[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作業で使っている、現MyメインPCくんから、
時々妙な音が…する。
ファンの騒音は相変わらずなのだが(結局ほーちしてんなぁ)、
その場所とは違う場所から起動時に時々聞きなれない物音が(たまーにだが)。
HDDなのだろうか…とも思うのだが、
だとしたらかなりまずいので、ちょっとデータのセーブを実行中。
ディスクメディア系ドライブ群はヘタレて久しいので(これもかw)、
ディスク(CDとかDVDとか)への書き込みが直接出来ないので、
とりあえずフラッシュメモリ系に一旦移して、
いつも間借しているPCへとデータをコピーを繰り返す。
そして、そこからデータの焼き落し(そんな言葉あるのか知らんが)せねば。
自分の作業用PCくんには動画系がほとんどないとはいえ、
静止画像系(スキャンしたものとかあるし)とか音楽系とかで
容量もかなりあるが、数もかなりある…。
一応まとめたりしてからデータのセーブをやってるんだが…、
HDDの容量が大きいというのも、ありがたくはあるが、
万が一の事を思うと、ただ喜んでばかりでは居れんものですなぁ。
(DVD1枚で圧縮とか考えて元データ5G入れるとしても…)
(100G分とかあったら…うえ。実際今回バックアップするのどの位あるのか知らん…(^^;))
(外付けのHDDの方が良いのかなあ…(生存率)。(データ消失にびくびく))
データの消失というのは確かにかなりきついが、
今同時に心配なのが、現時点で(PCで)描いてる絵の事…。
通常、絵などは、完成してからバックアップを取るので、
作業中に今消失されると、立ち直れないなぁ…などと過剰に恐れたり(^^;)
毎度外部へバックアップするしかないんだろうねえ…。
(動画制作している人に比べれば良い方か…(ー ー;))
「やばいなあ。1月ももう終盤だ。」
と思いながらも、
「まあ、1月くらいは…。」
と、言ってみる。
落書きってる自分に、
「こんな事してて良いのか?お前。」
と。
もちろん、良かぁ無いのだが、
”あれもだめ””これもだめ”と、
社会にも、自らにも”だめだめ”と言って(言われて)、
結局何もしないという事になるよりは…
まあ、ましだろうかな。と。
軽く落書きするのも、
下書きのようなものをするにも、
手身近になってしまったA4のコピペ(コピー用紙)にしてしまう事が
自分も多くなってしまっているのだが、
今更ながらも、あれってどうも、ダメなんだよな…。
以前にも言った事があるが、
サイズが自分にとっては小さい(狭い)と感じてしまうのだ…。
結果としてA4サイズに納まる絵になったとしても
(大きな紙に描いて、A4に納まるサイズにはなるものだが)、
初めからそれをA4の紙で描くというのがどうも身体に合わない。
完全に「無意識」(絵のみに集中)しては描けないんだよな。
元々、最初につける『あたり』から、結果として小さく終わってしまう
のが自分の絵なのだが、つまり、完成させる予定サイズよりも
大きな『あたり』=『用紙サイズ』が要るという計算になってしまう。
「ここで最後足先が切れたら…どうしよう。」
とか、「剣先が…」とか「髪先が…」とか「裾が…」とか。
そういう事を気にしていると、A4ではどうしても手狭に感じてしまう。
元々、大きな動き(ポーズ)のある絵を描くのが好きなのに、
おとなしい絵(静止画チック)が多くなってしまっているのは、
そのせいもあるのかもしれない…。
(その(基本としての静止画の)練習をしているという事もあるにはあるが。)
と言う訳で、今回の落書きは、大きい紙にやってみた。
F4以上のスケブとかがいいのかもしれないのだが、
スケブなど、ああいうちょっと良い目な紙に描くと
これまた構えてしまってwどうもだめなので
むかーしの『らくがきちょう』(表紙には『がようし』と書いてあるが)
を引っ張り出してきたw
いいねー(笑)。
もうちょっと大きくてもいいが、でも全然ちゃうね。
自由自由。気持ち良い♪ 楽すぃ~( ̄▽ ̄)。
こんなに違うもんかと思った…(大げさかなあ…)。
まあ、うちのスキャナじゃ全体を一回で取り込めないし、
おそらく、コピペのようなタイプの紙じゃないので、
鉛筆等の乗りの色むら等も起こってて、そこは確かに不便だが。
PC上で直に描けばいいのではというご意見もあると思うが、
あれは遊びが無くて、落書きと言う感じではないので、
違うかな~…(^^;)。
筋トレさぼってたせいで、
ちょっとの運動で軽い筋肉痛をすぐに起こしてしまう。
寒さもあいまって、こりもほぐれず。
つねに、どこかが軽く痛いという状況は、
これ、普通なのかそうでないのか…。
少し前から、覚えの無い微出血…
あの鼻をかんだ時の「血の混じり」の件だが、
今日は反対側からの(も)出血が。
今回も鼻血というよりは血混じり程度だが。
ちょっとひどい夜更かしなどをするとたまにおこす
歯茎からの出血も、今回あり。
まあね…
毎日というわけではないし、
『病気』というより、何か不足している為だと思うが(栄養素が)。
例えば日当たり不足。とか(^^;)(ビタミンD)。
まーさか、ストレスのせいではないと思うのだが、
もしそうだったら、対ストレス弱すぎ!だなw
確かに、今、自分の技量の無さに、連日凹んでるし、
あがいてるし、
でも、そんな程度で体調までおかしくなってるのだったら、
この社会なんて、生きていけんぜ(笑)なあw
技量不足は、満たす事で少しは解消できるはずなので、
これは単純にやるしかない。
ちなみに、10代前半くらいのキャラを何体か描いたりしたが、
一向にモチベーションが上がらなくて、どうもエンジンがかかりきらない。
(下書きからその先へ行けない。)
なにか実質的な目的でもあれば、その先へとも行く原動力にも
なるのだろうが、完全にフリー(自由)段階では
せめてやっぱり「好き」くらいの要素は、要るなあ(^^;)
ちょっと単純に「落書く」かなあ…。
大量(計10冊だけどね)購入した目録だったり画像関係の本だったり、
あの重さのせいでの腕や肩、背中のだるさがいまだに若干残る。
昨晩は下敷きを支える腕が未だ微妙に震えてたほど(^^;)
あ、例の「下敷き(スケブ)」は無事発見されました。
(買った本全てが、A4以上で、カラーで、ディスク付きで…)
(ほんとに重かったとよ。でも、役立ちそうだったから買ったとよ。)
(安かったし。…一冊付録が欠品だったけど…(; ;)(気づかず))
「これでさっそく勉強だ!!」
という意気込み…だったのが、実は既にもう凹み気味。
購入してきた本の大半は
実践する場(PCの作業)で役立てる本だが、
そこに至る前ですでに折れ気味。
思った絵が描けない!!
これは単純に、スランプとかじゃなく、単なる技量不足。
それが今自分で認識できるほどにガンガン感じる。
今、勉強(というか、練習な)も兼ねテーマ(課題)に沿った絵を
一つ描こうとしているのだが、
普段のような、自分さえ良ければ(好きであれば)いいというような
絵ではなく、少しは人に見られることを意識した絵(キャラ)。
魅力がちょっとでも発している絵。
今回そこまで必要なのだが、それ以前の段階ですら出来ない。
キャラというか、実際は構図の方で大きく凹んでるんだが…。
本人ですら納得できる絵になら無いのだ。まったく。すこしも。
最初から「他人の目」視線で描こうと思っているわけではないが、
自分で満足できる、好きと感じる部分の無い絵に、
魅力なんて感じてもらえるはずは無い。
…オヤジじゃないにしようとしてるのがいかんのだろうか(笑)
いや、にしても、いかんす。これは。
基礎不足の露呈ですな。やっぱり足元ぜんぜん出来て無かったですな。
ごまかしごまかして来た当然の報いですな。
ちょっとまた基礎からインプット(記憶)しなおさないといけないようだ。
…。あと、マシンの方も…ちと限界かもと思ったり…。
そもそも、ドライブがヘタれてる時点でダメだよなw
そりゃ、ドライブの交換くらいはすぐできるけど…
どれを買うかなんて考えるのが…めんどー(涙)。
ソフトもほんとは良いの(今のより新しいバージョン)欲しいけど…
それはまだ…ちょっと難しいかな~…(金が…)。
とりあえず、
今日からちょっと基礎勉強したいと思いまつ。
…。自分の好きな(描きやすい)絵ばっかり描いてるからという事もあるよな~(ぼそ)
年始、
あれから風邪をマジひきしてしまい、
約5日間ほど寝て過ごした。
完治に至るまで、贅沢にも5日も寝てられる身分が、
なんとも情けなかったが、
始めの2日ほどは本当に「寝ていなければ」ならないほどの
状態にまでなってしまった。
マジひきしてしまったとはいえ、
「ガキだった頃は、一日寝てりゃ平気になってたのにな…。」
等と思いつつ、「…。一体何日寝てりゃ回復するんだ…。」と
もどかしくも思った。
風邪(?まさかインフルだったのだろうか…外出まともにしてないのに)が
ひどかったのか、自分の体力が激落ちしているのか。
まあ、さておき、一応治ったので、
今年もそんなこんなで始まった訳だが。
先日、友人に誘われて久しぶりの古本屋さんめぐりに。
道中、友人がチャリに乗る学生を眺めながら、
「いいね~。あの頃が一番よかったよね。」と言い出した。
友人は戻るなら中学が良いと言う。
自分が戻れるなら、進路が本格的に分かれる高校か。
(…受験は、もう一回で良いわ(高校入試ももういやや)。)
最終的に自分の進んだ学校が別に嫌いだったわけではもちろんないが、
どうせ就職できないのなら、その学校に行くより、
同じく就職できてなくても、絵など(技術)をしっかり自分の身に付けられる、
そういう所に行けばよかったと(また)思う。
そっちの方がどれほど今に活かせるだろうかと…。
進んだ先で学んだ事、今の自分になんにも活かせてないもんなorz
(活かす活かさないは自己の問題なのだが。)
(学問自体はほんとに好きだったけどね。)
うーん。1月からなんて後ろ向きなw
本屋と古本屋さんをはしごして、本を(大量)購入。
古本屋さんではポイントカードが使えなくなっていたり(システム変更で)、
以前は同じ店で使えていた図書券が使えなくなっていたり、
素直に凹んだ(笑) どんだけ行ってなかったかなw
というか、これも完璧 不況の影響だろうな…。
しかし、これでまたまた私の図書券消費場所が一つ減ってしまった…。
いよいよ本屋で消費するしか無いのだな…。
そりゃ自分、本は大好きなので、本にお金(金券だが)を
使うのはムダなことだと思っていないが(あえて換金しようという事は無いが)、
あんまりわざわざ行かないのな、本屋(^^;)
ネットで本を買っても図書券使えないしな…
でも。
今回購入した本で、
とりあえず勉強だ! (しかし、ほんとに重かった…。)
防から攻へ宣言したものの、
出足はあまりよくない。
年末、「風邪引きかけなので、このままだと年始のあいさつサボれるかも…」
等と不謹慎な事を考えていたせいか、風邪とは違う事が原因で、
年始のあいさつ回りに同行できずw
家で一人過ごす。
まあ、それは別にいいのだが、
あいさつ回りを済ませて帰宅した家人が、がっつり風邪を引きやがっている。
いつも真っ先に風邪を引きやがって、うちに持ち込んでくるやつが だが。
どうしてこいつはこんなに風邪を引きやすいんだろうと思うくらい…。
それはさておき。こいつがまたマナーというかエチケットを知らんというか…
手で押さえるとかいう事を一切しない。大の大人が…。
(というか、こたつで寝るからちゃうんか…。)
そして、自分のほうの風邪も、こう着状態ではあるが、
快方には向かってはいない。…はあ。
一つ気になることは、鼻。
鼻をかんだら、また…。
ティッシュ内側が「高速飛まつ血痕」状態にw
(今回は微血混じりじゃなく、がっつり鼻血だったが)
二度目の鼻かみのときだったので、一度めで出血しただけ
(=単に毛細血管が弱くなってるだけ)だったかもしれないが、
なんだか、「微出血」を目の当たりにするケースがここのところ
多いような気もするので、微妙。(実は唇も割れている。)
実際の所、先ほど三度目の鼻かみの時はまったく出血無かった(止まってた)
ので、何も問題ないのだろうけど(^^;)健康体
こちらから打ち出て行こうというのに、
鼻ずるずる状態では、だめだよなあ。
ちゃんと体勢整えねば。
自分のような奇特な絵柄の人間を、
見捨てもせず、ずっと使ってくれているところがある。
おそらく、自分などいつでもお払い箱になってもいいほど、
世の中には絵の上手い人、一般受けする絵を描ける人が
ごまんと居るだろうが。
それでも、まだ色々と作業を手伝わせてもらえているのは
感謝してもしきれない。
でも、おおむね、「三振」してしまうので、
申し訳無いのだがw
(一応「見送り」ではなく「空振り」で。かな)
自分には向いた絵ではないと、個人ではけして手を出さないような事も
勉強させてもらえる。
…というか、自分の描くような絵は一般的に需要の皆無なものばかりなので
「個人的に描かない絵ばかり」が要望されるのだがw
しかし、この前の「今年最後か」の作業をしていた時、
そして、今回の「権利主調の年号変更」作業やってて思ったが、
こういう事が わりかし「苦も感じなく」できるようになっちゃってるのは
それなりに鍛えられた成果なのかなぁ…なんて(笑)
めんどうさに変わりは無いのだろうけれど、
なんというか、「息切れしない状態で最後まで一気に出来る」様には
なってる様な気はするな と。
いつも原寸大(ぴったり)で原稿を作ってしまう自分…。
何年同じことをやっているのかw
少しはみ出た状態で作成するのが、原稿の常識じゃないか…
縁なし印刷にするから…原稿は拡大される訳で…その分の余裕を…
拡大される事だけは念頭にいつも置いているのだが、
それでも未だ一度もうまく行ったためしが無い…。
今回も枠の上下が合わん…。「余白」設定も全く効果なし
(機能してないんじゃね?て具合…。「0.5」って「5mm」ってことじゃねえの…違うの…?)
(全然動かねえが…)
(御用達にしている)試し刷り用のはがきも見当たらなく、
電気もつかねえし(いよいよ…か)、寒いし、
もう、「なんじゃこりゃ。」である。
結局実刷で試しながらでやっつけてしまう。
あ”ー…もう。他にもイラついてる原因はある。
年末とはいえ、平日。午前中から誰だよ家のドアをがんがん叩くやつは…
たく。警察(or緊急事態)でもないかぎりやめろや。
何のための呼び鈴だっての。(他にも)訪問販売やらなんやら来るし…。
たち悪いな…(叩いてたやつは)やくざか?(あながち。)
年賀が無事終わったという事は…
後は部屋の掃除と、年を越すための準備。「電脳の隅っこ」の。やな。
さて。こちらも、もう毎年「権利主調」の年号を更新していくのが…
何とかしないと、いずれ…というか、もうすでに「あひい」状態なんだな。
そこの部分だけフレーム表記にしてもいいと前から思っているのだが、
「広告はずし」をやらないといけないのが…とおっくうがって今日に至る。
こちら良心的な(レンタル)サイトで、
そういう「小さなフレーム」等の広告は、非表示にしてよいという所なので、
それをありがたく利用させてもらえばよいのだが…
(自分の場合)PCまたいで(はしごして)作業しなきゃいけないのが
面倒で…。(やり方を確認して来て、自分のPCで作業、そしてup。)
来年はさすがにMyネット用にPC買うかなあ…(いいかげんに…)。
おーまた何か来たぞー?
自分が知ってるだけで少なくとも5人(同じ人がいたかどうかは不明)は来たぞ?
「ゆ…雪だるま…。」
の誘惑に負けそうになりながら…
ようやく年賀状の準備がそろう。
(今朝のまでに雪はすっかりと…(消))
いつに無く、焦ってしまったので、
納得のいく出来にはほど遠いが、
もう描きなおしている時間など無いw
最初から構図を具体的に考えてないのもあるが、
文字を入れるとこれまたえらくまとまりの無い…orz
(短い文にすれば良いのに、これまたそれなりに書いてしまう…。)
すぐに印刷してもいいのだが、
どうせもう収集は明日になるのだから、
ちょっと時間を置く。これ大事w
もうちょっとマシな構図に落ち着けられるかもしれない…。
それはともかくとして。
ちょっとエマージェンシー…。
風邪の兆候が…。
昨日外出先から家人がもらってきたやつじゃないだろうな…。
(外出先に風邪を引いている子どもがいたとか。)
(また、あふぉみたいにさわりまくってきてるに違いないし…)
ここが大事。
ここでふんばれるかが今後を左右する…
家の前を通る車がみなゆっくり運転です…。
積雪ですねー。
これは、あす、交通機関に影響が出るかもですねー…。
今年(準備する)年賀の「テーマ」が決まってから、
3枚目のベース描きで、やっと落ち着く。
昨夜、ストーブで家中がまだ暖かかったうちに、
墨入れまで行こうか迷っていたのだが(墨入れをする部屋は家の北側にある)、
結局今日に持ち越した…ら、こんな事にw
天気予報で「小学生の冬休み中はずっと寒い」等と言っていたので、
こうなる事は予想はしていたのだが…はは(笑)寒いw
とりあえず、もう待った無しなので、
墨入れまで強行。あとは構成と着色と…。
…やっとスタートラインについたなw
でも、ここまで来たら、もう後は進むだけ。
しかし…ぐぬぬ…
まだ今日は家のストーブに火が入っていないので、寒い。
下準備(墨入れ)が終わって、PCの作業部屋に移ってきたのだが、
こちらの部屋はこちらの部屋で、窓際(マウス使用中の手の位置)がさみーさみー。
ぐおー…すでに肩がこわばってきた~へるぷみー
(勝手に(ストーブに)火を入れてもいいのだが、点けに良くのがめんどくさいw)
追先ほど、家人が帰宅したので、そろそろ点灯されているころ…
早く暖気ぷりーず…
いや、しかし…PCにはこのくらい寒い方がいいのかしらん…(^^;)
自分自身のほうは、身体もさることながら、頭まで動かなくなってきてる…ような…
(取り込んで、下ごしらえまで済んだ段階で、次の一手が…でない…)