昨日外出した先でポストを見つけられなかったので、
今日投函の予定のあるという人についでにと頼んだのだが、
今日は突然大雨降ったりしてたが大丈夫だったかな…と思う。
大雨の降っている最中にわざわざ投函になど行かないだろうから
その心配ではなく、いろんなものからの二次的?水滴の付着が…。
傘とか、ポストの縁とか。
ぬれてしまっては台無しだ…(一滴でも)。
さておき。
今年も既にやってきている。
そう。あの迷惑早朝爆竹男(男かどうかは分からんけど…w)。
家からそう遠くない(家とその爆竹場所の間には遮蔽物はほぼなし)所で
早朝から爆竹を鳴らす奴。
果樹農園の人だろうという事なのだが、
去年までは6時まではおとなしくしていたのに(つまり6時から鳴らしてた)
今年は調子に乗っているのか、朝の5時過ぎたらもう鳴らし始めやがる。
うるせぇんだよ!!(笑)
自分がちょうど就寝するタイミングなので、非常に癇に障る。
去年どおり6時からならもう眠りに入っているのでそうでもないと
思うのに…。
まあ、日中も鳴らされるのだが、
これがまたテレビ見てたりとかそう言う時ならいいのだが、
何か作業してる時(絵とか画像処理とか)にやられると、
これもまたムカッと来る。
細かな作業してる時に不意に大きな音聞かされたら腹たたんか?
密閉式ヘッドフォンでもやりゃあだいぶいいのだろうが、
このくそ暑い中密閉式なんて…耳垢が耳にたんまりとたまっちまうじゃないかw
ご自分の利益を守る為に必至なのだろう。
言葉でいえば「農家の日々の地道な努力」て奴やね?
こうやって騒音を出したり、コヤシの臭いを振りまいたり。
(ま~あ、コヤシ臭いのはそこからだけじゃないけどなー…。)
自分、SOHOとかやってるわけじゃないが、
もし、もし仮にだよ? 自宅で仕事してたら、
この「外には害を及ぼさない」静かな職業の人は、どうすればいいんだ?
だまっておとなしくしてろと?我慢?
そういや、タバコの臭いがダメ(吐き気とか、咳とかの反応が出る人)が、
会社にやんわり抗議したら、「たかがタバコぐらいで」とか「だったらやめちまえ」とか
言われたらしいとかなんとか。
喫煙者や、臭いの平気な人にとってはそういう事?「なんだこれくらい…」か?
その会社にとっては(タバコの我慢できない人は)少数なのだろう。
群集(?)の心理とはほんとに恐ろしいものだ。
先日目にしたACの広告、「一人ではいい子なのに…」という感じの。
あれって、先日書いてた事にも関係するなと思った。
物の流れのやつ。
集団生活を余儀なくされる学校生活。
そこに集まる人間が、どちらが多数かという事で、
その学級の流れは大きく始動が変わってくるな。
いいこと、悪い事。覚えてくるのは学校だものな。
もちろん先生から学ぶ事もあるが、
多くは友達・学校生活から。
きっと純粋な子ほど影響され易いんだろうな…。
透明な液体に少量の汚れなら汚れはかくはんされるが…
逆だったら、透明な部分なんてすぐになくなってしまうし…
そしてほとんどが不可逆だ…
賢明な親は何かしらの対策をするだろう。
しかし、そうでない親は…?
そうなると加速度的にだな。
なんたら者世に憚るやな。ん、違う?蔓延る?
自分の場合は、酷くは無いが、コヤシの匂いをかぐと腹痛を起こす。
「臭い」と思うだけでも迷惑なのに、そのうえ「痛い」。
腹痛なんて起こすのはあまり居ないであろうから
「勝手に腹痛起こすほうが悪い」なんて言われかねねえなw
「自分だってその農家の方々のありがた~い恩恵を受けているのではないか?」
って? さあ、どうだろうな。少なくとも直接的にはなにも恩恵は受けてねえがな。
そういや、今スパコンで気象とか災害とかのシミュレートやってるが、
人の(というか、群集の)行動ってのもシミュレート可能なんじゃないかな。
複雑ではあるが単純でもあるからなあ…(群集となった場合は)。
勿論シミュレートが100%の確率で求められる訳ではないがな。