忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
November / 18 Tue 11:54 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

March / 06 Fri 02:29 ×

イレギュラーですが、画像あぷ。

突発的ですがエヴァですね。
懐かしい。
でも、今でも根強い人気。

自分、以前から造形物のガレキ(ガレージキット)には関心があり、
今でも時々情報を見たりするのだが、エヴァはいまだ進化中の様子。
(2Dのエヴァ方もなのかは自分は知らんです^^;)

エヴァ自体は個人的に特に惚れたキャラが居なかった為か、
放送開始前までの期待ほどの盛り上がりは無かったのですがね。
実際テレビ版も最終回まで見てないし…映画も見てないし…。
期待の分…ということもあったかもしれないが。
期待といえば、グレンの方が全然予備知識無しでいきなり見始めて
はまりはしなかったものの、展開の無茶さが逆にこぎみよく
意外と見れたかも。といっても、これもまだ最後まで行ってないが(笑)。


まあ、それはさておき。
久しぶりにアナログ描き塗り。
しかも、どちらかと言うと苦手な色紙に。

おそらく、ペンやインク派にとっては色紙もなんて事の無い媒体で
あるかもしれないが、自分はちょっと苦手。
水彩等は色むらが出来やすい。
今回メインはパステルで着色してあるが、
色紙はやはりパステル使用もやりすぎには耐えられず(毛羽立ち等)、
パステルにしても専門紙のほうがやはりやりやすい。

個人的には色鉛筆を使った着色は好きなのだが、
いかんせん、うちには基本12色カラー(+α)の色鉛筆しか無い。
痒い所に手の届かない色不足(笑)。

パステルも全然色が足りないので、
今回ちょっとだけの使用であったのだが、
「もう少し色ほしいなあ…。」と思ったり。

パステルも色鉛筆も、紙等の上での混色は可能で、
自分もそれでいつもしのいではいるのだが、
それでもやっぱりどうしても出せない色というのがある。
画材というのはどうしても使っていると
「あれもこれも」ほしくなっていてしまうもので。

自分ももし今後アナログで描く機会が増えると言うのなら、
ちょっと買い付けに行ってみてもいいかなと。思ったりも。
(嗚呼、あの治療代分で約20色分…(笑))

ただ…現状ではモニタ表示用であったりする場合が多く、
部屋をアトリエとするには何かと手狭で…。
両立ってのは難しいのかなあ…。


実は、同時期、というかこの綾波の直前に
もう一つムラムラと来た事があったのだが…
そちらはもうちょっとお預けかな…。
それは、作りかけのフルスクラッチの再開。なのだっただが…
粘土いじるにゃもうちょっと温かい方がいいかな…。
(あと、体力が…くそっ…。)


ところで、レイって「Ray」とつい書きそうになってしまうのは…
自分だけ?(^^;)

PR
March / 04 Wed 02:27 ×

歯の治療も次の日のみで予定通り済んだ。
予定でなかったのはその値段くらいか。
思ったより高かった…(笑)
(もちろんそれが適正な値段であろうが。)
(なんか詳細もらったけどよく分からん(^^;))
(しかし、これが保険無しだったらと思うと…)
(歯の詰め物一つで大変だよ…ほんと。)

今考えると、
まあ、今でも歯の治療で削ると言う事は普通だが、
昔ほどすぐには削らない傾向にあるとかいうね。
進行が遅い虫歯とそうでない虫歯。

歯を削ると言う事は患部以上の部分を削り取ってしまう行為で、
歯へのダメージも大きいということで、進行の遅い虫歯の場合は
経過を観察しつつの治療と言う事もあるらしい。

自分の奥歯は全て全滅。詰めもんだらけ。
もしかするとこのうちのいくつかは削る必要は無かったものが
あった”かも”しれない。
まあ、逆に早期の治療が良くて、
冠などにまでなったものが無いというのは
良かった事なのかもしれないな。
まあ、今となっては良く分からんが。

いまでは、小学校等での歯科検診で、
先生が先のとがった器具で歯をつつくように診察すると言う事も
出来たての歯(永久歯)に傷をつけ、かえって虫歯を促進させると
よくないということになっているらしいな。


かつては最善と思われる医療も、
人々の日々の研究と検証のおかげで進歩し、
変わっていくんだねえ。と。

March / 02 Mon 03:29 ×

一夜明け。
腰ではなく、肩(背中)でした。
腰の方は就寝前まではじわじわ来ていたのだが、
一夜明けてみると、右肩甲骨の根(上角)のあたりが…。
腕を動かす時もだが、首を動かす時にも痛みが若干。

自分あの匂いがダメなので、シップ薬等を使用する事はないのだが、
自然に治るのにどのくらいかかるだろうか。
まあ、腰で無かっただけでも幸いか。
しかしこれで腕を使った運動はしばらく休業だね。


というか、それ以上の緊急事態!
歯の詰め物取れた。また。 おのれおこげ。
あー明日歯医者に行かねばー…(=”=)。しかも要らぬ出費…。
前回のように洗浄してつめなおして終了。だったらいいが…。
(自分、小さいころから親の方針で、すぐ歯医者に連れて行かれてて、)
(しかも、特に歯が黒くなったとか痛みがあるとかじゃなく、)
(学校の歯科検診の結果で連れて行かれてたからねえ…。)
(よくない事に昔は何でもかんでもすぐ削ってたものだから、)
(自分の歯詰もんだらけなんだよね…。だからよく取れるんだ…(;_;))

March / 01 Sun 03:20 ×

「さあ薪割りだ!」
と言ってから…
その週はずっと天気が悪かったのだが、
その間に気づきました。
自分もうこの時期、外で作業なんて…できない。と。

花粉ですよ花粉。

「小さい頃から自然豊かな環境の中で、走り回って育っていれば
アレルギーなんて都会っ子のようなヤワなものにはならない!」
なんて信じていた頃は幸せだったね。
いまや、「個人のキャパシティーを超えれば誰でも発症する。」
というのが定説。みたいですねえ。

そういわれ始めてからもう戦々恐々ですよ。

何を隠そう
自宅は防風林代わりに四面中二面にびっしりと杉の木が
植わっとるのですよ。
山から飛んで来る花粉とかそんな生っちょろいものではなく
外では直吸いですよ。ほぼ。
防風林って事はそちら側から風が吹くって事に他ならず、
薪割りできる場所はその防風林面の接する角。もろですよ。

そんなところで長時間の作業なんて、
そんな自殺行為するのは…止めておいたほうが無難…。
それにもう三月。ストーブ用薪が必要となる日も
もうあまり無かろうし。

というわけで、薪割りは断念した訳だが…。
今日は少々友人から誘われ、久しぶりにリアル(アナログ)に絵を
描くことになり、しまいこんでいた画材等をさがす事に。
(普段アナログで描いても着色まではやらないので着色用画材が…。)
どうしても見つからない昔のものをさがす為に、
ちょっと重いものを抱えたのだが…それがちょっと
予想以上の重量だった為に、ちょっと現在腰が…(あう)。

けがをすると、その間無理な運動は完治を遅らせる事になるので
不可能となってしまうので、けがは一番避けなければいけないことなのだが…。
これも運動不足が原因か…(筋力の低下)。
とくに腰はやると治りが遅いし、なにより寝る時がねえ…。
熟睡できなくなるので、精神的にも辛いんだよね…。
だいじょうぶかなあ…(うぅ)。
(しかも、探し物は見つからず…(笑))

February / 22 Sun 22:14 ×

久しぶりにサイトのほうに画像をアップしました。
間に合わせな部分も多々アリアリなのですがね。

去年集中的に描いていた墨のほうはまだ整理していないので、
後に描いたこちらの方が先にアップされる事に。
ペン画ですね。ペンと言っても付けペンじゃなく、
普通にコンビニなどで買えるタイプのボールペンで描いてます。

その絵をPCに取り込んだものにちょいと色とか効果をつけた絵です。
自分でいつも「効果などつけない元のものにも、それなりの見所って
あるんだよなあ…。」と思う部分があるので、
加工前の線のものをバックに入れたりするのは
その表れでもあったりしたりします。
(あと、モニタ表示だと、細かい部分が飛ぶ(つぶれる)ので)
(そうでない部分をどうしても入れたいという気持ちも。)
(印刷技術の方がやっぱその点ぜんぜん上だね。)


題材はDRAGON、西洋系ドラゴンですね。
(というか、今はもうドラゴンと言うと普通西洋の方と思われるよな。)
ドラゴンってなんか描きたくなったりしません?
昔はよう(よく)描いてた様な気がするんですがねえ、
半生体メカ(ロボ)系と同じく、こちらもずいぶんと描いてないなあと。

ドラゴンは空想上の生き物なので、どう描いてもいいんだよね。
(龍の方は顔はワニで角は鹿でとかそういうのがあったりするが、)
(ドラゴンの方は決まりがそれほどなくて結構いろいろあるような気がする。)
今回のも自分の気の思うままに描きあがったドラゴンです。


描き方について言えば、
ほんの少し前までは「墨だ。筆だ。」と言っていたのに、
寒くなったせいもあるのかねえ…(笑)(ほら、筆って水使うでしょう洗浄にw)
いや、しかし、実感した訳ではないのだが、
この時期は墨の伸びがね。なんだか伸びない感じがするんだよ。
実際、冬は乾燥しているのでこのイメージはあながち
間違っては居ないと思うのだけど…どうかな。

あと、自分自身、寒さに体もちぢこまってしまって
筆さばきに必要な動き?緊張しつつも力の入ってない大胆な動き。
それが出来そうもないんだよね。

多分、まだ自分の中の筆ブームが去った訳じゃないと思うのだが、
なんだか筆はちょっとおあずけかな。


ちなみに、
個人的な性格にどちらの描き方の方が合っているのかというと、
おそらくこちら(チマチマ描く系)だと思う…。
一方の筆書きのほうは、自分には描けない、欠けている?部分としての
あこがれの様な部分を感じるので、魅力を感じているのだと思う。

最終的に行き着く(落ち着く)ところがどこなのか、
そしてそれがいつになるのか、それは分からないが、
まだまだ放浪…漂流中であるようだ。

 

あ、運動の方。
昨日、さっそくあの後少しだけやって、
「明日(寒さがそうでもなければ)薪割りだー!!」
と思っていたのだが…、気温以前に
今日雨でした(笑)。

あ、冷凍したホイップの方はもうすっかりと消費されたのだが、
コーヒーには悪くないね。だま(?)になったり粉っぽかったりとか
言う事はなく、逆に液状(ホイップしたままの状態)よりも
溶けやすいほど。自分のようにゆっくりとコーヒーをのむ人間には
早々に溶けてしまってちょっと寂しくもあるのだが(笑)、
悪くはないのでは。

February / 21 Sat 23:15 ×

なんだか、自己分析の結果、
最近、魂が2割ほど出かかっているのでは?
というような状態のような。

普段と比べ、やる気がないとか、その”程度”はいつもと
大差ないと思うのだが、なんか…焦点が合っていないような。

やる気が無いと言っても、自分の場合、
いろいろな波の組み合わせがあって、
全ての事に対してやる気がないとかいう事はマレで、
「絵の気分が湧かない」とか「整理の気分が湧かない」とか、
そういうのの組み合わせだったりするのだが、
今回もその点はいつもどおりなのだが…
(まあ、全体的に低位置にあることは確かだが…。)

ふわふわしている感じ…?
かといって、ボーっとしているわけでもないのだが(してるか?笑)、
地に足がついていない状態とでも言うのだろうか…。


寝不足?
確かに今日はチェーンソーの音で睡眠中に起こされたが…
憶えていないだけで、こうやって何日か中途覚醒していた…とか?
だったらなんとなくこのふっとした感じが納得できるか。

でも、そうでない場合は…何か原因があるのだろうか。
思い当たるものと言えば…誘いを受け、一方的に断られた事?とか?
そういう事??
まあねえ、世の中確かに、「チャンスは自分でつかめ」とか言うし、
自分は何かとゆっくりと動く方なので、
このままじゃこのまま老衰してしまうのも時間の問題だからと、
わざわざ頂いた誘いだしと、ちょいと積極性を出してみれば、このざまで。
で、落胆でもしてんのだろうか…。
(そういう事ばかりだからもう身体が過剰反応しているのかしらん…。)

今、自宅のトイレにかけられたカレンダーの標語が
「蒔かぬ種は生えぬ」なのだが、自分それをみていつも心で
「蒔いても生えぬ種もある」と繰り返している…。
(でも、実際そうだよねえ。生えない種もあるべ?)
一方では、蒔かずとも生える種もあるし。


なんだか、今の状態にたとえ少々の油(外的良い事)を投入されても
へんな不完全燃焼を起こすだけのような…。


あ!もしかして、運動不足!?
あるなー、この可能性…。
運動しなさ過ぎなんじゃないか?ここのとこ。
身体のバランスがおかしくなっているのなら、「焦点が合わない」
というのも分かるかも。身体と心の不調がこの感じを招いているとか!
かもしれーん。
少しは身体動かしてみよう…(笑)。

冬の急な運動は怪我が多いので、その点は気をつけて
やらんといかんですな。

February / 15 Sun 02:18 ×

安かったのでと言う事で買っていたホイップ(液状)の
(一つは予定通りのケーキで消費されたが、)消費期限が迫ったと言う事で、
ホイップ(泡立て)しコーヒーに浮かべ消費することになり、
さっそく実行している今日この頃。
(おっと、ちなみに買ってきたのは自分じゃないぞ。)
しかし、
当方、インスタントでいれたコーヒーにホイップを浮かべたのは
初めてかもしれん。合わなくはないが、若干甘すぎたもよう(^^;)。
ホイップはなかなか砂糖のさじ加減がいつもなかなか難しい。
(ちなみに買ってきた当人はコーヒーは完全ブラックなので…。)

残りは約コーヒー1乗せ分ごとに盛って冷凍保存。
自分の記憶ではホイップはそのまま冷凍するとぱすっぱすになった気がしたが、
まあ、コーヒーに乗せれば多少溶けるし…
品質を考えると冷蔵よりは冷凍の方がいいかなと(量もあるし)。いうことで。
どうなるかは…これから判明ってとこだな。


先日描いていたというマンガは、
身内(内輪)だけでみてもらう事にしておいたのだが、
まあ、幸いそれで収まりそう…


ちうか、寒い!(涙)

February / 14 Sat 03:15 ×

ちょっとばかし、マンガ描いてました。

マンガといっても4コママンガ。
しかも、印刷用とかじゃなくてせいぜいモニタで見る用。

で、描き終って思う。
何やってんだか自分(笑)。

そうとう何か溜まってたのか、
他人のちょっとしたアイディアに、
とるものもとりあえず、描きはじめてしまい、
結局、たった数本の4コママンガに4,5日?
別に公開されるわけでもなく(可能性としてはないことはないが)、
そんなもののために…。

マンガを描いたのはおそらく年単位ぶり。
しかもPCで描いた(線入れ以降)のも初めて。

元々、トーン(:マンガで陰影などに使う小さな点々の印刷されたシールみたいなの)
ばりばりに使う性質なので、PCマンガでもやっぱりばりばりと
色(グレー)を入れてしまい、時間がかかるかかる。
しかも、紙に直接描くのとは違い、構図とかそういうのも
PCだと勝手が違うので、そこでまた時間がかかる(優柔不断だから)。

線画で描かれたようなマンガというジャンルもあるが、
アレは私も好きなのだが、
線画でのマンガの表現法に慣れていないので(描いた事がない)、
やっぱり昔やったやり方に近い形で描いてしまう。

でも、やっぱり思う。
自分はやっぱ、人様に見せるマンガは向いてない。
マンガを描く事自体はけして嫌いではないのだが、
描くとしたらやっぱり非公開ものに限る。描きたい。でも。

描きたくても、一人で描いて、時間消費して、何やってんだと自己嫌悪して。
そう思うとやっぱほいとは描けない物だ。
どうしたいんだろうね…自分(笑)

とりあえず、めんどくさがってちゃマンガは絶対にかけないね。
すごく描きたいテーマがないと、描けないね。
そんなテーマが自分にもし見つかれば。あるいは。

February / 12 Thu 02:20 ×

というゲームをクリアしました。
でも、ラスボス戦でコントローラー投げました。
ごめんなさい(;;)。コントローラーに何の罪もないのに…。

アルカナ・ストライクスという、
発売はTAKARA(現在のタカラトミーかな)、
制作はRED かな?のサターン用ソフト。
「カード関連ゲームちうのをちょっと勉強(?)してみようかな」という事
つながりで少し購入したソフトの中の一つ。

異世界からのいざないに応じて
一人の少年が冒険の旅(?)に。という始まりで、
あ、一応、多少のネタバレ込みで書きますのでそのつもりで。
説明書にあるとおり、たしかに2つほどダンジョンを終わらせるくらいには
雰囲気とかシステムとかだいぶ分かってきて、
「ふむ。まあ、いいんでない?」という感じだったのだが、
誘い主から「あれとってこいこれとってこい。」。
これを延々約20回。

ダンジョンもさしてなぞのあるダンジョンでもなし
(無意味と思える一本道画面とか挟んで広く見せてはいるが。)、
難しい構造でもなし。(フィールドも無い。)
終盤ほどになってくると宝箱すらないダンジョン。

戦闘はカードを使ってカードのモンスターを最大2体召喚させ、
カードでこうげき・補助・回復させながら、
同じような条件の敵と戦う。マスター(召喚主)を倒せば戦闘終了。

一回の戦闘に使用できるカード数は最大数が決められており、
その範囲内でたたかう。(敵も同じ枚数制限なのかは未確認。)

カードのモンスターはいくつかはもらったり買ったりできるが、
基本は捕獲。その後モンスターは戦闘の経験値でレベルアップや
クラスアップをする。スキルの取得もさせられる。

モンスターの種類も結構あるし、弱いうちから育てると、
強くもなるし、(中には)外見も変わったりするので、
一度持つとずっと持ったままにしておきたいと自分などは思うのだが、
いかんせん、カード自体の最大持てる数にも限度があり、
それ以上は手放すか、捕獲を断念せざるを得ない。
一度手放す(捨てるか売るか)と同じステータスものは戻らない。
もう一度自分で育てなおすか、上級モンスターをまた捕獲するか。
とか。
もちろん、弱いうちから育てた方が使えるモンスターにはなる。

自分は多分全持てる数の8割以上は常にモンスターでいっぱい状態で
レベルもほぼ均等に育て上げていた。
モンスターに入る経験値は戦闘へのかかわり方で変わるし、
戦闘に使わなかったデッキ(カードはデッキ分けされている)には
一切はいらないので、結構大所帯になるとレベル上げも面倒だった。

しかし、だんだんとボス戦を繰り返していくうち、
「このモンスター量はかえって戦闘の邪魔では?」
と思い始める。
戦闘では毎ターンプレイヤーは何か行動をせねばならず、
「とっておきカード」やこうげきカードが手持ちになければ
出したモンスターをとりあえず引っ込めて見たり、出してみたり
とかやりつづける羽目に。(行動パスとか位させてくれよ!)

というか、ゲーム途中から、
「自分、いったい何やってんだっけ??」と思い始める。
狭いダンジョンを何度も出入り(そうしないと敵モンスターも復活しないので)
して延々のレベル上げ。でも、レベルが低いと自分のような
手持ちカードがほとんどモンスターのプレイヤーには
ボスが強くて勝てず先に進めない。
フィールド冒険などもないので、開拓しながらの楽しみなどもない。
そして、「○○に会いたくばこれを倒せー。」と言われ、倒すも
倒したって直接あわせてくれるわけじゃなく、
うそつきさんばかり。

ちなみに、「とっておきカード」の「アルカナカード」という
基本一回の戦闘に一枚につき一回ずつ使えるカードがだんだんと
手にはいってくるのだが、正直自分の場合、その3分の2ほどは使えない
ものばかりだった。
ほとんどの効果が”敵味方区別なく全て”にかかるものばかりなので、
はっきり言って絶対有利の”とっておき”カードではない。
「ランダムで一体死亡させる」とか「敵と相打ちで敵味方一体ずつ死亡」とか。
わざわざギャンブルする必要はないし(普通に倒した方がいい)
(ちなみに、敵だけ一体召喚している時に使ってみたら「効果ありませんでした」
だと。ほんと意味ないカードだと実感。)
自分が使ってたのは「離脱」「回復」「反射」「凍てつく波動(笑)」
「召喚禁止」「地盤固定」あたり位か。
(まあ、ボス戦に限っては使い方次第で有効で戦えたりはするんだがね。)

ちなみに、ボス戦ではボスはそのカード(のうちの一つ)を
繰り返し何度も制限なく使ってくるので、うざったいことこの上ない。
(しかも、カードエフェクトはどれも結構長いのでこれまたうざい。)

まあ、
そんなこんなで、
なんとかボス戦前までクリアし、
ボス戦直前に「ボス戦のヒント(助言)」をもらい、
いざ。

ボス戦は3連戦、
2戦までは普通の戦闘と変わらなかったので
ただし、アルカナカードは通しでの使用回数なので控えて
(というか、この時は未使用で)倒し、
さあラスボス。

1ターン目。
ラスボスのアルカナカード「自分だけ行動」使用。ラスボスだけモンスター召喚。
「うわ~なんだそれ。毎回それやられたら絶対勝てんやんか。」
2ターン目。
「そういや、助言。ここで使う意味が良くわからんが…
この状況を打破する、きっとすごい切り札なんだろう!じゃ、とりあえず…」
アルカナカード使用。
自分の一番のアルカナカード「回復」が”使用できなくなりました”
「は?」
そうしてる間に、ラスボスはもう一体召喚。先ほど召喚のモンスターからは一撃をもらう。
3ターン目。
「???」としてる間に2体に攻撃されあっさりと昇天。
コントローラー投げました。

普通自分、ラスボスあたりになると「これで終わるのかなー」と
ためらいがちになるところを、今回は「もーさっさ終わらせてやるぞ」と
体当たりでいってみた所のこの返り討ちだった為、
正直、「もうやめよっかな。(この先もなさそうだし。)」
と思いました。

でも、後一回だけ。と思いなおし、
”さんざんあたため、育ててきた”モンスターの3分の1ほどを売っぱらい、
売店で”金さえあればだれでも買える”攻撃用カードを買い占め、
”助言のカード使うことなく(!!)”ボスを倒しましたとさ。


このゲーム。
「あなた達の世界の夢見る心が無くなって来た為にこの世界は滅びに瀕して…」
ということを言われるのだが、
”苦労して育てたモンスターを無碍(むげ)にし、最後の助言にまで裏切られ”
この世界に来た(居た)方がよっぽど夢無くすわ!!
と思いましたよ。ほんと。

でも、「そんな境遇の中でも最後までクリアしてくれる人」として
その予言(?)どおりクリアした人にだけこのゲームが完結する
というふかーい意味があるのなら、それはそれですごく深いゲームって
ことになるんかな。?

あ、ちなみに、自分このゲーム攻略本等はない状況でやってます。


このゲームの個人的総括としては、
数少ない精鋭だけを選別し効率的に育て上げ、
その他モンスターはキャッチしてもさっさとリリース。
広くモンスター集め(育成)するゲームではなく、
カードを駆使したカードバトルを楽しむべく のゲームである。
か、カードキャプチャー(カード収集)をメインにするばあいは
その育成ために親の餌やり(戦闘)をこつこつやり、
フルコンプして「わ~い」と自己満足するゲームで、
ボス戦やラスボス突破はおまけというゲームなんかなと。

あ、そういや王子のカードはなんかかなりアレだったが
あれこそ一番のとっておきカードやね(笑)
(しかし、あれって本人の意思はどうだったんだろうねぇ…。)

多分、カードゲームと言うものになれている人にとっては
当たり前のゲームシステム(戦闘ルール)なのかもしれないが、
トレーディング系カードゲームをまったく知らない
RPG上がりの自分などには若干居心地の悪い感じの
ゲームに感じられてしまいました。(あのDQとかの戦闘のテンポと比べるとねえ…。)
カードゲームのシステムには自分向いてないのか知らん…。

う~む。
カードを使ったゲームの世界は
自分がまだまだ知らないことばかりの様子。

ちなみに、まだ何本かカードゲーム系のゲーム買ってるんだが…、
しかしさてどうしようかなというところです…(^^;)。


そういや、ケームジャケット見ただけだと、自分、
ずっと主人公女の人だと思ってました…(衣装が…)。

February / 05 Thu 17:25 ×

うーん。
プライベートの絵は期日と言うものが基本的に無いので、
ずるずると行きがちと言うのはいつものことだが、
ここのとこアップ率が悪いですな。

昨年の終わりごろから『衝動描き』とかいって、
アナログで筆絵を描き続けてきてから、
今もアナログのものは生産されているのだが、
アップには至らないんだよな。

たぶん、このアナログが一段落したころに
まとめてアップできるときがくると思うのだが、
さすがにそれまですっとほったらかしにしていたら、
サイト自体が消滅させられてしまう可能性が!(笑)

なにかせねばいかんですなあ。

そういえば最近また「きまぐれ」が起こりませんなあ…。


そーいえば!
今日テレビで「C.S.I.」の情報誌のCMやってましたなー!
「スタートレック」の情報誌以来の気持ちの騒ぎ様ですじゃ。
うぬー、しかし…毎号…1,500円弱…か。く…。
いや、自分情報誌つうか、普通にドラマDVDがほしいんだよね。
だったら冷静にそっち買った方が安いかな?
いーよねー「C.S.I.」

ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.