[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
曲数が軽く400overしてた。
効果音とかまで含んでるけど。
Dはまだ進んでいないが、
このまま行くと終わるまでに1000越える可能性もあるって事か。
とか言う以前に、とりあえずZまでたどり着けばいいがな…(^^;)。
今日は集音作業はしなかったのだが、
これまでの分を聴きながら…
つくづくと…「自分本当に女性を美人に描けないよなあ…。」と思う。
しかし本当にかけないのか?と思って描いたら
本当に描けなかった(笑)。←笑うしかないよ…ほんと(;;)。
自分で見て「(この顔)やばい。」と思うくらい…。
自分の友人(また今度お宅へお邪魔する)は女の子を描くのが得意。
「今日のここまでの成果」と言う様に時々描いている途中の絵などを
メールに添付してくれたりするのだが、
フリフリをつけた衣装のかわいい女の子や、和服姿の女性だったり。
衣装だけじゃなく、顔も腕も足もからだも。女の子(を描けてる)。
デッサン的にあいまいな部分もあるが、絵画を描いている訳ではなく
イラストなのだから、かわゆさ優先だ。(イラストってそんなもんよな。)
自分にとっては女性を描く方が本当に難しいと思うのだが、
その友人は男性を描く方が難しいと言う。
筋肉なんかがどうなってるのかがわからんからと言うが、
そんなのはある程度ポイントの部分さえ描けてれば
それっぽいのはすぐに描けるようになると思う。
(まあ、自分もまだかけてないが…^^;)
一方、女性はたとえそのまま教科書どおりに描いたとしても
必ずしも美人さんにはならないし。
微妙なラインの違いがプロポーションを左右するし。
ましてや(自分が普段描いてるように)筋肉なんて描いたら
えらい事になるし。(それはそれでもいいっちゃいいけどさ…。)
まあ、からだのほうも描けたいのだが、目先の利として
やっぱ顔やな。顔描けるようになりたいわな。
せめてやばくないくらいのは…(^^;)。
と言う訳で、どうしたものかと思っていたのだが、
まず、女性を「(出来ればきれいに)描きたい」と思う意欲をどうするか…。
としばらく悩んだ末…。
「このキャラだけはかわいく(描け)ないとダメだ。」と
自分が思うキャラなら描けないだろうか…と。
ちうわけで、ベス。
個人的に、このキャラクター(ベス)はきれいに描けていないと嫌。
(同じくパートナーとしてロザンナもイメージは美人さんなんだけど(好)。)
んー…。しかし、どうなのかな~…。(ほんと、慣れてねぇって感じやね…)
ちょっと、(自分でも)イメージ違うかな…。
「この人の描く女性は好きだなあ。」と思う人の絵でもよく見て
勉強するといいのだろうけどな。(←めちゃ初心者段階の練習方法…やな。)
しかし、それがまた、自分の好きなタイプの女性絵は
自分の描く男性絵と合わねえんだねこれが(これまでの経験上…)(^^;)。
単独でちょっとは練習しても男性と一緒に描いたりしないので
絵がいつまで経っても定着しないんだよな。
ふむー…。(さてさてほほー…)
まだ終われない…。
エンディングで10分近くある曲ってのは
やはりてこずった。
(CDで持ってる曲は無理してとらなくて良いのだが…)
なんかちょっとした意地?(何にもならぬほんと無駄な意地…--;)
「ここを越えれば!!(Dの残りも少ない!?)」
と思ってみたが、まだ結構残りが…。
ただ、Dが終われば1/3くらい消化したくらいな感があるので(全ファイル数的に)
気を取り直して。っと。
しかし、おかげでだいぶ『作業の強力なお供』が増えた。
実際、先日の作業でもそれまで貯めた分がかなり自分を助けてくれた。
(所々で、「ああ、この曲音が小さいな」とか気づきながら…。)
やっぱ、自分にはBGMは不可欠っす。
そして、この集音作業の心強いお供になってもらう予定のものを
いただきに(友人宅へ)行くリザーブもとり付けた。
ただし、それは来週になるので、今週はまた自力で手持ちブタさんと
格闘しながらという事にはなるが。
とりあえず、先日提出したやつの調整やら修正やらがあるので、
(でも、それと集音作業は同時にはできんのだけどね…(処理落ちする)。)
それを適当に片づけつつという感じになろうかと思う。
ああ、そういや、一応そのネタのサイトはすでに公開されているのだが、
自分でも「画像が雑だ」と思いっきり感じているので、
とりあえず、調整がすこし終わってからここで紹介させてもらおうかなと。
(ネタ占い系なのだが、)占い自体は個人的に面白いと思っているのだけどね。
(占い見るのは好き。すぐ内容忘れるけど(笑)。)
とりあえず、来週まではこんな感じで続くのかな。
馬車乗り中なイメージ。
別にDQ4勇者が(他の勇者より)好きって訳じゃないのだが
(他のはまだ1枚でDQ5以降のは0枚なのに4だけ画像が2枚目だからね)、
「4の勇者はさらさら系ヘアーだったな~…。」とぼんやり思っているうちに
描きあがってただけで。
もうそんな季節か~…。
わが部屋は、外の空気をとり込める環境で、
恵まれているなと思う事は多いのだが、
この時期辺りから音も無くやってくる恒例のあれ…。
今年もやってきた。コヤシ臭!!
夜、風が涼しさをもつころ、ちょうどその頃からやってくる。
多分、立地条件だろう。冷たくなった空気は高い方から下るようにやってくる。
昼間このコヤシ臭に襲われる事はあまりない。
昼間より夜の方が風が出てくるせいかもしれないが。
とにかく、昼間よどんでいた空気も、
夜になって「ああ、いい風が…」と思っていたら
すぐに部屋が「コヤシ臭い!」という事に。
風通しがよいからなおの事。臭いの蔓延が早い。
そして、気づいたあとに閉じたら、今度は室内に匂いがこもる。
自分、この臭いに襲われると即腹痛起こすから
本当はマジ勘弁してほしいんだがね…。
数日前に、「利き手負傷」のばんそうこうを外したのだが、
やはりさすがやね。かみそりは刃が鋭いんだなと。
傷口のくっつき部分がきれい。
今のところ以前のカッターでの負傷個所と違って
傷口がくぼんでたり一切していない。
これから先どうなるかは分からんが、
このまま行くと、本当に傷跡もほとんど残らないのではないかと
期待してしまう。
…、しかし、未だきずぐちにがっつりと水をかけることが怖い(笑)。
もう傷口は閉じているのかもしれないのだが…(^^;)ビビリ
(だってよう…、まだ傷口に血痕がのこったままなんだもん…。こわいじゃん。)
もう怪我は結構です…。
皆様も刃物の取り扱いにはご注意を…(^^;)。
あの後、連絡が来て、先ほどやっとまとめて提出。
最悪な事に、「一つにする」という作業と「画像の修正」、
さらに「追加の画像」まであのタイミングで連絡が来る。
ま~、言いたい事は天突くほどあるが…。
なぜ別画像が必要ってんなら時間があるうちに先に言わないのか…。
修正内容「一つにする画像原稿」をわざわざ待たずとも、先に言えない?
修正自体も、最初とまた違う事言ってるし。
「一つにする画像」の調整はそっちの描き手さんにしてもらえないものか?
自分が先に送った画像はほとんど意をなしていないし、
縮小拡大は、書く人にさきに”そのように”書いてもらえばいいのに…。
うまく自分の思い通りに「一つに」したいのなら、
もう実際プリントアウトしてそっちで張り合わせてほしいくらいだ。
けして出来ない作業じゃない。
自分のほうの画像の修正の分は、
細かい部分はなんとか上げたが、
まったく方向の違う指示のものは
もうはっきり言って時間的にムリな状態だったので、
今回は見送らせていただいた。
締め切りまでには確かに出来なくは無いかもしれないのだが、
そんなぎりぎりに画像を提出したって、あちらの作業が
残っているのだから、少しは早めに提出しないと…。
その見送った画像というのも、
最初の指示どおりに前回作った画像なのだが、
今回また違った指示だったので、
その画像を仕上げるには一から描きなおさないとだめなものだったので
(というか、既存の画像の切り貼り程度で作れる画像だとか思ったのだろうか…)、
もう申し訳ないが今回はパスした。
その「最初の指示」というものに対して、
よく個人的に疑問に思ったりする事があるのだが、
”そういう指示”なのだから素直に従う訳だが、
結局あとで自分の疑問どおりの修正をさせられたりするのだが…。
指示がいきなり違った方向で来るんだよな。
だから自分は「ん?」と思うわけだが、
「そうしたいんだな。」とわざわざ作りゃ
後で「違った方向で作られているので」と
元の方向の指示が来るんだ。
…。
これって…、ちょっと最近になって思い始めてきたのだが、
方言?
同じ言葉使いでも、意味が違ったりする言葉(言い方)があるよな。
自分らの所では、その状況で「違った方向で作られているので」と言われると、
「自分はこのように思っていたのだが、これは違うように作られているので。」
と聞こえるのだが、ちがうのかな。
「作られ」てんじゃなくて、「作った」んだがね。そっちの指示どおり。
そこに自分の勝手な行動は入ってない。
なんだか、自分が勝手に作ったみたいに言われてる気がするんだよな…。
それとも、やっぱりこれはツッコミ待ち?(あちらそういうとこに近いとこの人だから…)
「これ、あんたがしろ言うたんやんっ!!」と自分は言わないといけないってこと?
…まさかね(ーー;)。
とりあえず、ちょっとお休みしたい。
先日の10枚無理に上げた事もまだ引いてるし、
3日がかりくらいの作業をいっぺんにやったし、
妙なストレス溜まっているし、くたくたっす。
まあ、理由はいろいろ考えられるが、
来ないねえ。
今回のネタは自分とボスともう一人で一つになるようになっており、
もう一人の方は都合でぎりぎりになるとは聞いていた。
まあ、それはいいのだが、
それ待ちしているのかねえ。
前送ったサンプルの修正があるなら今日中に連絡もらえれば、
その最終的に「一つにする」までにすこしいじれるのだがね…。
つうか、せめて、何か指示・状況説明ほしい所やが。
「一つにする」という作業と「画像の修正」作業は
もう同時にはする時間は無いので、
前回分のサンプルに特に公開前に修正が必要ないっていう事ならいいのだが。
万が一にも修正と合成が最後のしわ寄せとして自分にきても困るしな。
ちうわけで、今日も集音を進めようと思う…が。
友人宅の資料いただきに行きたくてしょうがねえ!(笑)
いつ手伝い(今のネタ)の作業の連絡が来るか分からないので、
友人に予約する事ができんので、だからといって
勝手にもらいには行けないのだが、
こう間ができると…(そわそわ)。
この手持ちブタさん。今日はどうしてくれよう…。
と、先にアレを片付けてしまう事に急きょ決定。
『衝動墨』がもう少し残っているので、
そちらを片付ける事にした。
もうそろそろ自分の中で過去のものになりつつあるものを
消化せずに置いておくというのは、なんとも寝覚めが悪い(?)。
PCで画像をいじりながら同時に集音作業など出来無いが(処理落ちが)
なんか、何でもいいからすきっとさせたい気分なので。
サンプル送り出して、ちょっと暇が出来たので、
集音作業再開。この作業、間を開けると、なんだか
ダメにしてしまいそうな、そんな予感が…(^^;)。
少しずつでも進めてないと…。
しかし、相変らず、手持ちブタさんは解消されてない訳で。
先日家にお邪魔し、お供した友人から、
「来週にでもまた来(こ)んかね。」
と、お誘いをいただいていることだし、
こちらとしても、早々にお邪魔させていただきたいものです。
自分にせめて現代人並みのフットワークがあれば、
おそらく今ごろ本屋めぐり(伊藤さんの作品集探し)に
飛び出していっている事だろうが、
そういうとこダメなんだよな(^^;)。
住んでる所が、生粋の田舎(おかしな使い方w)という事もあるが…、
ちょっと近くの大きな本屋ちうと…う~ん…。
とおいな~…。
…。
いかん。
好き音楽を選別しないといけないのに、
聴いてるうちに集中力が…。眠くなってきてしまった(^^;)。
1ターンがどこで区切れなのか、ぼーっとしてて聴き分けられてないぞ…自分。
ヘタレな言い訳だが、
筆(毛筆)使った作業って、なんか集中力がいる所為か、
あるいは単になれていない所為か、結構疲れちゃうんだよな。
だから、あんまり一日に大量の絵を描くって事は
出来なかったんだよな。これまで。
(付けペンの作業とかでも同じかもしれないけど…。)
今回は急ぐ必要があるので、ちょっと無理やりにがんばってみたが、
やっぱり、疲れが完全に取れてはいないのだろうかな。
若干寝不足という事もあるにはあるが。
あと、利き手中指がまだ曲げられない状態なので
(怪我が癒えていないと言うより、単にばんそうこう外れて無いだけ)、
力が完全に入らないというのもある。
握りこんだり出来ないし、手前に線を引いたりがやりづらい。
普段以上に神経使ったことは事実。
まあ、そんなちっちゃな事言ってるようじゃダメなんだが(^^;)
にしても、今回こんな急にばたばたと上げる事になって、
「こんなでいいのか…。」という気はしている。
おそらく、一旦借りにでも上げた(公開の状態にした)としても、
また描き直すっていうことになるのだろう。
だが、それはそれで、微調整が上手く行けばいいが、
”微”調整ではすまない場合も考えられる。
しかし、もう一度一から描き直したものは、
おそらく、最初のものとはかなり違ったものになってしまう可能性が。
そんなで、いいのだろうか。
(「とらぬ狸のなんとやら」的話ではあるが。)
そもそも、当初の目的と違う使い方しようとしているように見えて、
いやしかし、告知(何よりも知られること)は大事だし…うむむ…。
いずれにせよ
結果はどうなるか。
出来上がってみてからしか分からないが、
急いで上げた事が、「がんばってよかったな。」と出るか、
「目先の餌しか見えてなかったな。」という残念な結果となるか。
自分には期を見る目が無いのでまったく分からんのだが。
とりあえず、数日以内に来る、サンプルに対する指示と、
ギリ原稿の編集作業。これに備えておく事にするか。
伊藤さんの画集、あれから少しだけ探してみました。
本当にちょっとだけ。
廃盤(廃刊…でもないし、廃版?)になってない本が
あるのですね!
これは買いですよ!!絶対買う。
今回は出来れば、書店で…。
ネットで購入すれば数日のうちにゲトできるのだが、
携帯ゲーム機くらい余裕で買えちゃうほど図書券(カード)が未だあるんですよ…
(…同額の「現金」ならね…^^;)。
これを少しずつでも消化していきたい…(^^;)。
本を買う機会があまり多くないせいもあって、消化不良になっているのだが、
こういう機会にぜひ使いたい…。せっかく図書券使える『本』なのだから。
ネットをつかっての買い物、すごく便利だしありがたいなと思うが、
せめて書籍の購入に図書券使えるとほんと、ほんとに助かるのにな…(うぅ)。
しかし、実際書店で購入するには、出向かねばならないし…
何より、その書店にその本が在庫であればいいが…。
取り寄せてももらえるだろうが…もう一度また行かねばならないし…(^^;)。
むー…。
…だからついネットで買い物しちゃうんだよな…(^^;)。
(こうなってくると、ほんと本屋さんはやってられないよな…。)
なんというのか…。
自分にとって、どういう意味があるのか分からないが…
どうしてこう風雲急を告げる…とでもいうのか…
事がスムーズに一定のスピードで遂げられないのか。
あと一週間ないうちに今のネタを形にして
公開するという流れになってきた。
(ここ何月か仕込み中だったあのネタ。)
以前のモンスターは高密スケジュール(3ヶ月)でがんばったが、
結局それから4ヶ月くらいかかって公開となったし、
別の依頼の時は、あれもまた一週間くらいの期間で
いきなりのギリな画像の準備があったし。
あれはあれで印刷用だったので大変だった…。
今回は、このまままったりと進むのかと思っていたのに、
「あと一週間無いですが…、実はこういうものがありまして…」と、
これまでで一番かもしれないギリな連絡が。
今回に関しては、自分もちょっと自分のことに没頭していて、
メールの確認が遅れてしまった事もまずかったのだが、
(メールが届いていた時点でもう一週間無い状態だったんだが、)
返事にて「やってみる。」としたものの、
今回あまり考えてなく答えてしまった感あり。
冷静に考えて、あと数日で10枚強の画像…
それを「あげる」という形で、まだ完全に無の状態から
はたして作り上げる事が出来るのか…。
ほんとはこんなことしている暇はないのだが、
御察しのとおり。そう、これは現実逃避であります。
現実を直視するのが怖いのでありますな…。
とはいえ、こうしている間にも時は流れ行くもので。
(つぅか、冷静に考えて。ムリ…?今回。(笑))
(自分の画像が落ちるという可能性もあるが、)
(我ら作業員が全て(リアルに)同じ現場に居るならまだしも、)
(バラバラに居るので、連絡だけでタイムロスが起きるし、)
(よく「間に人が一人入ると作業が一つ余計に増える」と言われるように、)
(今回自分ひとりとボスだけという関係ではないので、)
(こりゃ、今回ボス(司令塔)の手腕が結果を分けそうな気がするな。)
(最適な指示や的確な行動ができれば、間に合う可能性がゼロではない。か。)
しかし、今回、描いているのは自分だけでないし…
画像は「印刷も考慮して」とか言う話だったし…
そんな事まで気を回して作業する時間的気持ち的余裕が多分無いので、
これ、とりあえず、アップ(公開)までこぎつけたとしても
そのあとが大変になるんだろうな…(面倒な画像のし立て直しが)
それがわかってて、一時的時間的制約のために
とにかくやらねばならぬというのは…。なんとも…何ですなあ(^^;)。
という訳で、また自分のことはやってられなくなってまいりました。
ちょうど、片手間らくがきの方もアップが追いついた形で
終わっていたので、しばらく缶詰です。
この片手間らくがきがまた…(^^;)
実はボツ寸前まで行ったやつで。
一旦はほぼ完成とまでしていたのだが、
食事の為に席を外した際、その食事中にふと
何気に刀を持った手の感じをシミュしたときに、ぎくり!
「ぎゃぁ手が逆じゃんっ!!」という事に。
どーも落着いてないなとは思っていたが、そういうことだったとは…。
というか、手の構えが逆になっていたという事に、
描いている最中にも気づかないとは、
その事の方が実はショックがデカかったり…(;;)くっ。
手を描く前に刀の方向を描いてしまったというせいもあるにはあるんだが…。
まあ、左利きと思えば問題は無いし
(最初に描こうとしていた構えなら左利きの方が都合が良い)、
構図上、あるいはバランス上にも無理に描き直なくても…
良かったのだが…。
少し迷ったが、「ここでちゃちゃっと描き直せない様じゃダメだ…。」
と、思い切ってゴリゴリと消して、描き直すことにしたわけだが。
そこからが大変な道のりで…。
描き直し部分は両手のひじ上で、
その他はそのままという状態からスタート。
まず、一番順当という方向で、刀のもち手が上になる右手の方に
刀の先端を向けるという形で描いてみた…が、
実はもうすでにこの時点で、下の忍者はできていたということもあるし、
体のひねり方等からしても、刃の先が体の(彼にとっての)左側に出ていたほうが
力が入って見える。
こりゃいかん…。と、
なんとか左側に向くように何度も描こうとするが、
(最初は刀がもっと上に立っていたのだが、)
今度は、左手が刀にどうしても届かなくなり、
軽く手を柄尻に添えただけという事にする手もあったが、
そうするとまた握ったものより若干力の入りが弱くなり…。
刀をもっと地面に水平になるようにすればいいが、
そうすると今度は刀自体がちょっとしか見えないという事態に。
そもそも、元々構えの角度に問題があるというのに、
左手をなんとかするには、肩から描きなおさないと
かなり無理やりになってしまうのに、それをやらなかったので
面倒な事にしてしまった訳なんだよな…。
…刀を(彼の体の)左に出そうとすると、顔が半分くらい隠れるような角度に
左腕が来てしまうんだよな…。それをしたくなかったんだ…。
途中何度も、「こりゃダメかもーっ」と、
さらには、スムーズに描き出せない自分のヘタレ加減に
頭痛までしつつ、ほっぽり出しかけたが、
なんとかこの位置で落着く…(いや、落着いてはいないな…^^;)。
ほんと、実際、一から描き直した方が
ちゃんと『解決』したものになったであろうのに…。
あ~も~…
結果こうなった後も、はたして描き直した事が絵として良かったのか、
そして、最初の違和感は、はたして本当にその「利き手問題」
だけだったのだろうか…と、謎を残したままの絵となった。
そういえば、月の撮影等やってた人工衛星「かぐや」が
その役目を終え、月表面へ落下したとか。
(ちょっと夜空の月を見てみたが、さすがに肉眼ではね…^^;)
ちょっとだけ、
「生物の死」と「機械の最期」というものの違いを
なんとなく思ったりした。
全然違ったものなのだろうが、完全にそうも思えない部分も
自分にはあったりする。
SFとかの見すぎかもしれないが、
どうも人間と機械のやつって弱いんだよな…自分(^^;)。
やっとCまで好き曲をまとめる。
Dはまた大物が居たり、タイトル数も多いくさい。
Dには竜が居るからな。
片手間らくがきの方は、
人間以外のもののほうが、一枚で長くいじれるので
そちらの方が向いていると思うのだが、
さすがにもうすでに飽。
モンスターってのもなんか、もう「一通り描いた」という
感じがするので、いまいちあえて落書きで描く気は起こらず…。
なので、自然と人間…という風に行くのだが、
人間系はあまりいじるところは無いので、
すぐ終わってしまって…。
実のところ、アップの方が追いついていない(^^;)。
これもちょっと数日前のやつ…。
鎧系をデザインしながらでも描いたら少しは時間かかるかな
と思ったのだが、そうでもなかった…(^^;)。
しかも、(芯の堅さがいつもより堅いものになっていた事もあるが、)
必要以上の線を入れると、メインのラインが見づらくなってしまうので
ヘタに線を入れ込めずに、結局たいして間が持てないと結論。
(芯の堅いものだと、線に濃淡がつき辛く、メインとサブの描き分けが難しい。)
(全体的に同じようなトーン(色調)になるためまとめにくい。)
にしても、PCで作業すると、
まあ今はてもちぶさたな時間があるせいもあるが、
ブログの更新が多い事…。
先月はたった3回だったというのに(自己ワーストだったようだが…)。
書いている事(内容)はいつも以上に意味の無い事ばかりだが、
片手間らくがきがどうしてもたまってしまうので…つい。
しかし…この「らくがきアップ」は、描いて比較的まもなく
修正もあまり無く載せるので、後で見たら非常にハズカシイ事に
なるやも知れないので、そこは覚悟が要るかもな…(^^;)。
(アップまでに、自分で絵がおかしくなっている事に気づく時間が少ない。)
ちなみに、おそらく明日あたりのブログに載せられるであろう
今終わりかけのらくがきなのだが、
これが…
まあそれはまたのブログにするか…。
では、次回のブログをお楽しみに~(笑)。