ここ数日、
	なんとなく「絵を描く気分」モード。
	今日ちょっと水を差されたが。
	(「何故この人は、せっかくの”澄み”な気分を濁してくれるんだろう…」)
	(と、思うことがある…。ちょっと絵とか作品とかの話をするとすぐに売れだの、何だの。)
	(やっと”もや”っと感が薄れてきて、純粋に「描きたい」モードになって)
	(ほっとしてた所だった…というか、結構純な気分でやってたのに、)
	(金カネかね金。この人は自分がしばらく「描けない」モードになってたことを)
	(知らないってのもあるんだが…。純粋に「描きたいものがある時」ってのは)
	(結構貴重な事だと自分は思っている。そういう気持ちと言うのは、)
	(絵を描いたりしない人には理解もありがたさも想像できないことなんだろうかな…。)
	(…ちうか、私の絵は売れるような絵じゃないっつの。売れるためにはまた切り替えて描かないと。)
	さておき。
	貴重な「描きたい」モードになってくれているのはいいのだが、
	自分、寝る直前まで絵を描いていると寝付けない!と、分かっているのに…
	久しぶりなものだから、ついおもむくままにやってしまい、
	…眠い。
	そして、描きながら無意識に歯を一箇所かみ合わせてるみたいで
	(全部で食いしばっている訳ではない)、
	いわゆる犬歯のとこの歯の部分が痛い…w(と言うわけで、ガム。)
	(しかし、ガムをかんだ後のコーヒーって…まずいよね~(苦笑))
	便秘のように、描きかけ君がいくつかたまりつつあるんだが、
	中間の行程で使おうと思っていた…プリンターさんが…インク切れ。
	とりあえず、インクを調達するまでの間に萎えてしまわない事をいのりつつ、
	プリンターさんを使わないやつから進行中。
一つでも多く完成まで行き着くと言いのだが…。
	ずいぶんと前に
	「アメコミの画面(1ページ)ってなんかデザインチックで
	いいんだよねー。」と書いた気がするが、
	額に入れてアートとして飾れるもんね。あれは。いい。(と、自分は思う。)
	日本のマンガはアメコミとはそもそもの描き方が違う。
	日本のマンガはストーリーの流れだったり動きだったりを
	魅せるためのコマ割りだったり配置だったりなので、
	1ページのデザイン性なんかは、特にない。
	日本のマンガにもアメコミのような「1ページのまとまり」を
	持たせた描き方をする方も居られるが、
	前者の方が圧倒的に多い(気がする)。
	もちろん、どちらがいい(優劣)とかそういうのは無いのだが、
	原稿を額に入れてアートとして鑑賞できるのは
	アメコミのほうだな~(欲しいな~)と思う。
	読みやすさは断然日本のマンガだと自分も思うのだが、
	このアメコミとは違ったコマの流れというものが
	世界にも受け入れられていると言うのは、
	表現の方法として、分かりやすいという表現方法なのだろうな。
	アメコミって、なんか、「絵にたくさん解説が書かれた読み物。」
	って感じ? 日本のマンガはなんというか、「落語的」な感じとでも言うか…
	物語に入りやすいと感じるよね。絵だけで読めるくらいな表現力…。
	
	おお。
	自分もアメコミ風に画面構成した絵にしたら…
	って、要は内容(絵の)だものな…。弱いな~…。
