忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
August / 25 Mon 17:25 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

June / 01 Mon 02:15 ×

6月かぁ。早いもんだ。

友人から届けモンがあり、こっちもなんかつられて動き出す。


ずいぶんと前にやった作業と同じ行程作業なのだが、
好きな曲を録音して整理してまとめたりというやつ。
CD化されていない曲なんかをこうやって自分用にまとめたりする事は
好きで、PCを扱う以前にもやったりしたことがあるのだが(アナログにな…)、
これが結構手間と時間がかかるってなもんで。
そうとうやる気を持続させないと難しい。
これは以前の経験からってやつやね。

自分の知らない作品から好きな音楽を発掘するというのも
手間はかかるといえばかかるのだが、自分の好きな傾向というものがあるので
だいたい出足と音色で全部聞かなくて選別ってこともできるが、
問題は録音なんだよな。

一つは1クールがどこまでなのかという把握と、
何クール分とるか。
一度自分で聴いて、録音も自分で止めてってやらんといかん。
(ずっとやってると、ボーっとしてて「あれ!今何クール目!?」となる。)
音量も作品毎に違うので自分で調節しなければいかんし。
まあ、ここら辺はPCのおかげであとから修正も可能ではあるのだが。

やっぱ一番の曲者は音飛びやね。
アナログ録音の方が時々マシなんじゃないかと思うくらい。

ああ、自分は素人のただの音楽好きなだけで、
特殊な機材とか一切なくて、自分が楽しむだけの録音だし、
金より手間の方かけてやってるんだが。

アナログ録音の時の曲者といったら、途中どこかで電気の点灯消灯とか
そういうことだったりするが(ラインでとってもノイズがね)、
PC内で録音やってるときはとにかく音飛びのチェックがたまらん。

「デジタルなのに音飛びかよ!?」という突っ込みは個人的にもいつもの事だが、
一回の録音が長くて大体3分弱。それを毎本聞き返してチェックしていく。
音飛びって言うのは、自分専門的なことはわからんのだが、
とりあえず、録音中にHDDへのアクセス等か何かで再生(録音)中の音が
かぶったりする現象でな。これが録音中起こることが多いんだ。
これが一番録音作業の進まない原因。

1作品辺り5~10曲くらい録音があったりするから、
一曲でつまずいていたら全然終わらん訳で。
実際、今回も一日かけて終わったのが
アルファベット順にやっててAのiまで(Ai~名の作品)。
一ヶ月かけても(Zの作品まで)全然終わらない計算だよ。

メモリをめいっぱい増やすとか、ちゃんとした専用のソフト使うとか。
そういうことをすればこういう苦労は無くなるのだろうけどな。

やろうと思えば、1クール分だけでもちゃんと録音が出来さえすれば、
その切れ目でコピペとかやって増幅はできるのだけど…。
これもやったことはあるのだが、けっこう…面倒なんだよね~(目は疲れるし…)。

でも、なんだか、今回もこれをやらないと終わらない気配になっていて、
まだAなんだからZまで行く為には、気力がなえる前に何か良い手を
考えなければ…。


ところで、桃伝ってないんかねえ…。

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.