忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
August / 18 Mon 01:16 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

June / 21 Mon 05:08 ×

数日はかけてた部分も一瞬にしてつぶれたし…。

うーん…
ほんとに粘土がやわい。
この調子だと、自分の意志でなくても
一度いずれかの部位を一瞬で無に帰してしまいそうだ…(^^;)

へたに触れられない恐さがあるな…。


フルスクラッチなぞやっていると
時々、昔の嫌な記憶がよみがえる事がある。

美術部の頃… 同級(同部)に、「そんなのを作るのはやめてくれ」
というニュアンスの軽蔑された言い方をされたことがある…。

あの時はオリジナルのやつを試作してたのだが、
自分にとってはフィギュアのような作品(それが例えアニメキャラ等であっても)を
美術的技術とそうかけ離れたものと思っていなかったので
(今もその考えは変わらないが)、
まるで、「そんなの作るなんてなんて恥ずかしい!」というように
そんな風にいわれるとはかなり心外に思ったものだ…。

何がどう違う?
自分にはその違いが分からない…。
人間の裸婦像を作るのと、フィギュアを作る事…。
『思い描くものを作る』という部分にどう違いが?
技術的に”なって”いなけりゃどっちも作れまい。
それ(対象)が現実のものならいい?空想や二次元的や想像ではだめ?
うーむ…。
(フィギュアは「公序良俗」に反するちか?)

まあ、単純に、そういうオ○ク的偏愛?を軽蔑する流れに
この造形物が含まれて解釈されているのかもしれ無いのだが、
自分にとっては別に、単に造形の再現力とか、構成力とか、
そういう部分の技術をすごいと感じ魅力を感じる。
そこに、実物(人体)とか、神話的彫像とか、仏像とか、フィギュアとかの
違いは無い。
(いっしょにするなと怒る人も居られるだろうがな…(^^;))
(どれも同じレベルに良いと感じ、好きなので…。)

自分がどう見られるかとかそういうことじゃなくて、
「フィギュア」を馬鹿にした様な事いわれたのがショックなわけよ。


ちなみに、
そう自分を軽蔑したその同級は、今は「や○い(マンガ)」描いてるらしい。
個人的には…「どっちが…(T T)」と思わずには居れんかったりするが…。

(「やおい」ってのは、元の作者の意思を無視した形で)
(時に、キャラクターの人権(?)無視な作られ方をするので)
(個人的に苦手(というか嫌い)なのであります…。)
(作者に敬意がはらわれているのかと疑問に思う…。)
(だから、本人自ら作ったオリジナルキャラクターでBLとかする分には)
(文句などは言わないし。)

 

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.