[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(自分は)あののぶしこの3ランでその気になった。
あの瞬間、『的に届く前に「これは当った」と感じた』ようなあの感覚。
そしてすっぎーのあの涙…。
ほんとは『5年ぶり』つっても良いはずだったのに…
でも、ほんと よかった(; ;)。
フラッシュメモリって書き込み回数に限度があるって事は周知だが、
個人使用でその限界に出会った人っているのかなあ…。なんて。
いや~…さむい(笑)。
気温が だけどね。
最高気温が30℃越えしてたのもつかの間、
もう最高気温が20℃辺りとは…。
はぁ…。
寒くなると、極寒の中に居ても耐えれる(人にもよるだろうが)
っていう特殊スーツが羨ましく思う…。
脱ぎ着が大変そうだけど…w(自分ひとりじゃ出来ないって設定もあったな)
…洗濯も大変だろな(^^;)
バットマンの映画用のスーツの話がおかしくて好きだった。
特殊ゴムかなんかで作られてるスーツだったらしいが、
動きづらいったらなくて、すごく撮影が大変だったとかって
俳優さんが言ってた。
しかし、自分、えらく貧相な身体をしているから、
ああいうハリボテスーツでもいいから着てたいもんである。
もっと楽に肉がついてくれりゃいいのにと思う。
まあ、まずは何より食わないと始まらんのだが。
筋肉は熱を作ってくれるし、寒さに対抗するにはいい。多分。
ここのとこ、運動不足過ぎてだろうが、すぐに足がしびれてしまう。
脚やケツの肉が落ちてるんだと思われる。
いかんなあ…。
太ももの外側に筋肉の盛り上がりができるほどあった一瞬は
本当に幻となってしまった…。
一村さんってええよなあ。(いきなりでなんだが。)
絵が好きってとこから自分もこの方を知ってたのだが、
鹿児島のある島に山篭りして絵を描かれた方…
生前は絵を売る事を一切しなかった…とか。
と自分は記憶していたが、
島の人たちと交流もしてたし、ちゃんと働いても居たとか。
「私もそういう(山篭って・絵を売り物にしない)生き方良いなー」と思ってたが
さすがに、篭って絵だけ描けるなんてのは私は考えが甘いよねw
食う分はちゃんと稼がんと行かんよな…(^^;)。
でも、温かいとこで、一人何とか食ってけるだけの実入りがあって…
そういうとこで静かに絵を描いていられたらなあ…とは思う。
でも、自分やっぱり物欲しさんなので
本がほしかったり、ゲームほしかったり、フィギュアほしかったりするので…
「離島」ってのは…だめだろうな 少なくとも(^^;)(離島は特別料金)
…ネットの方は何とか通ってそうなイメージで居るんだけどな。
…蚊、やっぱる居るのかなあ…。
薪割りたいねえ…。(寝不足につき意識散漫中…。)
今日は、我じいさまの誕生会でした。
いろいろと肩身が狭くなるばかりで、
みんなの居るところに顔を出しづらい自分なのだが、
いつも御爺様の笑顔で救われる。
今日も笑顔で迎えられた。
何より元気ですごしていただきたい一心です…。
今年の絵、よそうかと思っていたのだが、
御爺様の事を思いうかべると、なんか、描けた。
実の所、例のこともあったので、描くのはちょっとしんどかったのだが、
やっぱ人への気持ちは大切なものなんだなあとか…
なんつうか、利害を超えた気持ちで描けると言うんかなあ…。
よく「我が子の顔をみるとその日の疲れも吹っ飛ぶ」とかいうが、
それにちょっとだけ近いのかなあ…。
無条件に自分のわがままに打ち勝つ力ちうか。
正直、私の描く、なんちうか…
見ても心和むような絵でもないものをあげて、
喜んでもらえてるかどうか…と思うのだが
(元々、絵が好きだとかいうじいちゃんでもないし…)、
「それでも構わない」という気持ちでも”自分から”描けるというのは、
他にそう無いと思う…。
多分、金とか大金詰まれても、気の乗らないものを心から前向きになって
描けないと思うんだよな…。まあ、少なくとも心は入らんね。
やっぱ、尊い存在ってあるね。
去年は若冲さんの白孔雀を描いたのだが、
今回はオリジナル麒麟で。
今年の題材を何にするか迷ったが、
とりあえずめでたそうなやつって事で(安泰祈願)。
でも、麒麟てものを知らなかったら、
なんだか「動物が”燃えてる”」ようにも見えるから、
どうなんだろうかと思ったりも…(^^;;;)。
最初は龍を考えてたんだが、これも
「たつ」なんで「発つ」って感じもしなくも無いかと思ったので
やめたんだが、そっちの方が良かったか…?
では、龍は来年かなぁ…?
ああ、そだ。
気づいてる方居られるんかなあ…。
ここのところ、我イラストコンテンツの並びがぐちゃぐちゃになってて、
左フレーム表示のサムネイル使ってなくて、
各絵のページの←●→で移動されてる方は
左フレームの順番と違うから、混乱させて居まいだろうかと…。
すみませんねえ(^^;)
絵の枚数が多くなると、こういう事になってくるだろうとは予想していたのだが、
掲載順序を残す形を採るか、絵の優先度(?)を採るか
それでこういう事になってまして…。
一応、←●→でも同系列で一周するようには…なってると思うのですが…(多分)
とはいえ、並びと順番が一致しないってのはあんまりよくないよなあと
自分でも感じています…。
というか、そろそろ絵の数も一度整理すべきかなとも…。
(当初は枚数合わせになんでもかんでも置いてたやつそのままだものな…。)
なんちゅうか…
個人的に、他の人の絵など拝見させていただく時など、
「何でも見たい」という気持ちがあって、
確かに、製作者の手によっての選別はあっていいのだが、
描いた本人が気に入って無くても、誰か気に入ってくれる人も居るかもしれない…
とか思うこともあったりするので…。
消しちゃう事は簡単なんだけどね…
(なんか、「古い絵は削除しました。」とかいうページを見ると、)
(個人的に、ちょっと寂しいなと思ったりするんだ…。)
なんか、よか手はないかねえ…。
なんか、かるく、ションボリ中…。
身内の誕生日が近い。
我(わが)じーさまの誕生日であるが。
つい数日前、我親から
「また、絵かなんか…(描いて上げり?)」
と。
もう一週間も無い。この時期に。
昨年贈った絵を、我親も見てはいる。
『(そういう)絵を書くという事が数日やそこらでできるもの。』
と思われた?と感じたことがショックだったのか、
『あの絵がその程度(数日で書いた程度)のもの。』
だと思われてたのかと感じたことがショックだったのか…
どちらにしょげてるのかは分からないが。
前にも言った気がするが、
自分の描く程度のイラストレベルなら、そりゃ数日でもできる。
用途をWeb用とだけに限定するなら、早くも制作できる。
サイズが小さいので描き込みがある程度押さえられる為だが。
まず、描く題材から考えるのに数日はかかる。
そもそも、我じーさまなのに、何が好きなのか知りもしない自分が
いかんのだが(ー ー;)スミマセン
キャラ絵描いてもしょうがない訳だし。
ん~…植物とかそういうの植えたりするのは好きだという印象はあるが、
男性に花の絵というのははたして好まれるものなのだろうかと思ったりも。
観音様とかそういうのも(自分個人は好きだ)と思うのだが、
生きてる人のところに贈る絵としてははたして相応しいのかとかも…。
やっぱ一般的にも見た目に「めでたい」という感じのもののほうが
いいのだろうなとか。
実際、自分でも、他人から言われる前に、今年のじーさまへの贈り物、
どうしたものかと考えてはいた。
ただ、タイミング的にちょうど別件が入っていたので、
絵というのはちょっと厳しいかと思って見送っていた案件なのだが…
それを他人から言われたのもまたタイミングが悪いというかなんというか。
まあ、なににせよ、
他人の行為というのは他人にはそういう程度のもだとしか
感じられないものなのだろうなと実感してみたり。
その分野に関してかじってもなけりゃ実際わかりゃせんもの。
自分だって、毎日作られる美味い料理が
どのくらい手間かかってて、長い経験に基づいてて、
時間かかってるものなんか、特段の感謝もせずに頂いてる訳で。
我事だけにひいきしてるんだよな…所詮。
そういう感じ方(他人の行為に対して鈍い)って…
我一族の血…?
『今年の秋は蚊が多い(かも)』…とか?
「夏場は猛暑でボウフラがあまり成虫になれず、蚊が少なく」…
? そうか~?? 自分結構いつも以上に刺されたイメージがあるのだけどなあ…。
蚊自体は少なかったのかもしれないが…
その記事の言うとおり、11月頃まで蚊がうようよ(しかもさらに増えて)
出て来るような事なんて冗談じゃないぜ。
めっきりと涼しくなってきやがってるというのに。
夏は終りだなや…(寂) …だから、蚊も失せい!
秋になると食欲が…とか言うが、
涼しくなって→動かなくなって→食う気がしない
と、既になっている今日この頃w
この、夏の気温からの秋への以降時は
大体いつもこんな状況に陥る。
気分も身体も(?)せんちめんたり~…
んー…
以前の「ストレス対処タイプ」ではないが、
こういう時自分に欠けてる「他に自分の楽しい事をする」なんて対処が
何かできればなあと思う。
まあ、考えてみれば、そういう「好きなこと(楽しむこと)」を
普段から普通にやってしまってるから(笑)いざという時に使えないんだろうなw
何か運動するといいのだろうけどねー
身体健やかなれば心も健やかになるって本当だと思うし
(実際そうだと思う。気分が前向きになるつうかね。)
貧相さの少しくらいの改善も期待できるし、なにより腹も減る!
まあ、普通でも腹が減るにゃ減るんだが…、
その先の「食いたいなあ」という所まで行かんのよね。
「腹減った、食いたい!」じゃなくて、「食わねば…死ぬ…」なんだよねw
食わなくてもどうにかなるのならそのままほっとくものなのだが、
作業中にこの「fuel Low」の警告が点くと作業に物理的な支障が生じ始めるので
やむなくって形になる。手に力が入らなくなってきやがる。
集中も出来なくなってくるし…
って、ん? その先に至れば更なる境地へ??
なんていう話も耳にはするねえ…
創作者にとってそれはアリなのかもしれないが、
そこまで自分を賭けられる作品に、
自分がはたして今対峙しているかというと…どうだろうな。
って、前も描いた記憶があるな。
進歩していないな自分…。
きのこ生えてました。
なんで?(笑)
買い物帰宅途中、自宅へのはいり口…
後部座席から外(道横の土地)を見ていたところになにやら白い…
自分、目が良くないので裸眼ではあまり見えないのだが、
それでも「え?…きのこ?」と思うくらいでかい…白い…なにか
後で確かめに行ったら、ほんとにきのこだった(笑)
何故(笑)
ここ日陰という場所でもないし…あ
そういえばつい数日前にここ草刈機で刈ってたかも(うるさかった…)
それで出て来たのか!…?
(それまではずっと日陰だったという事だったのかな。)
あー…しかし、この写真じゃ比較対象が無いので
大きさがわからんね…
1/7フィギュア横に置いたら、グランディアのきのこくらいのサイズかなぁ…w
や、けっこうでかい訳よ。
撮り直してきた。
完全水平で撮ってないので正確さには欠けるが(並列は並列)、
なんとなくのサイズは分かるかなと。
(現場写真用のスケールあれば便利やなあとか思った…。)
「以前は白かった。」との証言もあり、
まさか、上の後の姿…??(まさかなあ…)
最初の白い方のきのこを共に確認しに行った身内、開口一番
「これって毒キノコやか…。」
食う…気か(笑)
日中は暑いのだが、やっぱ夜になると風が変わってきているのは
「どうにか秋だな。」と思う。
しかし、夏スキーとすれば、秋の訪れというのは寂しいもので。
しかも、9月言うたら、もう今年も残り1/4しか無いとよ…?
今年の夏は大して…というか、ほぼ無活動だったので(もったいねえ)、
なんかしたいもんだなあと思う。のだがねえ。
またの「ポイント失効」の発破に、何か入用は無いかと
かきあさっていたのだが(レコード針はどうした)、
フィギュアの予約品てやつがあってのぉ。
前回買いたいと思ってたが高くてのぉ…と思ってたやつなのだが、
今回もどうしようかと…(笑)。
(ちなみに、ポイント分は他で無事消費。)
(使用期限一ヶ月強だけのポイントって…短いYo-)
(ちょっと前にポイント使ったばかりなのに何事かと思ったよw(失効間近って))
以前その実物品を拝む事ができたので、(モニタだけじゃわからんものってあるもんな)
そんときも「ええのぉ」と確かに思ったものなのだが…。
なんでかわからんが、どーも…実感がないというか…
そのキャラクターが「一人じゃないが同質」という性質のものである事に
原因もあると思うのだが、頭で「その人」と同一と認識ができないんだよね…。
実際「同一じゃない」から当然なんだけど(何人も居るんだよね)、
やっぱ自分の中では2までなんだろうなあ…。
ちうか、口ひげとかあったのか?3には…(もしや口ひげが自分の中でNGなのか?笑)
個人的には眼帯も嫌なんだけどね…(ダメだよ隻眼は…ひどいよ(涙))
いや~…もしかすると、もう一種あるから、
買うならどっちもってことになるやも知れんで
出費がえらい事になるやなあってことに尻ごみしとるんかも知れんけどな(^^;)
買ってもエエという気は出来とるんやがなあ…
なんやろうなあ…
(買う決心もつかんが、あきらめる決心も同じにつかん…。)
ダメなやつ…(ー ー;)
2010/08/17
自分の不注意で、手の指の腹に血豆をこしらえてしまった…。
生々しい色で(豆の部分は)パンパン(ぷっくり)に膨れているので、
ちょっときもい。
直接強く触れなければそれほど痛みも無いのだが(じんじんす)、
マウスを持つと若干ながら触れる部分で、ちょっと気持ち悪い。
うう…。
ちょっとはずみに挟んだだけだと思ったのに…意外と強かったのかなぅ…。
早く治ってくれ~…
自分の「オリジナル」と「ファンアート」とを見比べると
いつも思うのだが、
ファンアートの方は派手だよね~(笑)。
今回追加したファンアートの「ハーロック」も、
希望はもっとトーンを押さえた色にしたかったのだが(少しはした)、
カラーを変えすぎるのはファンアートでは無い気もするし…。
自分が(ファンアートとして)「派手色」な者たちを好んでいるのか…
はたまた、自分の(好みの)カラーリングが極度に地味すぎるのか…。
自分の絵は大衆向けではないと自覚があるが、
もし人に好かれよう思たら色も変えないといけないのかもなw。
一般的に(自分の好きな様な)くすんだ色系というのは好かれんものらしいからなぁ。
しかし、個人的にはやっぱその色の方が好きなわけで…
やっぱどうにもならんかw
「心地よさを表現したもの」が『デザイン』だと自分はとっているが、
それに根本から沿わない考え方であるので、
自分はデザインが苦手…というか、そちらのスジが無いという事なんだろうなあ。
う~ん…。
デザイン系で個人的に「良いな~」と感じるものを作る友人は
カラーリングも思えばすごく鮮やかなものを描くんだよな…(キャラ絵でも)。
この自論、あながち間違っては無いかもしれんねw(対象サンプル少なすぎだけどw)
前回の、零士さんで思い出したが、
ちょいとまえ…、大阪だったかなあ…
少年少女科学館的なところのデザインについて、
そのデザインをされた零士さんに何か市長だったか(知事か)が
文句?つけてた記憶が(テレビで)あるんだが…
あれは、そのような事があったのは間違いなかったろうか。
もし、記憶違いだったら訂正せねばならぬが、
「どうしてこのデザインである必要があるのですか?」
とかなんとか…。零士さんに対して言ってたような…。
維持費だったか建設費だったか、
それがかかりすぎるとかなんとかで…。
…自分のとこが依頼したくせに…。
その記憶のシーンが本当だったら、
これって、かなり失礼な事だよな…。
私個人はそう思うのだが…。
だって、
零士さんといえばもうどういう事をされている方かは知られているし、
市が依頼したとなれば、当然零士さんのことを知って
依頼していると思う。
市に依頼された零士さんにしてみても、
当時その「維持費」とか「建設費」とか言う話を市の担当者から
されたかどうかはわからんが、
ふつーのなんでもないビルディングの様なデザインを望まれていると
誰が思うだろう。
零士さん的デザインのものを希望されていると思わんかねえ…ふつう。
多分、零士さんも多忙の中力込めてデザインされたであろうものに対して…
決定後の今更なその言い方は失礼極まりないと思うが?
「だったら、どうして漫画家さんに頼んだんだよ?(建築家でなく)」
と言いたいね。
零士さんが悪いのではなく。
本当に維持費とか建設費とかそういうのが必要であるなら、
それを決めたその当時の担当者が悪いんじゃねぇの?
それをここにきて、「何でこんなデザインの必要があるのか」
なんて言われたら、自分なら切れるね。
漫画家ってのはひとに夢を与えることを生業にされてる人たちやで?
その仕事をやったんじゃないか。それに対してこの言葉は侮辱していると思うが?
まさか、単に「松本ブランド」の名がほしかっただけとか
言うんじゃあるまいし?
万が一そうだったとしたら、それも失礼だよね。
デザインはどうでも良いのかってことになる訳でしょ?
零士さんの費やしたDRIVEに対して失礼すぎる。
建設や建設後の事を管理するのは市の職員の仕事じゃねえか。
それを怠った方に全責任があると思うが?
零士さんに対していちゃもん言うのはおかしいよね。
個人的な意見だが…
零士さんって多分とてもよい方なんだと思うだよね…。
ボランティア的なこともされていると聞くし(無償での借よとか)
ただ、譲れない硬い意思というものはあるのだが。
だから、人からこういうこと言われてしまいやすいんかなあ…とか。
「人の良い事に漬け込んで」的に…。
普段寛容であるのに、突然堅くなったりするように見える
(実際にはその「譲れない部分」に抵触しただけ)のが
傍から見れば「どうした突然…。」とか「我侭な(?)」とか
思われて…。(ときには「かわりもん」とまで…。)
相手が優しい事に漬け込んで我侭しようとしてたのははたしてどっちか。
最低限、尊重すべき所は守ってほしい、かなぁ…(甘いっすか…?)。
ファンアートの「ハーロック」の注釈に書いてるが、
銃は実際…面倒になっちゃったわけなのだがw(スンマセン)
(下書きの時までは両方描いてたんだけど…。)
(どうせ描くなら右腰の方から描きゃ良かったな…w)
(でも、あの特徴的な方を描いてみたかったんだよね…(^^;)ゴメン戦士の銃…)
銃って、自分から「描きたい!」と思うときに描く分にはいいが、
そういう気分じゃない時に描くのって、ほんと…いやらしい機構してるよね(^^;)
適当に描くのもそれは嫌だし、描くならちゃんと描きたいし…。
そしたらめんどくさいし…w
「毎年、8月の6日にはごちゃごちゃと何か物言うのに、
今年は…?」
と思われた方がいらして下さったらそれは誠に恐悦至極にござるが、
今月の始め頃…
うちの家主が、かかって来た電話でのネット契約の説得に折れ、
契約会社を変更したのが運のつき(笑)。
契約会社を変更後、以前使っていた会社との契約が切れたとたん、
ネットが不通にw わはは(カワイタワライ)
今日やっと復旧した次第でありまして(^^;)
まあ、いつもたいした事書かないので、それは問題なかったのだが、
たまってたメールにたいしたものが一通も無かったのがなんとも悲シw
うーむ。夏好き人間とすればこの時期にもりもり仕事があるのが理想なんだけどな…
「ネット不通の時に急な用件のメールが無くてよかったじゃないか。」
という考え方も出来るが…。(ちょうど盆時期でもあるしな。一般的に『夏休み』頃)
冬を冬眠して過ごすのなら、今から蓄えねばなあ…(^^;)
さておき。
先週まで、『松本零士』さん特集があっていたので、
じつはそちらの方でいろいろ大変だったというのもあったので
「ネット不通」でなくてもあまりかわらなかったかもしれないのだがw
さすがに毎日4時間かぶりつきという訳にも行かないので、
チェックして、編集して、-Rに貯め貯め。
そしてまた同時期に他の局で(夏休みだからか?)いろいろやってるから
もうそれだけでてんてこ舞いででした(笑)。
その間、それまで毎夜の如く見ていたCSIが見られなかったので、
昨晩久しぶりに続きを観られて、なんだかほっとした(^^;)。
やっと通常業務やな。
で、
エエ。ええなー。
ハーロックw
今回、零士さんの特集は『999』だったのだが
編集中にちらと見えたハーロック…ええな~(ハナヂ)。
でかいMILK瓶の紙蓋を指でパキャ!っと。(そんな事すら!)カッコ良~(病w)。
(結構Sな事してるみたいな状況なのにSに見えないところがやっぱ漢やね。)
なんだか、昔購入したハーロックの漫画引っ張り出してきてしまったぜ。
なんか、読むと、その本買ってきて何度も読んでたその当時の時に
タイムスリップするような感覚になるな。
個人的には、零士さんの作品を全て知っているわけでも
まして読破している訳でもないが、
零士さんの作品には零士さん節の漢道があるよな。
登場する女性キャラにもそれが適応されている(零士さん的漢道から見た)のが
時に少々気にはなることもあるのだが、
単純に漢道としてみているとなんとも陶酔してしまうところがある…。
なんか、ようわからんのに「かっこいー」と感じてしまうのがカリスマやね…。
(牛乳瓶の蓋でもそう思うのが何よりの証拠w)
別に共感してる訳じゃ無いのだよね。でもかっこ良とおもってしまう。
常に自らに変わらぬ強い意志をもちつづけていて、
それを何があっても貫き通す姿が良いのかね~。
ちなみに、零士さんの漫画の喧騒とかの描き文字が
零士漫画の中で一番好きだったりもするのだけどw
あと、三日月型になった目w
昨日外出した先でポストを見つけられなかったので、
今日投函の予定のあるという人についでにと頼んだのだが、
今日は突然大雨降ったりしてたが大丈夫だったかな…と思う。
大雨の降っている最中にわざわざ投函になど行かないだろうから
その心配ではなく、いろんなものからの二次的?水滴の付着が…。
傘とか、ポストの縁とか。
ぬれてしまっては台無しだ…(一滴でも)。
さておき。
今年も既にやってきている。
そう。あの迷惑早朝爆竹男(男かどうかは分からんけど…w)。
家からそう遠くない(家とその爆竹場所の間には遮蔽物はほぼなし)所で
早朝から爆竹を鳴らす奴。
果樹農園の人だろうという事なのだが、
去年までは6時まではおとなしくしていたのに(つまり6時から鳴らしてた)
今年は調子に乗っているのか、朝の5時過ぎたらもう鳴らし始めやがる。
うるせぇんだよ!!(笑)
自分がちょうど就寝するタイミングなので、非常に癇に障る。
去年どおり6時からならもう眠りに入っているのでそうでもないと
思うのに…。
まあ、日中も鳴らされるのだが、
これがまたテレビ見てたりとかそう言う時ならいいのだが、
何か作業してる時(絵とか画像処理とか)にやられると、
これもまたムカッと来る。
細かな作業してる時に不意に大きな音聞かされたら腹たたんか?
密閉式ヘッドフォンでもやりゃあだいぶいいのだろうが、
このくそ暑い中密閉式なんて…耳垢が耳にたんまりとたまっちまうじゃないかw
ご自分の利益を守る為に必至なのだろう。
言葉でいえば「農家の日々の地道な努力」て奴やね?
こうやって騒音を出したり、コヤシの臭いを振りまいたり。
(ま~あ、コヤシ臭いのはそこからだけじゃないけどなー…。)
自分、SOHOとかやってるわけじゃないが、
もし、もし仮にだよ? 自宅で仕事してたら、
この「外には害を及ぼさない」静かな職業の人は、どうすればいいんだ?
だまっておとなしくしてろと?我慢?
そういや、タバコの臭いがダメ(吐き気とか、咳とかの反応が出る人)が、
会社にやんわり抗議したら、「たかがタバコぐらいで」とか「だったらやめちまえ」とか
言われたらしいとかなんとか。
喫煙者や、臭いの平気な人にとってはそういう事?「なんだこれくらい…」か?
その会社にとっては(タバコの我慢できない人は)少数なのだろう。
群集(?)の心理とはほんとに恐ろしいものだ。
先日目にしたACの広告、「一人ではいい子なのに…」という感じの。
あれって、先日書いてた事にも関係するなと思った。
物の流れのやつ。
集団生活を余儀なくされる学校生活。
そこに集まる人間が、どちらが多数かという事で、
その学級の流れは大きく始動が変わってくるな。
いいこと、悪い事。覚えてくるのは学校だものな。
もちろん先生から学ぶ事もあるが、
多くは友達・学校生活から。
きっと純粋な子ほど影響され易いんだろうな…。
透明な液体に少量の汚れなら汚れはかくはんされるが…
逆だったら、透明な部分なんてすぐになくなってしまうし…
そしてほとんどが不可逆だ…
賢明な親は何かしらの対策をするだろう。
しかし、そうでない親は…?
そうなると加速度的にだな。
なんたら者世に憚るやな。ん、違う?蔓延る?
自分の場合は、酷くは無いが、コヤシの匂いをかぐと腹痛を起こす。
「臭い」と思うだけでも迷惑なのに、そのうえ「痛い」。
腹痛なんて起こすのはあまり居ないであろうから
「勝手に腹痛起こすほうが悪い」なんて言われかねねえなw
「自分だってその農家の方々のありがた~い恩恵を受けているのではないか?」
って? さあ、どうだろうな。少なくとも直接的にはなにも恩恵は受けてねえがな。
そういや、今スパコンで気象とか災害とかのシミュレートやってるが、
人の(というか、群集の)行動ってのもシミュレート可能なんじゃないかな。
複雑ではあるが単純でもあるからなあ…(群集となった場合は)。
勿論シミュレートが100%の確率で求められる訳ではないがな。