忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
August / 06 Wed 07:06 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

October / 11 Tue 02:02 ×

日本人の気質(?)の一つとして、
「仲間はずれを恐れる。」
ってあるよな。

「仲間はずれにされるのが恐いから、いじめに荷担する」とか
「仲間はずれになるのが嫌だから、多数派の口に合わせる」とか。

「秩序の和をあえて乱す事を好まない。」という気質も関係している事とも
いえるのだが…。
しかし、「他人との会話に乗り遅れて、自分だけ取り残されるのは嫌だ。」という
焦りのようなものは、「仲間はずれを恐れ」ている心の表れではないかとも思う。


『本当に良いものはクチコミで広まる』って、どこかで聞いた(見た)が、
それは必ずしも正しくない(全てに当てはまらない)と思うんだよね。

「人が知っている情報を自分だけ知っていないのは恐い」から、
最新の情報は常にチェック。
実際にその情報ネタ(品物とか店とか)に触れようとする。
そしてそういう人が書き込む。またそれ(書き込み)を初めて見た人が
「自分乗り遅れてる?」と思って同じ行動に出る。
そして、どんどんど書き込み(クチコミ)は増えていく。
って構図なんじゃねえの?

もちろん、ほんとにいいものが、じわじわと年月をかけて広まっていくケースも
あるんだけど、「仕掛け」を使ってるケースも多い。
行列アルバイトもそういうことだ。

基本的に、ブームの起こり方が、ちょっとヒステリックだと思うんだよね。
日本人て。
これって、昔から変わってない、というか、これが気質なのだから
仕方ない?(変わらない)んだろうかね。

でも、これって、個人的には好きじゃない。
自分の考え方とはちょっと違うと言う意味で。

だって、このサイクルの中に、「自分のほんとの好き」ってある?
自分がほんとに好き・ほしい・やりたいからってのが動機としてある?

仲間がたくさんいて楽しい。というのは確かにあるだろうが、
それが本当に「「好きなもの」の同志」ならばいいが、
単に「仲間ほしさの付き合いの「好き」」だったら、うわべだけの
寂しいものだけだよな…。
(いや、それはお互い納得の上での事なのか…)
(それはそれでちょっと恐いような気もするな。)

…いや、これも、単に、「みんなで一斉に盛り上がって楽しむ事がいい」ってだけでよくて、
本質は二の次でもいいって事(考え)なのだろうか…。
ブームの去り方も早いし…。それが「良い」ってことなのか…?
それでいいって事なのか…。
(…それで、日本では美術芸術があんまし…なんだろうか。)


ほんとに好きなものとか良いものが多くの人々に触れるという事は
とてもいいことだと思うのだが、
個人の「好き」を優先させないのはちょっとさびしい所だと思う。

日本の作品が、海外に出てからなにかしらの『お墨付き』がついてから
やっと「見始める」って事は多い気がする。
良い品が海外に流出しても気づかない。見ようとしていない。

海外の人のように「自分の好き」を大切にしてる人のほうが
私はいいなと思うんだよね。

…と、自分の特異な「好き」を、どうにか「好きでいいんだよ」と
言い聞かせたいだけなのか自分!?(笑)

 


どーでもいいが(いや、良くないがw)、
『微糖』じゃなく、もう、『微甘』ってしてくれよ!砂糖で。
個人的には砂糖の方が甘さがすきなんだよ!
今の甘味料はコーヒー感より先に「甘さ!」がくるし、
後味も甘いし…。(自分で買う場合は絶対に成分表見て買うんだけどね。)
つか、『微糖(=美甘)』と思って甘味料入りの缶コーヒー飲むと、
大概「甘!!」ってなるんよ!甘いよ!
…かといって、ブラックは…自分ホットでないとだめなんよね~(^^;)

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.