終わらん!
筆入れが一向に終わらん!
今回、最初のサンプルが揃うまで、
ちょっと余裕含めて「『一週間』くらいかなあ。」と予測していたのだが
このままでは一週間では終わらない。
以前、同じような作業をやった事があったので
そういう予測を立てたのだが…
よく思い出してみると、
以前の作業でも結果として今回と同じ枚数の画像を揃えた訳だが、
あの時は2回に工期が分かれていて…
以前別用に作っていた画像に”数枚プラス”する事という行程だった
そういうわけだったのだな。
つまり、あの時の倍(時間が)かかるというのが正解だった訳だ。
どーりで、自分では描いているつもりなのに、
「どーしてまだ画像が揃わないのか」と思っていたよ…。
どんだけ自分たるんでるのかと思ったよ…(^^;)。(それもあるんだろうが)
…まあ、その『予測の間違い』に今ごろ気づくのは
たるんでる証拠かも知れんがね(笑)。
まあ、一つの画面になる画像を3,4枚にバラバラに分けて描いているので
全体の状態を把握できてなかったので気づくのが遅れたのだが…
と、一応言い訳しておいて。
ん~、ちうか、予定ではこれに後「2色刷り」の様な画像を加えようかと
考えていたのだが…そこまでやると、また作業がかさむ事になるな…。
(その行程抜きで「一週間」見積もりだったから、もっとかかる事に。)
たぁいえ、今回単に「(墨の)モノトーン」だけにすると
黒がくどくならんかねえ…とか思っちょるんやが…(黒部分がちと多い為)
個人的に、にじみっぽい色を入れちゃりたいんやが、
これ、今の筆入れ以上に手間ぁかかるんよね…。
う~ん、こだわりをとるか、効率をとるか…ちう所か?
かっこよくはしたいんだよね…とりあえず。
…と。その一番肝心な「顔」がまだ”きまって”ないのだったな(笑)
はぁ…(^^;)。多難~…。
(こんな事(悩)やってる間に、だれか他の画像の下処理やってくれんかのぉ…)
((とか言ったって、個人的にはアシさんなんて雇えんから、たのむよボスー))
((その分(時間分)、自分の中身(作業)がんばれるからさー…(;;)。))
(これから後の行程を考えるだけでまたため息がでるわー…(山積)。)
(半紙はしわが出るから色紙にしてくれんかのー(T T)でなきゃ、)
(その抽出(画像に必要部分だけの)までやってくれーだれかーぁー…。)
そいや、
ちょっと新聞で流し読んだだけだが、
マンガ等の規制?性的虐待とかそういう描写のやつの。
個人的にはその規制には反対する気はないのだが、
そういう規制をやってもいいのだろうかという気持もある。
そもそも、以前ゲームとかも頻繁に言われたことだが、
作品が犯罪を助長しているのか、または、
犯罪者が単にその作品を好んだだけか。ちうようなこと。
ちなみに、友人はこの手の規制には明確に反対だといっていた。
そういう作品が好きと言う訳ではなく、
「作品=フィクションで満たしている人がいるのだから、
それを規制してしまっては逆に犯罪が増える。」という考えなのだ。
この考えには個人的に同調しかねるが、
そう思う人間もいるのだろう…か?(う~む…)
ほとんどの人間はそういう作品例えが「好き」でも
実際犯罪行為を侵したりはしない。
ただ、ごく一部のアフォがバカをやらかして、
多くの人間まで同じような扱いをされたり…ってことがあるんだな。
そして、そのごく一部のアフォを助長したのが作品だったという可能性は
否定出来んのだよね…。
だが、もともとそういうアフォ人間は、そういう作品が無くてもやってたという
可能性も、あるわけだが。
規制する事によって、友人の言うような犯罪の増えはないと自分は思うし、
たとえ創造物であっても、人権無視な扱いを肯定するようなものは
やっぱ、どうかな~…と、私は思うが、
戦争ものとか、殺人ものとかの作品とかは、同じ考え方すれば
アカン事な訳で。
見方の違いだけで安易に規制するのはやっぱダメだろうなと思う。
社会一般においての最低限の人権をちゃんと”わかってる”ような
人間に育つように、そこをしっかりやるべきなんじゃないか知らん?
殺人とかそういうことは、やっぱいけないことって一般的に通ってるから
ある程度「大丈夫」ってことになっているのだろうけど、
そこがあやしいから規制しなければ!となっているんだろ?
そだねー。だから、そういう「好ましくない作品」ちうのが、
そういうのが”分かる前”から安易に触れられたりしないような努力は
最大限でしないといけないだろうね。
子どもの目に簡単にふれられるようになってるってのは、
なによりこれはいかんよね。
そこは作者に対しても責任を負わせてしかるべきかもな。
自分の作品に対して無責任なやつは許せんね。
…とか言えた口でないか。自分も(^^;)。