「あれ?次は侍じゃなかったのか??」
うん。描いてた(描いている)んだけどね…(^^;)。
普段はノートパソコンで隠れている部分にあった大昔の落書、
ノート君を一時的に移動させた時にそれがふと目が止まりましてな。
「こういうの、てんで描かなくなったなあ…。」と。
(そういうもの(メカもん)を描いていたことすら忘れていたよ…。)
自分別にロボット好きというわけでは無い(あえてこれをロボットとするならば)と
思ってはいるのだが、((有名所で言うと)ガンダムシリーズは見たことがないし、)
(ロボットモノって…今あってるのかも…。ああ、マクロスとか?)
(でもあれは個人的にロボットモノと言うより飛行機…だよな…。)
しかしどこか根本にあるのだろうな(ロボ…いや、メカ好きが。メカは好き。)。
アニメのメカとかを描いている(デザインしている)人って、
やっぱり衝動で描いているんじゃないかと思うんだよな。
いや、全然知らないのだけど、そう思う。なんとなく…。
理屈とかそういうのではなくて…。
話は飛ぶが、
日本のアニメのロボットもんと海外のロボットもんって
やっぱ違うよね…。(見る側の)好みが違うのかなぁと思うのだが…、
数作前のあの俗称(?)『ヒゲガンダム』も、
自分などにはやはり独特に見えたものな…。
”かっこいい”の見え方は人それぞれ。
同じものを見ても
ある人は「かっこいい!!」と絶賛していても、
ある人は「そうかなあ…。」と思うものもある。
人それぞれにあるアンテナに触れるか触れないか。
些細なところ(触角)に引っかかるかという事なのだろうな。
その『範囲』がまた文化が違うと違ってくるのだろうな。
…。でも…、音楽というものは…文化を超えるよな…(不思議…)。
個人的なメカの好みはと考えてみると…、
やっぱり『四角い系ロボ』より『ちょっと曲線系』
メカっぽいより、鎧っぽい感じの方が好きっぽいな。
ルーンマスカーのとか、ファイブスターのモーターヘッドとか?
(ロボットじゃないけど)山下いくとさんのデザイン等は…
理屈抜きに大好きだなあ。
う~ん。(サイトの)よろず度がさらにアップしたな(笑)。