。と言われている。
無理に火を消しに行って、転倒したり、火にかかっていたものが体に被ったりして
怪我をしないようにという理由らしい。
火は揺れが収まってから消しに行けばいいし、
最近のコンロやガスは揺れを感知すると自動的に火が消えるというものもあるとか。
で、
避難所等へ避難する時にやっておくことで忘れないようにすべきなのは
電気のブレーカーなのだとか。
大きな揺れでその時は停電して気付かなくても、
通電が再開されたときに、何かの器具のスイッチが入っていたままだったり、
あるいは、ものの下敷きなどになった電線類から発熱や火花等で発火したりと
結構危険ならしい。
色々地震に関する情報番組は放送されているが、
自分もそうなのだが(^^;)、見ているだけではダメで、
実践しなければ。
うちの場合だと、家族で避難場所を確認してるとか…、
避難用袋を玄関に比較的近い場所においておくとか…
そういうことくらいか…。
家具転倒防止等は…まだだなあ…(--;)。
結構普段忘れがちなのは、避難用袋内のもののチェック。だとか。
賞味期限だったり、電池等の状態だったり。
あと、自分の場合は自室が二階ということもあり、
靴を一足置いておくと良いらしいすな。
倒れたものや、割れた窓ガラスなどで怪我をせずに避難がしやすいように。
ということらしい。
せっかく人々の色々な経験などからのありがたい情報をいただいているのだから、
そこから学ばせていただかなければ、もったいない。