[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Tが見えてきた!!
Sはあと4タイトルだー。
えらく似た曲をえらく似た音で作る方(方々?)が居て…
一聴「タイトル名の違うだけの同作品…?」と思ってしまったり。
(方々?というのは、いつも作曲者2名で書かれているので。)
似てると感じる曲の作品が一つだけなら、さすがに
ラインナップで判別という手も効くが、
他に2,3すでに同作曲者のタイトルを聴いてきているし、
それらがバラバラに”似て”たりするので…(^^;)。
少しでもそれらの(すでに集音の終わった)曲を聴き返していれば
聞き分けも少しは容易であったろうに。
まだそこまでの状態にいってないんだよね。
(エンコード及びデータの入力もGに入ったとこ。)
(BGMとしながらやるべき作業の方も今のところ入ってないし。)
まあ、しばらく聴いていたらさすがに「やっぱり違うタイトルだったか。」
という事が分かったが。しかし、自分が一瞬同じ?と思った曲は
かなり似ていたので、これは…故意か…こっそりシリーズものか…
なんだろうね。
しかし、ここまで似た感じの曲を作れる人も珍しい。…ような。
8月だね~。
故意じゃないが、
この時期なんかこういう事してるのが続いてる気がすんね(^^;)。
6月あたりから8月って時期。
去年も『缶詰』で画像作ってたし。
今年は集音にいそしんでるし。
さすがに炎天下で何かするってのは難しいが、
室内ならね、クーラーなんて要らんね。
去年はPCのかなりハードな使い方だったので
少々戦々恐々な状態だったが、
今年の夏は…、そんなに猛暑って感じでもない気が。
…今のところ。だけど(^^;)。
でも、どっちにしても、作業に集中できてるって事は、
自分、やっぱこの季節いろいろと良いのだろうね(^^)。
「部下のやる気は出すな」?
これは、やる気の方向違いな人間を最初に見抜けてないからじゃないのか?
それか、部下はあくまでコマとして使えって事か?
やる気の方向がそもそも違う人間のやる気は、
空回りしてアイドリングだし、その内不完全燃焼させ、くすぶり…そして。
ということにもなるし。
こうなる流れを見抜けなかったり容易に変えられないってところが
会社という構造のいかんともしがたいところなんだろうな。
昔からそうだし?志の強すぎる人間は時として上司を食い殺す。
しかし、これは上司の素質が無いからって事か、
見る目が無いって事か、
または部下の使い方が良くないからだろ?
同じ志の人間を見極められるか、あるいは、
上手く使えるかという、手腕次第じゃないか?
それを部下のせいにしようってのは、そりゃちょっと。どうだろうね。
まあ、結局は生かすも殺すも人次第って事だけど。
しかし、そんな事で本当の意味での成長はあるのかね…。
まあ、一見その方が上は楽なんだろうね(ー ー;)。
ちうか、これって職種による話だよな…(^^;)。
他人からの影響は避けられない社会だが、
「自分との戦い。」ということも時としてあるわけで。
きわめて難しい事だが、自分にとってどのくらいの気合が
一番ベストなのかってのが見極められるとイイよな。
自然体だが集中していて。”入って”いるが周りも見えていて。
しかし、それも皆 普段からの練習鍛錬の賜物。
なのだよね…(^^;)。
自分の自信の無さは何を置いても練習不足な訳で。
センス・実力の無さを少しでも埋められるよう、精進せねば。
と、いいつつ。未だ片手間らくがきリベンジ終われてない(^^;)。
お。もしかして、「やる気を出させるな。」ってのは
実力がまだついてない人間に対する言葉?
だとしたら身にしみて実感かな(笑)。(ムダに気合だけ入れたって暴走するだけ^^;)
そこで実力を出す為に必要な教育が行われていない状態で、
もしやる気だけ出させて現場させたって、そりゃムダっちうか…無謀?
実力以上のものなんて出るわけは無いし、逆効果にしかならんだろうな。
最悪、本人の自尊心を失わせることにもなるよな。
「自分ってあれだけやっても出来なくてやっぱダメ人間?」とかね。
しかし、それは多分本人のせいじゃなく、
丸投げ、あるいは教育をけちってるほうの所為だろう。
個人的に、”そこ”ケチっちゃもうダメだと思うけどな。
経験者だけの採用。派遣労働者の雇用。そして押し付け。その場しのぎ。
ほんとに会社(社員)を守る為にやってるのか(経費削減としてな)、
単に己の懐を肥やす為にやってるのか…。
そこは外からじゃまず分からんしな。
でも、これやってちゃますます「会社の為」という部分は無くなって行くね。
北風と太陽かな。
しかし、なんだかもったいないね。いろいろと。
集音、Sに入ってからまたのってきた(^^)。
理由は、知ったタイトルにあたってきた事と、
いい感じの曲にあたっている事。かな。(単純な動機だけど重要!w)
Mの山を越え、N~Rとあまりピンと来るものが少なく、
「う~ん…。まあ一応とっておくか…。」という状態が続いていたので、
なじみのものや好みのものに出会うと嬉しさもひとしおってやつかもしらん。
とにも。
このまま行ってくれるといいな。
そういえば、「あの話」の続きがまた来ないね…。
紙芝居のアレですよ。
今「手伝い」の方も切羽詰ったりしていない状態なので、
バランスよく作業できるのが理想なんだけどな。
まあ、今回もそう上手くはいかんのだろう。きっと(^^;)。
「この曲確かに聴き覚えがあるのだが…。でもタイトルが…。」
というのがあるので困るという事は一度話したが、
聴いたといっても2,3度。そして知ってる作曲者。(似た曲を多く聴いている。)
和名の方すら知らないタイトルなのに、海外用のタイトルとの違いを
知ってる訳も無い…。
和名海外名いずれか一方でも知っていればよかったのだが。
しかし…たまに国内版海外版と曲が違うということがあるんだよな(^^;)。
多分、「聴き覚え」の方は間違いないだろうが、
一度とったとは思っても、それがどのファイルなのか探し出せないために、
もう一度集音してたりする…。(曲数は千を優に越えているので…。)
絶対2度目だ…とは思っていても…(苦笑)。
集音自体は相変らずのソフトでやっていて、
相変らずの音飛び三昧。
「0.08s」の経験のおかげで、波形が読めなくても修正が確信をもって
行えるのは助かっているが。
録音だけなら、別のソフトでも可能なのだが、
結局は編集ソフトでの処理が要るわけだから…。
結局このまま使う事になるんだろう。今回は。
何とかR終了。
さあ、最後の難所SとTに入る。
ソウルハッカーズ…。いえ、まだリプレイ始めちゃおりませんがね(^^;)。
個人的にパートナーがね…。ちうかネミッサがね。
ゲームの展開を仕切るのがね…。個人的テンポに合わんのよね。
というのを思い出していたり。
キャラ(ネミッサ)が特段嫌いというわけではないのだが
(確かに自分はヒトミ派ではあるが(魔女はロザンナ!))、
分かってる事をわざわざ言ってくれるのがね…。
ゲームを長く中断してる人とか、低年齢の人とか…
そういうこと含めての『配慮』ってやつなのかもしれないけどな…
自分でマッピング!メモ!これが「ふつう」なヤツらにゃ
この配慮ははっきり言って『要らん事』やなと…自分はそう思ったりも
しちゃうわけで。
別に自分が仕切りたいとかそんな気持ちじゃなく、
RPGが例え『箱庭』でも(そう例える友人が居た)
「やらされてる」なんて気分でやりたくは無い訳で。
ゲームしたい度はもりもりと上がってきているんだねー…(^^;)。
まだ他にも未だ未プレイなゲームがあるというに、ちうか、
最後にやりかけだったやつもあるんだし…そっちを先にやるのが、すじ?
hnnnmmm~…。
でも…またあのメンバーに会いたいんだよね…なんか。
集音は、まだR中だが(なんとか微速前進中…)、
この作業初めの頃…どのくらいかかると自分見積もってたかなあ…。
もうすぐ丸2ヶ月になるねえ…。
「3ヶ月位かかる計算に…」と言ってた気もするのだが、
現実味を帯びてきたな(笑)。
自分がゲームに逃げたり、あるいは何か大きな作業が入ったり
そういうことが無く、順調に進められれば…あと、半月。かな。
いや、別にいっぺんに終わらせる必要も無いし、
ゲームでも何でもやってもいいのだけどね(^^;)。
ふむ。
しかし、確かに集音だけはあと半月で出来ても、
その後がまだあるんだったな…。
音量のレベル調整やデータ入力が…。
ふふ…(トオイメ)。
作業してる同部屋内にテレビがあれば
もう絶対ゲーム始めてるな(笑)。(やりながらね。)
片手間らくがきリベンジの方は、
MAX黒がやはり紙質的にそれほどガツっと入らない気味なことに
渋い顔してしまい中。(眺める度に。)
なんかね、やっぱ、締まらんちうか、
「おしい!」って絵にしかならない(なっていない)んだよね…。
このままじゃ。
ぐぬゅう…(ーー;)。
また雷が(昨晩の事だが)。
実質の被害二度目。(単にブレーカーが落ちただけの事は被害に含まず。)
一度目はテレビだったのだが、今回は電灯。
「雷の音と同時に、なにかあっちでバチっていったなぁ?」と思っていたら…。
ブレーカーは落ちなかったのだが、雷の音とは別に大きめな音が比較的近くでなったので
家族全員で、なんだろうかとは思っていたのだが。台所についている手元灯の
本体がやられていたという事が翌日判明。
(当初、「外壁のヤツ」と説明されていたが、正確には室内の電灯だったらしい。)
(こんな単純な説明すら的確に出来ない話し方をするをするのだから、)
(どれほど普段の話し方が下手なのかは御察しいただけるかと(ー"ー;)。)
(いや、身内の自称「私、話するの好きな人だから。」な人物の頭イターな)
(個人的プチグチなんだけど…。)
これだから、雷の強い時にはPCやってられんのや…(;;)。
可能性としたら停電の方を恐れているのだが、
こっち(落雷の被害)も我が家の場合は考えられるので…。
「復元の可能な事」であるものはそれが例えロストしたとしても
(PCで作業したデータの話な。)
「また同じ事をやれば…。」と思うようにはなっているが
(それでもショックはあるんだけどね…)、
さすがに絵とか、そっちの方は同じ事をやれないので、
ロストはほんとに恐ろしい…。(デジタルは一瞬。だからね…。)
そだね、だからこその日ごろバックアップだね…。
うん…。やっとこう…(^^;)。
にしても、
そろそろ(とうとう?)たるんできた。集音。
現在Rの途中なのだが、S,Tのラストの山場前に
気持ちがダレて来た…。
こっちも、「とりあえずエンコード終わったらまとめてバックアップしよう…。」
と思っているので…。ちうか、エンコード前のwavデータは容量がよう…。
今いっぺんに取れる容量あまった外付けHDD無いんだよう…。
(DVDだと4枚分くらいはあるかな~…(^^;)。)
ここのところ、自分の知っているタイトルに出会えないせいか…。
あるいは、「ええのー()」と思う曲に出会えないせいか…。
この気分の萎えと反比例してゲームしたい度が…。
マンガ読んでたらやりたくなってきちゃった…ソウルハッカーズ…(またか!w)。
自室から階下に降りてから一時間あたりのうちに5匹の蚊の襲撃を受ける。
ほんとにここ室内か?という気になるな。
もちろん、野外はこんなもんじゃないが。(出てまず瞬時に5匹だな。)
普段からこんなに室内で蚊に見舞われる事はないのだが。
階下にはすでに先人が二人いたにもかかわらず…
なぜ自分ばかりが…。
まず降りて定位置に座る前に一匹。
撃退したと思ったら…二匹目、三匹目…。
いっぺんに来るのではなく、一匹退けると次、またその次という具合。
波状攻撃ってやつやね。
「もう一匹来たら、ぐれる(古)。」なんて言ってたら…四匹目。
もうさすがに居ないだろうと思ったら…(T T)五匹目。
とりあえず、それ以降は進入が考えられる経路を遮断したので、
追撃は無かったものの。
なんだったのだろう…(ーー;)カワキライ
全てをこの手で撃退は出来たものの、
こちらも無傷とは言えず。確認できる個所だけでも4箇所。
身体への取り付きを確認してからATTACKまでの間に
もうすでに「麻酔エキス」は注入されてるんだもんな…(糞)。
「ちょっと位いいじゃん。(蚊くらい)」という方も居られるが、
そりゃ、日本じゃまだ人間に害のある病気の媒介のレベルは低いし?
ちょびっとの血くらいはいいさ。でも、その後かいい(痒い)し!
痛くされないだけまし? いーや。そんな風には思えません!!(笑)
なんか「こっそり」されてて、それに気づかないってのがなんか許せんのね。
まあ、それは個人的敵意だが、
地球があったかくなると、蚊の生息地域・期間も広がるし。
熱帯などにしか居なかった危険な種も日本でも生息できるようになるかもしれないし。
(リアルの)ウイルスが生まれてる主な場所も熱帯だとか聞いた事がある。
そんな地域が増える(広がる)ってのも、目には見えないが、
新たな危険の増大って事だ。
人間の平穏な生活を脅かすのは人間だけじゃないって事だね…。
そして、そのきっかけに荷担しているのが
もしかすると自分達かもしれないって事なんやね。
「地球の温暖化は人間のせいじゃない」って言う人も居るらしいんだが、
だとしても、それはそれで温暖化に対する対策を講じねばねぇ…。
対岸の火事なんて状況じゃないって自覚は少なくとも要ると思うぜ。
…ちうか、実際、自分達の豊かな生活の代償を今も払いつづけ、
そして、異常気象などの被害を真っ先に受ける人たちが居るって事
なんだよねぇ…。それはもっと知る必要・義務があると思うねー。
にしても、ゲームしてェー~…(そろそろ…)。
…一番ダメダメ君だね自分…(="=)。
無理に早く寝ようとしても寝られないのは分かってたのだが、
やっぱ基本的に寝不足は眠い。
今日は日本で広く日食が観測されるってので
自分も見た。
んでもって、日に焼けた(笑)。(日焼け止め塗ってない所が…)
南の方の島での中継をテレビで見ていて、
リポーターさんが「日食始まってから4℃ほど気温が下がりましたね。」と
言っていた気がする。
たった1,2時間。ちょっと太陽の光が当らなかっただけで…。
日が落ちてからだんだんと気温が下がるって事じゃなく、
日中の合間に短時間光が完全に(一部・全体)遮断されるだけで。
そう思うと、あらためて太陽の光ってすげえ。と。
地球一個くらいの大気なんて朝飯前(適当な言葉がみつからんなかったw)なんだね。
めちゃんこ遠いのに。圧倒的パワーやね。
んで、そういう宇宙的自然的経験を直に体感できるいい機会なこのときに、
水をさすのは…まあ、そういうの(世俗的ちうか、そういうの)は
世界的地球上でみれば掃いて捨てるほどあるんだろうが…、
女性連れ去り事件のあれな。
なにやってんだ…(なんかがっかり)。
(殺人も関係してる訳だから、がっかりとかそんなレベルじゃないんだけどさ…。)
Nまで終わった。
時々、オリジナル以外のファイルも混じってたりするので、
そこが時々悩みどこ。音源は近い所を使用していたり、
いいアレンジだったりするものがあったりするので、
集音に含めるか否か…。
さておき。
明日は晴れるといいすな。せめてそのあたり(時間帯)だけでも。
今日はいつもの手伝いの続きがきていたので、
そちらを先に済ます事にする。(もう終了した。)
往々にして、つくり手という者は気むつかしい人間が多かったりする。
自分の作るものに対するこだわりがあるからこその所もあるだろうが。
そこ(そういう人間)を上手く扱うのは難しいと思うね。
しかし、
力を合わせて一つの作品を作ろうとするなら、
お互いの協力努力が必要だって事は当然の事だが、
そこを上手くプロデュースして作品とさせるのを仕事としている人間なら、
そこはちゃんとやってもらわないと。
それでカネもらってるならなおさらな。
船頭…ちうか、もう船長だな。
それやってくれる人が居るってのは、
「自分では何もしないやつに指図されたりカネとられるのはなんか納得いかん!」
という意見の方も居られるが、自分などは
そんな面倒な事やってくれて、自分の仕事だけを周り気にせず集中してやれる環境
そんなの作ってくれるのなら、そんなありがたいひと願っても無いとこやけどね。
(もちろん、いいかげんな船長だったりしたら許さんが。)
船長…できれば、かっこいくて渋くて…(笑)。
話題休閑
最低限、参加している人間全員をその作品の方向にちゃんと向かせるという事。
会社などに所属している者でもそれは容易でない事なのかもしれないが、
それ以上にお互いの状態が希薄な状態である場合には、
常にそうあることをやっておかないと、一団となることが出来ず、
いつもぐだぐだな…”やっぱりな…”なものしか出来ない。
ネットでやってる場合なんかはもう特にな。
だーから、自分はチーム形式の形態で作品作りやってみたいんだよねー。
できれば同じ屋根の下でな。独立愚連隊でもいいけどさ…。(そっちのがお似合い?w)
最初から上手くいくもんじゃないだろうが、お互いを知っていくうちに、
信頼ちうか、お互い尊重できる所とか見えてきてさあ…(夢見)。
もちろん、チームつっても人間同士の集まりだから当たり外れ(合う合わん)が
あったりもして苦労とかするだろうけど…でも…(憧)。
嗚呼…、ちゃんとガチンコな意気込みの作品作りしたいなー…。
ギョわ~…(;;)今日、新・スタートレックやってた~
チェックし損ねた~…(涙)。かんちょぉ~…。