忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
August / 05 Tue 01:24 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

December / 06 Tue 02:23 ×


なんか、滅入るのぉ…。

寝不足も相まってか、毎年やってる作業の一つの連絡が来たのだが、
頭の切り替わりが悪い。
他にもやることあるので、
さっさとやっつけてしまいたいのに…。
(頭の中で作業行程がシミュレートできんわ…。)


昨日3度目になる薪割りを。
また少し集めておいた太めの木だったのだが、
今回もまた一回分で終わってしまう…。割りだけしたいよなあ…。

そろそろ、「溜めておいた元木」の方も無くなって来た。
残ったやつは、手で切るにはちょっと大きかったり(重かったり)、
地面に近く湿ってたり(これはもう今切っても…今期薪としては…)。
また追加してもらわねば…って、なくなる前に置いといてよな(少なくなってるって言うだけで)。

そういえば、昨日はムッカー(百足)とエンカウントした(サイズはノーマルサイズ)。
まだレンジ30cmはあったと思うが、しゃがんでいる時だったし、
こっちに向かっている所だったので、思わずおたけぶ(笑)

「(ムッカーの)幼虫では?」というやつが木の中にいるのだから、
いつエンカウントしてもおかしくないんだなあとは思ってたが…(ー ー;)
やれやれ…。もうやめてよね。

ちょっと暖かめのあったので追加で薪割りをやったが、
そろそろ本当に終りかもな。寒くなるそうだし…。

…それもまた気のめいる要因だ…。やだなあ。


ドットのやりすぎ(のめりこみすぎ?)で、ちょっと息切れか?
気分転換でも考えればいいんだろうが…薪割りはダメだし…(少なくとも今日はダメだった)
ゲームもねえ…(今は別にやりたいモードじゃないし)。
とにもかくにも、まずはすっぱりと眠れればいいんだが…。
そこが一番今あかんのかもな。


部屋が汚いと、「ほこりとかに陰の気が溜まる」とか言われる事もあるがw
「気」はともかく、確かに良くはない…。
ほこりにはカビが繁殖しやすくなるし、もちろんダッニーとかも…。

「掃除してる暇があったら…。」等と思うのがいかんねぇ…。
そもそも普段からやってりゃいいんだが、ねw


…そうだなあ、部屋の掃除なあ…。


PR
December / 03 Sat 02:22 ×

ドットの作成が、本格的に「Go!」になったので、
ぽちぽちと再開した訳ですが…。

相変わらずの浸り感あるなー…。
時間を忘れるという部分は普通の絵を描く時と変わらないのだが…
なんだか違った感覚も覚えるんだよな。
まだそれが『何』とは言い切れ無いのだが…。

ドット絵は基本32×32とかそのあたり単位で描く事が多いのだが、
その狭いスペースの中での表現は、結構はっきりと良い悪いがはっきりと出るね。
昨日までで苦労したのは塔系だったのだが、二つほど没った。
太くすると塔に見えない、細くすると周りに埋もれてしまう…。
結局高さを他の建物より頭一つ大きくする事で誤魔化す…。
(でも、いまいち気に入ってないので多分書き直す…。)
東京のあの赤い有名な塔あたりだったら、多分例え32×32でも
「(電波)塔か」分かってもらえそうだよな…。

もう一つ他にも気に入ってないのがあるので、追々描きなおす予定にしているが…。
にしても、他にあと何を描きゃいいんだ!!(笑)
ファンタジー系なら城と塔と街と洞窟と…くらいで何とかできるかもだが
(前回(?)のがそれだったらしい…。それに比べたらもう数でゆうに越したべよ…)、
今自分がやっとるのは、使いまわしが効きにくいと言うか…
一つ書き終わるごとに、「ああ、あれも要るんちゃうん…。」と
終わりゃしない…。「プール」に「ビーチ」のグラフィックの変わりは出来ない。
という感じだ…。

自分の中で、あと一つ二つでいいかな…という雰囲気なので、
今更「何が要りますかねえ…(具体的に)。」とつつく勇気もないw
…えらく大変なのいわれたら大変じゃ。

実際、売りもんとか(の依頼)じゃないので、
痒いとこまで全部フォローする必要は無いのだが、
気がかりなのは、「じゃあ、いざ足りない部分を自作しよう。」と思ってもらえるか…だ。
かなりえぐいほどの細かさで描いちゃってるので(デフォルメが弱い)、
多分、軽い気持ちでは「描き足そう」と思ってもらえないんじゃないかと…(= =;)
(実際、2,3倍で見たほうが見れるw(等倍だと結構目が…。))
(↑でも、2,3倍で使われる事が多いと思うのでそれを見越してはいるんだが。)

別に、その自分の描き方を「ふふん」とか言ってるんじゃなくて、
これは「(描き方として)間違ってるんじゃないか。」と思えてくる訳で。
こんな”あそび”が効かないような「素材系」というのは、
使いづらいという事にもならんかね…。
ともすれば、たった一つでも自分の使いたいと思っている素材が足りなかっただけで、
他の全ても使ってもらえないなんて事になりゃせんかな…(恐)。
ある程度、他者への創作意欲誘発感があるようなものの方が正解なのではないか…
と依頼主じゃないからそんな事思ってもしょうがないのだが(笑)
(ちょっとだけ素人っぽいイラストとかの方が)
(「イラスト応募待ってます」とかに使うといいっぽいのと同じで。)

でもな。
そこら辺を「手加減」出来るような余裕は自分にはまだ無いとよ。
だから、もう、このまま全力で突っ切るしか…(> <)。

 

関係ないが、
「『花』ってすげえ!」と、思った。
めっちゃ画面が灰色な感じだったのだが、
花は派手な色でも違和感なく置けるので、
いきなり「赤っ」とかあっても「なんだ、花か」で許してもらえる…。
灰色廃墟のようだった画面を一気に雰囲気を変えるパワー…すげえ。

 

 

 

にしても、一昔前は、ほぼ全てにおいてドット描きでやってたんだよな…
ゲームのグラフィックを。
それだけ描き手さんもいらっしゃった訳だが…。
今では、3DグラフィックとかCGとか描ける人のほうが重宝されてんだろう…。
今でも現場に残ってる人はその技術は封印されているんだろうかなあ…。

December / 02 Fri 02:19 ×

眠れない日々…。…(笑)

なんだろね、これ。

寝つきは悪い、途中で目が覚める。

やっぱりこれは、今やってる事のせい…?
どぉっつ。(眠いので変なテンション(= =))

二日ほど休憩した日は…いや、あんまり変わらなかったかなあ…。
でも、気になるほど寝付けなかったという気もしなかったような。

確かに、普段使ってないところの脳を使ってる感じはする。
普通に絵を描く動作はあまり意識なくやってる感覚だが、
このドット作業は、まだ何かと意識的にやってるという感じ。
一つ一つの作業に「ここはどうすればいい…?」と考えながらやってる様な。

そのスイッチの入り切りが上手く行ってないようだな。
普段生活で、タイル状のものや、壁のはめ込み(?)などがめにつくと、
気づけば頭でドット描きのシミュレーションが始まっている…。
「光の向き」「角」「カーブのアンチ」「色」…。

慣れない、というより、今までほとんど経験のない作業なために、
その一つ一つ作業にどのくらいの時間がかかるのかが計算できない不安感。
12月の切迫感。作業2つに年賀…(その他恒例行事等々)。

実際はそれほど切羽詰る状況には無いと思う。そう思えるようにはなってきた。
ドットの感覚も少しずつだが分かってきたような。


ただ…
このドット絵…。危険な臭いが…。ハマりゃしないが…誘惑を感じる…。
「ハマってはいけない…。」と思いつつも、へんな浸り感が…。
ぽちぽちやってると、燃えてくるもんが…。(…アドレナってる?!)

幸い(?)なのは、この作業終われば他に需要が無いこと。
自分で(自作)ゲームを作るというビジョンもまだ確立されていないし…(絵だけなら描くけどな…)。
依頼があるわけでもない。
その間に回復するとええなあ…。

それにしても…
…だれか雇ってくんねえかなあ…。(自分、運営とかまったくだから…創立はむりやけんのぉ…。)

November / 30 Wed 02:33 ×

昨日、「この向きの割れなら平気さっ。」などと、
強がってた爪を、今日、逆方向から新たに割ってしまう(笑)。

しかも、更なる衝撃で、もう爪はぺこぺこ。

でも、まだ生爪部分たっぷりなので、一気に剥がす訳にも…。
仕方ないので、とりあえず、白い部分だけ切り取る事にしよう…。
弱っとるのお…

November / 29 Tue 02:33 ×

爪を割ったー(;_;)

今日のは「割れた」ではなく「割ってしまった」。

このぎこぎこを終えて、集木場に木を運び中。
片手に1個ずつわしっとつかんで運んでいたんだが、
「これ、手が滑ったら確実に爪が割れるな~…。」
と、思って運んでいたのだが、「お、もうちょっとだから大丈夫か…。」
と、手から意識が外れたとたんに…w

やっちゃったわ…。いったいわw
まあ、こうやって、事故で割った場合はだいたい手の外側が割れてる気がする。
その場合、日常生活で物をつかんだりする場合にあまり影響が無いので、
生爪部分から割れ部分が出てしまうまでなんとかしのげるのだが…
前割ってた方のは手の内側の方なので、なにかと邪魔でしょうがない。
早く取ってしまいたいが、まだ1.5mmほどはあるので…がまんがまん。

爪が健康の時は、割れなくて済む事もあるのだが、
やはり、他の爪にわれがきているときには、全てがもろくなっているようなので
今回もこのような事になったのだろう。

にしても、蚊はがんばるのお…。
(伐木を置いている場所が蚊の寝床でもあるというのもあるのだが。(エンカウントは必須?))


今日は、ドットくんはお休みにしようと思う。
サンプルを提出したからと言うのもあるのだが、
昨晩は眠る時目や目のあたりが痛くてしょうがなかった。

ドットくんが原因かは分からないのだが、
とりあえず、今日はちょっと目を休めてみようかなと。

やっぱり、普段ゲームしたり、絵を描いたりとはちがって、
「1ドット」の作業だものな…。自分で思った以上に目を疲れさせていたのかもしれん。
慣れてないのに、連日やってたのもいかんかったかなあ…。

しかし…
『ドット絵』というジャンルは、自分にとって
メイン武器となる(出来る)ものでは無いと思うが、
独特の魅力のある描き方であるなとは思う。

限られたマス数の中で、どうやって表現するか。
やっぱり、制限付きでやる面白さってあるなーと思う。
同じマス数なのに、それでも個性や技術力で差がはっきり出るのだから、
奥が深い。

ただ、以前のような『技術的な制限』によるものではなく、
今はいわば、逆の事(技術の逆走)をあえてやって
「ドットで描く」という感じなので、
前は、「おお、どうやってこんなの描いたんだ!」というものが、
アプリケーションソフトの力で”やってくれる”ので、
今ドット絵をやろうと思ったら、逆に『ドット感』を出すようなことを
あえてやらないといけなかったりする。

もちろん、1ドットずつ、以前と同じ手法で一から作っていけば
たとえば、アプリによる「アンチエイリアス」とかも自力で楽しめる訳だが、
逆に調子に乗ってやりすぎると、せっかくのがんばりが、「アプリでやったの?」と
思われたりするから、難しい所w

ドット感を出すには、網目状の点をあえて使ってみたり、
あるいは、色数や階調をあえておおざっぱにしてみるとか、
工夫が要るみたいなんだな。
…でも、これもやりすぎると、「いまどき下手なドット絵だなあ。」とか思われる訳でw

ドットによる作画が、この先どのくらいの需要があるのかは分からないが、
少なくとも、1ドットが一般的に認識されている間は、
どこかで必要とされるものではあるのだろうな。
これはもう立派な一つの技術だろうなと、個人的には感じたり。

 

関係ないが、昔のメガテンのドット絵の表現は、ほんとに惚れたものだ…(2以降…かな)。
あれは金子氏が自ら手がけてられたのだろうか…。今やあの技術を発揮する場も
ほとんどないのだろうな…。
…というか、あの頃多く居たドット技術者さんたちは…どうされているのでしょうかね…(現場から指揮へかな)。

November / 28 Mon 02:30 ×

ねむいー…。

今日は、のこぎこぎこ中眠くて眠くて。
力も集中力も入らず。蚊もしとめそこなう。

昨日は、ちょっとだけ遅れていた起床時間を前に戻そうと、
少し早めに起きたのに、夜はやっぱり寝付けず。

こういう時って、「どうやって眠るんだっけ…。」と
「眠り方」から分からないって考え方になるよな(苦笑)。

薪割りもやっているので、ちょっとは体も使って
ドット打ちもやって、疲れてるはずなのに…。
…疲れてないのか?!(笑)(疲れるほどもやってない…か?)


昨日からドットは「でんしゃ」。

色数気にしなくていいから、気持ち軽いー。
制限があるならあったで、それもやりがいがあるが、
最初から「描いたやつが全くの無駄になるかも…。」と思って描かなくていい
というのは、気が楽だ(^^;)。
(でも、実際これまだテスト用のサンプルなので、無駄になる可能性はあるんだが。)
(まあ、使われなかったら、自分でなんか利用するか。)

自分は「鉄道系」というよりは「空系」(?)で、
鉄道系の自前の資料はない。

最初はいつものように、記憶から来るイメージで描き始めるも、
さすがに限界が…。(なんか、電車と言うよりバスっぽくなった。)
ただ、作業用PCがスタンドアローンなので(直接調べられない)、
たった電車調べるだけに起動しに行くのもめんどくさい。

自前のもので何かないかと、探してみるも、
以前撮った電車(特急)の台車のとこの写真くらいしか…。
書物でもないかなと、探してみるも、999…ってこれ列車(最新鋭列車でも、パンタグラフとか付いてないから…)

まあ、結局PCで調べに行ったけど。

しかし、町も電車も…どうやって使うんだろうか…(需要あるのかなあ…)。
自分だったら、近未来の街とかそういうのつくるなー。


そういえば、寝つきが悪くなった最初の日は、
ブレードランナーを(時間の都合で)半分だけ見た日だったんだよなー…。
ブレランはええよなー~。出来れば全部見たかったんだよな~…
前半分しか見てないから、気持ち悪くて眠れないんだろうかw


DVDやなにかで、ドラマや映画を見ながら絵を描いたり出来る人がいるらしいが、
自分にはそんなことは無理だな。(日本語歌詞の入った歌でもBGMにするのが無理なのに。)
まったく興味ないものならまだしも…好きなドラマとか映画とかを
ある意味無視して絵なんて描けないよ…。
特に、ブレランは浸るものよ。「ながら」なんて、とんでもない。

November / 27 Sun 23:29 ×

タッチ式スイッチで入り切りするやつあるよな。
自分の机の上にある照明がそうなんだが、
時々、スイッチ部を触っても、うんともすんとも反応しない事がある…。
それって、体温が低いから?それとも生気が無いから?(笑)


あー…爪が完全に割れた~…。(人差し指のが。)
やっぱり、これは外因性のほうだったのかなあ…。

薪、「割り分」が終わったしまった…。orz
たった二回分しかなかった…。

またのこぎこぎこで地道に溜めて行くか…
あるいは、寒くなって、薪割り終了か。

今日のはたくましいのがいくつかあって(「太ボス」と「節ボス」)、
手ごわいやつには、特殊な(?)アイテムがあると攻略が少し楽になる…
はずなんだが、事前に出してもらって無かった為、その道具がどこにあるのか
分からなくて、結局斧一本でやっつけることにしてしまった…。

「特殊なアイテム」というのは、くさびとハンマーな。
斧で割り切れ無い様なやつには、斧などで付けた割れ目に
くさびを挟み込んで、その上からハンマーで割れ目を大きくしていって割るって
やるといいと聞いたんだよな。

今日はそのアイテムがなかったので、力技でやっつけることにしてしまったのだが、
後に響くんだよね~(苦笑)(ドット打ちに…。)

ちなみに、今日は途中例の気持ち悪いやつをあまり見ないな~と思っていたら、
最後の片付けの時に一気に3匹発見して叫ぶw 前回より小ぶりだったけど…気持ち悪
(ムカデの幼虫ではないかと家人は言うが…。)

そして、斧の後、のこ引きもやってるときに、蚊に刺される…。おのれ。


今積んである薪で、一か月分くらいらしい。…足りんじゃん! 3か月分は要るのに!!

…私が、節約して使えばだいぶ違うと思うのだけどね…。
(夜間、自分ひとりしか起きてないのに、火をたきつづけるから。)
今年は半分はオイルにするかなあ…。

 

 

自分も数えてみようかな…
お皿がいちま~い…お皿がにま~い…って(笑)

November / 26 Sat 23:28 ×

手親指の爪が割れていた。
爪を伸ばしているので、割れる事もあるのだが、
はたしてこれが、外因性なのか内因性なのか…。

木を持ちそこなったときに引っ掛けて割れたものならばいいが…と思っていたが、
残念ながら、今朝 人差し指の爪にも割れが生じていた為に…
内因性である可能性のほうが高くなりました…。
栄養不足か…体調の方か…睡眠のせいか…。

ちなみに、昨日も寝つき悪。

しかし、一つ原因かもしれない事に気づいた。
悪循環。寝つきの悪さに伴う起床時間が、前より後ろにずれて来ているため、
また寝つきが悪くなっている…という事なのでは?と。

一度、眠くても無理やり早く起きるといいかもしれん…が、
その意識があるせいか、途中で起きちゃってるんだよね…無駄に…
で、二度寝とかになってるから…
(就寝後3時間くらいとかの目覚めだから、そこで起きるのは無理だからと二度寝に…)
あかんのお…。

でも、この寝つきの悪さは気持ち悪いので、
一日無駄になること覚悟で早めに起きて、生活リズムをリセットせねばな…。


で、前回の報告。

色数は大丈夫でした~(=。=)ほっ

でも、作成画像のサイズが違うってやつがあったので、
そこは作り直し。かな。

(ビビりが入っているために、全画像サイズがちがってる?と勘違いして)
(ひやりとしたw もしそうだったら、全描きなおしだったよ~…(ひ~))

でも、これで、旧バージョンとの互換性はなくなってしまったけど…
(「旧→新」は使えるけど、「新→旧」は不可。旧の方が使ってる人多いと思うんだけど…。)

旧バージョンの「作り方」を手本としていたので、違っちゃった訳だが…
となると、新バージョンの作り方って…?(^^;)

確認する為のソフト持ってないから、確認できんがね~(苦笑)
買え? う~ん…私の今の一年分やなー…。
以後、自分で使うソフトならいいが…悩むな~…。

多分、そのソフトにはちゃんとした仕様書とかも付いてるんだろうから、
画像の作り方に関しても載ってるのかもしれないんだが…
使おうと思えば買った後使えるソフトだとは思うのだが、
そのソフト使って、自分が作品一つ作り上げる事が出来た頃には、
きっと次のバージョンでてるくらいかかると思うわー。


(バージョンで思い出したけど、)
…この前、「Vista」って…(何だったっけ)と思っちゃいました(^^;)。
「Me」の方がまだ記憶にあったようなw

November / 26 Sat 02:26 ×

「やれやれ。何とかサンプルの目途が…(たつかな)。」
と、一息ついたのもつかの間。

「ええっ!?色数って、1セット単位で(制限)??」
と、恐ろしい事に気づくw


出来た1ユニットごとを見直しながら、
「256内には収まってるんだなあ…(これなら一応)大丈夫か…。」
と、油断してたら、ユニット事ではなくて、『セット』にした場合での色数で計算…
という事で。しかも、他の素材との組み合わせも考慮するとなると…(ガクブル)

え?どういう事(どうしてガクブルなの)か分からない?

つまーりですよ。
今まで作ったやつ全て。自分で好きなように色を作って使ってたやつが、
アウト(全部使えない)かもって事なんですよ…。
(いや、実質、「かも」じゃなくて、「使えない。」って事になるだろう。)

一つのユニット(画像)に例えば200色使ってたとして、
別のユニットでまったく別の色で200色使ってたら、
それをセットにすると400色になって、256制限にかかると、アウトなんですよ。
(無理やり色を256内に置き換えると、画質はがた落ちになる。)

しかも、他の素材と互換性を持たせるには、ほぼ最初から”決められた”色以外
使えない。って事になるんだよね。 だから、つまりは、全描き直しって事になるんやわ…。

しかも、今まで描いて来て、やっと慣れてきた描き方ではもう描けないって事になるから、
またさらに時間もかかっちゃうという…。
(今まで以上に、アナログな作業になる…。)

た…たのむ…。今作ってるやつにはどうぞその制限が外れてますように…(かなりマジで)。
(色数の制限がついていると載ってたのはバージョンが前のやつで、)
(今作ってるやつがどうなのかは…確認してなかったんよ…(うひ~)。)

 

サンプルとして渡された、前回使用分の素材が
システム色とか、そんなの関係なく作られてたから…(256以上だったし)
多分大丈夫!…だと、思いたい!!(笑)

November / 25 Fri 23:25 ×

そういえば
変続き…でもないが、
薪関連作業のせいなのか、
支持するほうの手の中指の小指側の側面の皮が…。
なんかむけてんのね。一番外側の皮だけだから、全然痛くも無いのだが、
「何故このようなところが?」という感じ。

のこぎこぎこのおかげで、手のひらなどにはかるいタコはできているのだが
中指の皮がむける理由が…思い当たらない。
ドット打ちにも関係ないしなあ(笑)。
…薬指の爪がノコ引きのときに当っとるんかなあ…。

…ちなみに、今日は寒すぎたので、外での作業は なし。
部屋の中でも辛いのに、外なんてむりむりw…。


今日は、がっこーを描いていた。(昨日から描いてはいたのだが…寒さでOUT)

がっこーと言っても、小中高大とか、
それぞれによってイメージする外観ってやつは
様ざまだと思うのだが、
とりあえず、「学校だなあ」と、ぱっと見でも思ってもらえるように
心がけ…てはみたのだが、
先に描いた「病院」と並べてみると、どっか、弱い。

白地に赤の十字というのは目立つし、それさえついていれば
「病院だなあ」とは、思ってもらえる。

でも、学校って、自分の中では「校舎についた大きな時計」とか
「体育館」とか「グラウンド」とか…。単独ではいずれも
ぱっと見では分かりづらそうなものばかり…。
とりあえず、それらを全部入れては見たのだが…

一般的な意見でも聴いてみようかと、家人に聞いてみたところ
「校門。」
「だけ?」
「うん。」
「…。」

そういうもんなのでしょうかw(^^;)
確かに、「校門」って大事なパーツだけどもさ。
校門はすでに描いているパーツだし…。とりあえず意見は賜っておく事に。

一応、がんばってもらえれば「学校と見てもらえるかな?」と言う所で
一応「がっこう」おわり。(ボツったりすれば当然描き直すことにはなる。)


次は「こうえん」に行ってみる。
自分の中の「公園」のイメージはどちらかというと「自然公園」の方…。
「児童遊具」の置いてある方でもいいのだが…
人工物より自然物の方が断然出来上がりが早いので、
意見も聴かず「自然公園」の方を描く。さくっと終わるw


うい~…
やっぱし、さむいー…。
家人にきいてみたところ、もう薪ストーブをつけてもいい室温なのだそうだ。
そうだったのか!!(笑)
自分が寒がりなものだから、暖かい日があった反動で寒いと思ってるだけかと思ってた!w
つけたろーかー…(勝手につけてもいいのかなあ…(^^;))

薪ストーブってのは、確かに、炊けば家中暖まるのだが、
逆に、「狭い自分の部屋だけ」を暖めれば済むという状況では…
多分二酸化炭素の排出量から見ても(?)非エコだと思うんだよね…。
ここは「オイルヒーター」とか使うのがいいんかねえ…
(自分用に置いてもらってたはずなのに…いつのまにやら別室に取られているんだけど?)

…。
しかし、ここのところが貧乏性と言うのか…
「狭い自室」って場所は、人間一人、PCひとつ、とかが動いてると、
「あれ?それほど寒くも無いか?」ってところに落ち着いたりするんだよw
今も、気づくと、さっきほど寒くない気がするし…。(13℃くらいだけど…あれ?)

今日はあと、「あすふぁると」でも描いておこうかな。

11月も、もう一週間も無く終わっちまう。
それまでにサンプル用に数を集めておかねばならんというに、
ちょっと焦ってきたかもw


ちなみに、
昨日はスムーズに眠れたかというと…
そうでもなかった。「若干…早かったかな?」という程度の印象。

自分が「ちゃんと眠れない場合の理由」に「寒い」という場合があるのだが、
あれは寝てる最中に起きてしまう所為で、寝つきには関係ない気がするんだが…
何故さっさと眠れないんだろう…(ー"ー)
今は無理な早起きをしなくて良いからいいものの…。
スッギーのようにさくっと寝れたいぜ…。

ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.