忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
August / 05 Tue 21:16 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

September / 28 Wed 01:58 ×

断髪しました。昨日の事だけど。

断髪とか書くとなんだかボウズになるような感じだが、
まあ、普通に、これまでずっとキープしていた長さの約半分くらいに
髪を切ったという事だけなんだが。

まあ、こういう機会もそうないので、
時代物の映像などで記憶にある、小刀で…ってやつを
やってやろうかなと…当然ながら家に『小刀』なんて物は無いのでw
刃渡りのあるナイフを借りようとしたのだが、どこにあるかわからんとか
いいますんで(管理しとけよ危ないなあ…)、とりあえず、
剃刀を当ててみたんだが…新品で無かったせいか…切れんのね思ったより(^^;)
…自分がビビリなので、恐がってたのも確かにあるけど…w
結局髪切用のハサミで切ったけど…。
(あれって、まとめて(結って)切る場合には段段になるからいやだったんだよなぁ)

断頭の時長い髪は首にかからないように上にまとめられてたというが、
首筋がきれいに見えるようにというだけでなく、
やっぱりそれなりの防御力(?)があるんだなと実感してみた次第で(笑)

なぜ、『結って』髪を切ろうとしたかというと
知り合いの人形師さんが以前から「その髪いつ切るの?いつ切るの?」と
狙っていたので、きれいに切って引き取ってもらおうと思ってですね。
結局思ったようにきれいな切り口では渡せなくなってしまいましたけど…。

それはそうと、
『赤ちゃんの産毛で筆を作る』とかってやつがあるが。
あれって、「一度でも切った髪は先が「先細り」でなくなるから」という理由で
その一時にしか出来ないという風なイメージあるが、
まあ、確かに、赤ちゃんのあのうぶ~な柔らか毛には遠く及ばないにしても、
それ以後にも出来ない事は無いなというのが私の意見でして。

人間の頭髪というのはどんどんと生え変わっている訳だから、
その「生えて、まだ毛先がある状態」のものを集めればできるんだよね。
極端にいえば、髪が抜け替わって出て来たやつの先を切らなければ
それらで筆はできるんだよね。と。…そこまでして筆を作る必要は無いかもしれないけど…w

と、切りとった方の結い口のあたりの毛を落としている時にそう思いました。
(結い口と切り口までの間の毛のほとんどが毛先のあるやつだったから。)


さておき、海外のどこかでは、高校時代に髪を伸ばし、
その髪をガンの治療をしている人へカツラとして利用できるように
床屋も協力して寄贈するっていうのがあるらしいんだが、
日本でもそういうのがあるのだろうか。あるのならと自分も思ったが、
そっちの方の知り合いより、自分の場合は人形師さんの方が近しかったので、
今回はそちらに寄贈しますが…あるのかなそういうシステム。

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.