7月7日。無事に作品は仕上がったらしい。
完成間近でまたいろいろと現場ではあったらしいが(バグ修正)、
ちゃんと予告どおりに終わらせられたようで、
スタッフさんの集中力がすばらしいんだろうな。
お疲れ様であります。
サイトの運用とかされてるから、
そういう部分は得意(鍛えられてる?)なのかな…。
さておき。
今回のは「公開」という方式でない(?)ので、
限られた内での配布になっている。
で、
自分もその完成したという作品の配布案内を
伝えられた。が…。
デ…デバッグ仕様のやつじゃないと…?(笑)
(一般と同じやつ? まだ入手自体はしてないので実際わからんが…)
「1プレイ20~30分程度で遊べるですよ」という事らしいのだが、
「自分…、この手のゲームは10分ともたんとょ!?(笑)」
普通タイプのノベルタイプですらキツいのに…
(ずっと文を読んでるだけってのが…(^^;)苦手)
(友達から貸された同タイプの人気あるゲームの「体験版」も)
(未だクリアしてないというにw)
…絵の多い・動く「ゲームブック」と思えば良いのだろうか…。
(要は考え方?)
でも。アレにも一応バトルとか…(って、そいつも内容によるか)。
探索してみたり…捜索してみたり…道具使ってみたり…。
そういうのこれ無いもんなあ…(^^;)(パートナーとバトってどうする)
やっぱちょっと選択肢があるだけの…読みもんだよなあ…。
う~ん…。これってすなおに言うべきなのか…。(デバッグ用がほしか~と…)
いや、言うよりちゃんとプレイするのが礼儀ってもん…
う…しかし…ちょっとわしには酷…あ、いや…しかし、
ちゃんと体験(実地)してみないと良し悪しがわからんし…
組んだスタッフにしてみれば遊んでほしいだろうし…
でも、一応自分もスタッフのそのはじっこに居たし…う~…
ぐぬー…。
まあ、ちこっとやってみるか…。
(ちうか、実際誰かがプレイしてる所を見てるって事でもいいのだが…)
(自分自身が見る前にそれをやるってのも、ちょっと勇気が居るしw)
(なにより、誰がやってくれるかな…(自分の周りで…))
うむ。
しかし、今回自分は一度途中の『作成中版』を体験させてもらったが、
それ以降のものは実物を一切見ていない。
なので、実際画面上で自分の意図と違う事になってても
分からんままなんだよな。
できれば、実際の画面での挙動を見てから
いろいろと修正とかしたかったのだけどな。
(画面上で浮いてたらやだな~…。)
今回はほぼ現地スタッフさんの目にお任せって事になったな。
まあ、それでも構わんのだが、こう時間が切迫した制作条件では
そういう、根幹とは直接関係ない「重要度の低い」部分は
あえて無理にこだわろうとはしないものだろうしなあ…。
まあ、こりゃ実際現場に一緒に居ないとできんことだしな。
(なに?実際(その)現場?遠くてムリっすw)
…。
そういや、現場に良い新人さんが入ったみたいやったね。
手伝い、あんましなくなってしまうかも知れんなあ…(寂)。
うーん…。あちらとしても、自分は既に居すぎなのかもしれないし…。
(ほら、なんつうかあれや。先人にいつまでも居られたら新人が入れられん)
(てやつ。)
とっくに「卒業」してるのが青写真だったのかもしれないし…。
修行の旅にでも出るときなのだろうか…。
ぐぬー…しかし、もうとっくに7月で夏で…
あのまた中途半端のフルスクラッチ…どうすんだ…(べたべた…)。