[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
集中的にやってた合間。
「つかの間」なので、あまり違いすぎる事をやるのもためらわれ。
ふと描いてみた。
正直「落書」レベルだけどなー。
(「ファンアート」の方に入れてしまったが…。)
自分、「悟天」って悟飯の子かなとかなんとなく勘違いしてたんだが、
少しずつ自分の中での時系列が先へ進んできた。
(なんか、「悟飯とビーデルいい関係」+「小さい悟空みたいなの」)
((+「悟空は既に居ない(?)」)て、計算式から勝手に。)
なにせ、自分の中ではあの世界の時間は「ナメック星」で止まっていたのだから。
(上の計算式の答えが違ってるって事はもうずいぶんと前に訂正できたが。)
やっと(今あってる再放送見てるおかげで)セルの所まで来てる。
ただ、まだ先週のは見てない…。
そうなる事は知ってたのだが…やっぱりなあ…。
さておき。
なんか、やっぱり違和感が体にあったのか、
「キンニク」描きたかったのかねー(笑)。
自分、あんまし宙で描けるマチョーなキャラクターの在庫が無いので、
彼か、もう一人かって事になるんだろうかな。
(また、前回みたいにオリジナルキャラクターでも良かったのだがね…)
今回、このデザインの胴着を初めて描いた。
ほんとはもっと前の部分が切れ込んでるんだよね。
慣れてないし、あいまいな記憶で描いてるからな…。
そういや、「スーパー」な方って、描いた記憶が…
一度あったかなー?と言うくらいに描いた事が無いんだな。
この胴着のカラーだったら多分あのスーパーな髪色の方が合うんだろうな
と、黒にしたらちょっと重い感じがしたのでそう思った。
あの髪の悟空も、いつかは描いてみようかな…。
って、あれ?スーパーサイヤ人って、あとに「スリー」とか「フォー」とか
つくタイプって耳にした様な…。
おり??悟空はどこから…あれれ??(また復活すると?)
そいや、「パン」って子と…アレは…え?
う~む…先はまだまだ長そうだな。
しかし、改めて
鳥山さんのデザインってすばらしいっすね!
そしてやっぱり筋肉だよね!(笑)
自分…もしかして、細マッチョすら描けなくなってるんじゃ…(^^;)
(いつのまにやらゴリマッチョ専門…?(笑))
う
さっき気づいた…w
自分が今宙で描けるマッチョ…
「最強の男」と「伝説の男」やん…
(すみません…いろいろと立て込んでおりましてねw)
先日は、教授の番組にかぶりついてたせいで、
「意見には個人差があります」をマジに見逃す所だったぜw
予告してたのが功をそうして番組の開始を知らせてもらったので
忘れずに最初から見ることが出来たが。
教授のは再放送で見らねば!
(「意見~」は再放送無いからねw)
さておき。
自分てやっぱ甘いんじゃろうか…。
世間知らずであるのは間違いない。
なので、いろいろと考え方が甘いのだろうな…。
同じ時間あれば、ふつうもっと描けるものなのだろう…。
描けてねえんだろうな、ぜんぜん。(仕事が遅い。)
だから今回も「ものたりん」って事になるんだろうな。
やり方もまずいんだろうな。
もっと効率的に出来るんだろうね。
自分は独学でやってるので、遠回りとかいっぱいやってるんだろう。
一番「上手い」のは、手間をかけずに「すごく見せる」という事だろうね。
同じ事しても「何もしてない」ように見える場合もあるし、
「手をつくしまくった」様にもみえるものなのだものな。
手間かかってないのに手間かけてんなと思われるほうがお得だよな。
(「見えないところでの努力」なんて流行らんご時世だしね。)
とはいえ、んな器用な事、自分にゃ出来ないけどな(^^;)。
泥臭い事しかできん。
絵とか、そういうのを描く行為ってそれなりに手間がかかるものだと
思ってる自分がのぼせもんなんかな。やっぱそれって大した事無くて、
ふつうもっと楽々とやれるものなのだろうか…。
それを知らない自分はやっぱ世間知らずなのか…。
代わりなんていくらでも居るレベルだもんなー。
自分がずぶの素人だって事は自覚はあるんだが、
だったらいつまでもそんなことしてるのは
やっぱ世間的に不燃ゴミだよなー…。
そういやあ、なんか突然に思い出したぞ?
「中途半端な努力はやらないほうがまし」って言葉…。
「努力ってのは最後までやらないと、やらないのと同じだ。」と。
まあ、別に、今は努力とかそういう話をしている訳じゃないのだけど、
とりあえず、「中途半端にやる」ってのがなによりイカンて
ことなんよな。
いろんな面で中途半端だもんなー自分…。
あいまいちうか、優柔不断やし、アタマもねえし、ウデもねえ。
(あるのはムダなこだわり(うすっぺらな「プライド」ともとれる?)だけか?)
使いどころねえな。ほんとw
なんか、いい使い道無いかね…。
あ…、出来れば親が悲しまないようなやつでw
そりゃあよう、あれして、ドナーとかになるって使い道もあるけどよ、
ちょっとうちのばあいはそれはおやがよろこんでくれないしな。
なにより、自分がそんな勇気ねえってね。
「今の状況から抜け出せるのなら…何でもする!」
そう思う時の心境を人はどう言うだろう…。
いや~、一瞬そんな言葉がよぎったよw
別に、追い詰められてるというわけでは無いのだが…
いや、追い詰められているのか??
まだ自分のポテンシャル的には、「初期設定」域を出ていなかったのだが、
状況は既に終盤…人それを修羅場という?
実際そういうことらしい。
まだ何もやってない気がするんだけどなあ…(^^;)
「キャラ設定」の色指定がようやくできたかな?くらいだと思ってたが、
アレはもうもろに兼本番になってたわけで。
なんともまったり屋(我)には事の重大さが分かっていなかった模様(笑)
ちょっと大慌て気味に、自分的本番仕様に書き直してみたり(笑)
今回助っ人さんががんばってくださっている模様。
もう少しこの助っ人さんの入りが早かったら、
自分は当初の予定通りにバックアップの方をやってたのだろうな。
現在、そっちをその助っ人さんがやってるらしい。
この助っ人さんと自分が逆の事をやってたら、
もっと早く事が進んでいたのだろうなと…
ちょっと運命を嘆いてみたり。
(なにせ、あちらの現場にいるので、直に意思疎通ができる環境にあるし。)
(そこは大きい。最初がスムーズに行けてたらそれだけで大違いだ。)
自分とろいしなー。
今回経験した事はまた新たな勉強となった。(まだ終わってないけど。)
しかし、また迷惑かけたな…という感も大いに感じる。
またもや『冒険』が足りなかったか。
ちうか、個人的に、もう完全に「二次元的」な方向で
良かったんじゃないかなあ…と思ってたり(比較的序盤から)。
と言っても、その手においての一般的なデッサン無視なやつは描けないのだけども…。
もっと完全にアニメチックな目とか髪の方向のほうがやりやすかったんじゃないかなと。
いろいろと。(最初に色がついてきたあたりからそう感じてた…)
じゃ、なんでそう自ら言わないんだ。という事だが、
自分、この手は素人以下に素人で、右も左も分からなく。
そんな自分が自分の希望だの意見だの感想だの
すべきじゃないと思ってたからな。
自分の「こうしたい」という方向は、今回の場合もきっと
「間違い」であったに違いないし。
(しかし、向こうも自分に遠慮してたんじゃないかなと…)
とはいえ
なんというか…
「リアル感を出さない」ように且つ「それっぽく(上手く?)」
と言う描き方(塗り方)がもう、むずかしいこと(笑)。
今更ながら。
いわゆる、友人の言う「上手くないのに綺麗に見えるんだよね…」
ちうやつやね、これ。
3次元的にはありえなかったり、おかしかったりする線だったりするのだけど、
それがイイ という。
はは(笑)。ムリw
ウソ描けんばい…
自分でもどうやってんのか、自分がわからなくなってるよ もう。
「空間失調」みたいな気味?
そういや、なんかの番組で、現代人って自然(ナチュラル)が嫌いとかって
言ってた気もするな。
「木々の緑はいい」等とする一方で、「土など触る事は汚い」で
「虫とかいっぱいで嫌」。「自然動物も汚い」。
そして、ありのままはNG。化粧する事で良し。と。
リアルは嫌われるのかのう…。
…「リアル」はきっと「当たり前」「ありきたり」なんだろうな。
ちょっと歪ませたり、おかしかったりしてると、
それだけでもう「アート」扱いだもんな。
世の中、わからんよ。
ほんとについこの前気づいたのだが、
作業で使ってるモニタの表示が歪んでた。
ありえなくね?(笑)
今まで気づかなかった自分も自分だが、
歪んでたってところもありえねえ。
(だれだよ、そんな設定にしたのはよ…。)
って。これ(問題のモニタ)、どれのお下がりだったかなw
長年連れ添った初代君はとても優秀だったのでお気に入りだった。
それが昇天してからうちにあったお古(何かのお下がり)を
使ってるのだが…結構長いのだが、
色とかは結構神経質になって調整していたのだが、
画面自体が歪んでいる事に気づいていなかった自分が
ほんと呆れるくらいに情けない。
(最初このモニタ見たとき、えらく小さい表示になってたんだよな…中央に。)
これ(画面の設定)って勝手にはかわらない(よな?)ので
ずっと歪んだまま作業してたって事になる。
どう歪んでいたかと言うと…平行四辺形型になってたというと
イメージしやすいか。
それで…
時々自分の作業中の画像を左右反転してみた時に
そこで調整したはずなのに、戻してみるとやっぱり歪んで見える
と感じていたのは、あれは、そう感じるんじゃなくて、実際歪んでたんだな!!
(長方形じゃない(平行四辺形)ものをいくら調節しても対称にはならんよなw)
ちうかさ。
という事は、これまでそのモニタで作業したものって、
全部歪んでるって事じゃんかね。
うえ~マジー??
(いいえ、マジっぽいです…)
(先ほどこのモニタで以前作ったやつを見ましたら、歪んで見えます…。)
(やべえです。いやいやマジで…。)
(紙面で下書きったやつはまだいいんだが、(歪み調節をあまりやらないから))
(全工程をこのモニタ(及びPC)内でやったやつがやばいんだ…)
(そう、あのモンスターたちとかな…。嗚呼…)
自分は自分でも「ガキだな。」と思うのだが、
大人にゃあまだなれそうに無いなと。あらためてそう思う(^^;)
人によって考え方はいろいろだろうが、
絵描きにとって(作品が人物なら特に)それは自分の『顔』に
近いニュアンスがあるのではないだろうか。
自分は多少そんな風に感じる事がある。
なので、無断で見ず知らずの人間にいきなり自分の『顔』に触れられたり
何か塗りつけたり。そういう事をされるという事が
どんな風に感じるかと言うのは…
こりゃ、絵描きとかにしかわからん心情なのだろうか…。
非常に屈辱的とでも言おうか…侮辱感を感じる。
自分の作品(『顔』)に自信を持っているわけではけしてないが、
それでも一応『自分』の一部であると感じるからこそ、
無視することの出来ぬラインと言うものが多少なりともあるわけで。
このたびそのライン内に土足で入られた心境でありまして。
なんともやりきれない気持にさいなまれております。
一日置いてみましたらなんとか気持も切り替わるかなと思ったが
やっぱりダメな模様。
今回の件はもう自分というものを否定された感がありますな。
「もはや自分である必要が無いのならいっそ降板させてくれ。」
という感じでありましょうか。
一切を引き払って身を引きたい気持でもあります。
嗚呼。わたくもいつの日にか韮沢師匠のようになりたいであります…。
今回、このサイズにしても、若干線が粗めなのが分かるな…。
久しぶりに鉛筆でラインを書いた。
HBとか、そこら辺でよかったのだが、
(なぜか)4Bと2Hしか見当たらなくてw、
仕方なく4Bで描いた。
ちくそー
だれか「自分」を描かせてくれる所
ないかー
アメコミ並にマチョーぉー(しかも、アメコミヒーローにはオヤジめが多いー!!ビバ)
あ~あ。もう、死ぬかと思ったw
以前の『深夜のコンビニ バーコードの怪』でも酸欠になったけど、
今回の『○Pod CDとは違う円盤の謎』でもまた死にかけたよ。ほんと。
その後も何度も途中で思い出しちゃって一人で笑ってしまって…。
その何の悪気の無いおかーさまの何気ない行動とその娘さんの悲劇…。
せめて、選曲のほうだったら良かったのにな(^^;)娘さんに同情…。
いや~、ほんと好きなんす。下手なバラエティーとかよりよっぽど笑えるバイ。
この番組は「温まる」(←投稿より)ちうより(個人的には)「緩む」っすね。
どんなに気が張ってても、緩まっちゃうんじゃないかと。そのくらいゆるい。
そのゆるさがとてもいいのだけど(^^)。
いや、ほんと。
意見には個人差があって、いいんだよね。
う~…口の端がちょいと前からひりひりとするんだよな…
これって、まさか、アレかなあ…。
アレってあとでえらいことになるから(見た目的に)嫌だよねー。
これがほんとにアレだったとしても、自分まだそれほどやった事が無いから
ああいう状態になるまでこれがほんとにソレなのかわかんないんだよね。
いつかも、ヒリヒリっとしただけで何も無かったし。
その治療薬(市販のやつだけど)も置いてあるのだけど、
あれって、「疑」の状態でも使ったりしていいのかなあ…
なんか、中途半端な使用で耐性とかつけられるのはこわいからねえ(笑)。
さあて。
とつとつと作業は行われております。
通し(バックグラウンド)で行えるそうなボールも届きました。
やっぱこれもやるのねw
(やるんだろうとは思ってたけど、ちょっと期待しちゃったw)
(まあね。自分がやったほうがパースが揃えられて良いんだけどね。)
まあ、今日で4月もあと一週間だね。
となると、いよいよスケジュールは月単位から日にち単位って雰囲気に
なってくるんだろうな。いまの速度ってどうなんだろうねえ…。
適切なのか、まだ余裕があるのか、押してんのか。
自分、筆が遅いから余裕あるようなセッティングじゃないと正直ヤバイ。
軽い作業で先に進めるような部分はすっと流す感じで進めたい。
一番重い作業はまだまだこれからなのだが、
それにどのくらい使えるかが一番気になる。
というか、自分がそれに一枚当りどのくらいかかるのかがわからんので
とても不安。
以前、同じような絵を作った経験は微細ではあるがあるのだが、
あの時はバックは手書きしなかったので…それでも結構手間だったが…
参考にはならん。バック無しで2週間強はかかったけどな…
まあ枚数が違うから(今回の方が少ないだろうが)ほんとに分からん。
そういや、
まだ一度も本塗りをやってないんだよね。
一度塗ってみらんとなあ…。
ふつう、プロのイラストレーターさんとかに依頼したりするケースは
もうプロとしての方だから、依頼するほうも当然納得済みちうか、
絵柄とか塗りとかイメージとか、そういうのは背景で決まってる状態で
話が進むものなんだろうね。でも今はそういうケースじゃないから、
白紙なんだよね。だけんよ、どう塗るかもこれからなんよね。
自分もいろんな塗り方やるもんだから、どげんしたもんかね。
一番慣れた仕方とかってのがあればね、楽なんだろうけど…
よく使う手ってのはあるが…あれがすばやくかける手かというとそうでもないし…。
一応指示は来ているのだが、全部それで描けるかがまた不安…。
今回、分担という事は…あるのか?
あらあら。(・∀・)
あれから少しずつ進んできたら、
ど~も「やっぱり?」だった?みたい??
エンディングまで行った訳じゃないので、
まだまだ早合点かもしれないのだが、とりあえず、
現段階で告白された状態では「ディアブロ2」でした。
なんだよ。もうゲーム開始からネタバレさせてたんじゃん自ら。
まっさかそんなささやかな予想が、こんなに「(その)まんま」だとは…
心のどこかではさすがに違う展開なんだろうと思っていたのに、
そして、半ば、自分で もしかしたら…と希望をもたせたりしてみたのに…。
ほんとにそのまんまだったとは…。嗚呼…もう…なんか…
自分のこの思い付きが恨めしい…。
(ちうか、この設定ってちょっと安直過ぎん??)
(まさかと思う余地が弱いよ…(確信が強まるばかりやったやんか)。)
ディアブロはまだいい。あれはストーリーはほとんど重要じゃない。
アイテムゲットとかそういうののゲームだからな。
(D2も最初はさすがにあのめぐりは気分良くは無かったのだが、一通り終わればね。)
でも、こっちはストーリーを無視できるほど軽視されてないから、
なんつうか…、気持ち悪。不完全燃焼より悪いわ。
前にも言ったように、一度クリアしてしまえば、もうディアブロみたいに
遊んでいけるのかもしれないのだが、またやる気が…。
このゲームって先へ進む目的ちうか動機ちうか、
それが弱くね? (ここにも世界設定の影響が及んでいるのかもしれないが。)
ダンジョンファンかアイテムゲトフェチ(?)でなきゃ
どうなんだろうねえ…。目的無くとも先へ進める往年のウィザー(?)頼み?
そして、もう一つの予想も、まんまの『予想通り』なのかなあ…。
うわ~、いやだ~そんな不毛な話わ~<(T T)>暴走
これならベタベタなヒロイックのがええわー(涙)
う~。気分悪いぜー…(自分が悪いんだけどな。誰のせいでもない)。
この前のテレビでやってた「ストレスに対する対処法のタイプ」ってやつでも、
やっぱり「解消系(?)」が苦手って出てたな。
幸いにもうつになれるタイプじゃないって事なのでいいのだが、
このタイプが習得できればもう完璧(アンチ鬱ッチャー)だったのにな(笑)。
食うのは好きじゃないし…買い物も…嫌いじゃないがムダな買い物は嫌いだし…
(好きなアイテムゲトしても、多少なりの喜びはあってもストレス解消には結びつかんな。)
なにか、
「直接問題を積極的に解消する(積極型)」前の
「あんまし考えないようにしよう(否認型)」とした補足に、
「しばらく間を置いてみるか(回避型)」の時の『薬』がほしいよねー。
これってやっぱ贅沢なことやろかw(そこまでほしがるというのは。)
まあ、音楽聴いてる間、気分が和らぐってのは確かにあるんだよね。
これが『薬』かなあ。(それか良い映像作品を見る?とか。)
とりあえず、今日はさだまさしだね(これは笑える)。(歌じゃないすよ念のためw)
たあなくとも笑いってのもイイよね。
ちかれた…(^^;)。
ちょっとずつ作業は進行中。
しかし、やっぱこれからの事を考えると
不安でしょうがない。
スケジュール的な面もあるが、
今描いているものを描き続けられるかってこと。
しかも、現段階でけっこうひぃひぃ気味なのに、
まだ本塗りを一度もやってないところでこんな事で、
本番に入ってきたらやってられるのかと。
「決定」がついたものから、いろいろと描き進んでいかないと
いかんのだが、ある程度後の事を考えて描いていかないと、
しんどくなるのは自分だものな…。
自分に描きやすいようにしつつも見栄えよく仕上げられるような描き方…
それをやらんといかんわけよね。
だが、
すでにもう、描きなれてない描き方をしている部分はあるので
(着色以前にな)、
いろんなアングルからになってくると、描けるのかなと…。
自分にとっての未知の部分のところなので、
自分で「かっこよくしよう」という手出しが出来ないんだよね。
だから、「これでほんとうにいいのだろうか…」と
ずっと思いながらやってるしな…。
とりあえず、見た目ってのは最初だけだから
(だからって見た目が大事じゃないとはいえないのだが)、
中身でカヴァーしてくれるといいな。
いやしかし、ほんと勉強になるです…。
今日は、さっそく公開されたての占いをやってみた。
占い師「銀座の俺」による「坂本竜馬占い」の結果。
Regiorには、こういう傾向がある。
・なかなか人に理解されないところがある (特殊だからねwしかたない)
・思ったことはやってみたくて仕方がない (やれないとそわそわするね。)
・人知れぬ夢がある (人に夢はあまり語らないね…)
・けっこうのんびりしたところがある (おおいにね)
・やりたいことがたくさんある (あるある)
・日々の小さな悩みは気にしたくない (だね。)
・説明することがあまりうまくない ((笑)その通り)
・不器用なりにもがんばっている (がんばれてるかなあ…)
・人とは違う考え方をしていることが多い (ほぼすべて。かな。)
・マイペース (うん。)
特にRegiorには、こういう傾向がある。
・「俺の俺による俺のための世界」が口癖 (? そういう世界に入ってるって事かなw)
・例の件については宇宙一 (例の件…?どれかな 妄想?w)
・鳥人的 (そうそう。昔徒競走で「飛んでるみたい」と言われた)
・味噌汁に入れる具が特殊 (え?そうかな。(自分では作らないからなあw))
・チラリズムという言葉に妙にワクワクしてしまう (う~む。「絶妙」ってのは好きかも。)
俺馬からRegiorへのアドバイス。
・適切な睡眠を取るように (←いや~、今回のクリティカルはこれだねw)
by 坂本竜馬占い
→ http://uranauzeyo.com/
(c)無料ゲーム屋ふりーむ! http://www.freem.ne.jp/
ぐぞー。
今日はこってりとしっかりと眠って、
今日の始動に気合入れていたのにーっ。
昨日はちょっと遅めに 帰ってきた「ボール」を慣らし
時間も遅くなってしまったので、
睡眠時間は変わらずとも(実際いつもより短いが)しっかりと寝よう!!
と気持だけは気合入れたのに…
朝から工事の音がっ!!
あ”~も”ぉ~…
壁(家の)にゴリゴリと穴をあける音。
ひとの話声。
最悪じゃ。
ちゃんと眠れなかったので、
一応作業はやっているのだが、気分悪ぃ。
完璧寝不足だわ…。
ずっと軽い吐き気しちょる。
名前忘れたが、つり橋なんかでドキドキしてる時に出会った人と
恋に落ちやすいとかなんとかいやつ あるよな?
カン違いというか、錯覚と言うか…気分と気持が同調するっちうか。
今まさに自分はそうなりつつある…。
描いてる人物がどれも気持ち悪い!(T T)あう~
せっかく
「自分が描く絵に愛情を持たなければ、いいものは出来ん。」
と自分を説得し、なんとか好きになろうと思ってた矢先であるというに。
業務遂行妨害や!!(?)
うう…。
昨日は、連絡があるまでまた潜ってたのだが、
なんか、だんだんと思いが確証に…?
物語最初に「これってよもやディアブロ2って事じゃないよな…(笑)」と
思ったことはなにやらまんざらでもない事になってきた??
閉じた時間軸な物語ほど虚しいものは無いぞ?
自分、落とされて一番嫌な地獄って多分無限地獄だと思う。
(仏教の「無間」でなくて。↑こんな名前の地獄は無いだろうが。)
(いや、地獄とはそもそも無限か?)
そもそも、ゲームなんてもの(特にRPG)は元々「閉じた物語」とも
考えられるが、それでも時間軸は少なくとも先へと進んでいく(たいていは)。
ストーリーを追うからこういう気分になるんだろうな。
ウィズならウィズらしく淡々と潜るって事に専念すればいいんだろう。
ちうか、ストーリーの方を一旦終わらせてしまう方が楽っぽいけどな。
(気持ち的に…。)
そして
多分、ここは○人たちの街ポンギ~って事なんだろうが…
自分、反魂香が使えなかったタイプの人間だぜ?
そういう状況の中に居ると思うだけでこれまた気分が悪い…
わかるかな…こういうのが苦手なんだよ…。(違ってればいいのだけどな…)
これなら単に記憶喪失でなにやらしでかした主人公”だけ”であったほうが
どれほどマシだったか…。(やはり、先の方が酷かったな…w)
「銀河鉄道の夜」な気分なんだよ…どうも。
・・・。
そういや、その「銀河鉄道の夜」ってこう終わってたな…
「ここからはじまる」って…。
始まるならまだいいが…どうもそんな雰囲気でもないしな~…。
終わらせる為(贖罪?)って流れくさいしな~どうも。
だからこそ、せめて時間軸は閉じていてはほしくないんだ。
未来へと続くことを思えばこそ、人は死というのものを認識しつつも
先へと進んでいけるのだと思うんだ。
自分にとっての時間はそこで終わるかもしれないが、
何かが残る(続いていく)という事が希望なんじゃないか。
うう~…こういう不毛な話はやっぱ苦手だな~ぅ。
この考えが間違ってる事をせめてもの希望にするべ。
でないと、もう先へは行けない…。
あ。そういや、音の距離感が分かってきてやっと左右の音の違いがあるくさい
って事がわかってきた。なぜ今まで自分は聞き取れなかったかと言うと、
階下階上の音までぜんぶ”聞いていた”からで、
どれが同階のやつか聞き分けていなかったため。
まあ、それ(どの音が同階のやつか)は今でも聞き分けられないが、
1階しかないフロアーや、さしあたりすぐ身近にある危険な音は
感じられるようにはなってきつつある。
(つまり、一番近い音だけに集中できれば聞き分けられるみたい。)
(でも、旋回速度が遅いので気づいて振り返っても間に合わない場合もあるがな。)
こねー。
一時的?に暖かくなって。
今がチャンスですよ!!
なのだけど。お返事こないね(^^;)
昨日は日曜だったし、自分に渡された「ボール」は
あちらに全て投げたし。そのボールも帰ってきてなかったし。
作業入ると何かとカリカリしだすので、
こういう空いた時に作業場の周りくらいは片付けておこうと
ちょっとだけスッキリさせたし。
そして何よりぞんぶん潜ったwので。
「おーし!やるぞーう!!」
と思ってたのだけどね。
まだボールが帰ってこないな。
まあね。
ちょっとずつ細かい所になってきているし、
ここがほんとに肝心な所だからね。色々調査しているのだろう。
じゃが。
他にもあちらには放たなければならぬ「ボール」がたくさんあるのではないのかな…。
まあ、そんなこと、いち下っ端が思うことではないのだろうが、
ロゴは誰が作るんだ?インターフェイスは誰か作業してる人が居るのか?
画像表示は画像さえ出来上がればもう細かい問題は無いのか?(表示テスト済みか?)
背景は誰か描いてくれてるのか?
自分の出したサンプルがへぼい(一発O.K.できない代物)ので
こうなってんのだろうけど…、この間が惜しい!!
時間が迫ってくると、何かとダメな自分…。
出来る時に出来る事をやっときたい…。
やりながら出来る作業ってあるからね…。
優先順位の低いやつなんかは、早いうちに渡されててもいいんじゃね?
自分が処理せねばならぬ「ボール」がたくさんあるのなら、
投げてほしいなとそれとなく伝えてはいたのだが。
んむ。
ここはリーダーを信じるべきか…。
余計な詮索はよして。
上手くやってんだろ。
これだけ今まで(数ヶ月)に時間をかけているのだし。
今回は作業する人間が確保されているのだろう。
そうだ。きっとそうだよね。
自分は自分の仕事だけに集中することに専念しろってことやね。
自分って、筆遅いんだよね…(^^;)ポツリ