いや~、良かった。
まあそこそこ納得できるものが手に入った。
購入後洗浄ついでに容量を測ってみると400は十分に入る。形は縦長。
容量十分で色も青。今回で青カップは4代目。
いつも「コーヒー(ミルク入り)と青ってあんまり合わないんだよな。」
と思いつつも(個人的にはやっぱ白が一番似合うかなと)、
なんかやっぱり青が好き。
昨晩早速使ってみた。
先代よりも容量があることは確認済みなので、
前ほどなみなみと入れなくてもいいことは分かっていたので
上から7mm程度残すようにコーヒー投入。
が!これまで使っていたスプーンが水没!!
次はスプーンさがさなければ…(^^;)。
せっかくこのスプーンでのミルク等のさじかげんが身についていたというのに…。
カップの買い物ついでに購入してきたミニ観葉植物を
前から自室にある植え替えを放置されていた観葉とあわせて
それぞれ新しい鉢に植え替える。
なんか、ちょっとした作業なのに、
植え替えがすんで気持ちよくまた新たに飾れると
気分も良いね。
(自分憧れは自室をジャングルに!)
(もちろん実際は衛生管理上等からも無理なんだけどね…。)
(そうとうにエアーコンディションの整備された部屋じゃないとな。)
料理をする人が素材を見て料理を思いついたりするように、
たまにはなにか具体的な買い物が無くても画材屋やホームセンターや雑貨屋や
そういうところに行ってみるだけでも、何かが活性化されて良いね。
…PCでしか絵を描いたことの無い人は
画材屋に行ってもそれほどわくわくっとしないのだろうかな…。
いろいろな紙質の紙を前にするとその色合い、質感や肌触り、
鉛筆やペン、筆を走らせるた時の感触を想像し、
それだけでも創造意欲を掻き立てられたりするもんだがな…。
もしかして…
そういう幅広い想像が自然と出来ない事が
(今は携帯一つで何でも出来たりするしな…)
何か普段と違う状況に置かれたときに
柔軟な発想が出来ず、極端な行動を起こすという事の
小さな原因の一つとなっているのでは…と思ったりするのは
それこそ飛躍のし過ぎであろうか…(笑)。