モニタの色の再設定を慣行してみた。
どちらかと言うと寒色気味のほうが好みだったこともあるが、
ここまでとは…
以前、提出した画像の色修正をクライアントから求められた事がある。
こちらではその修正がかなり細かなものに感じたが、
確かに…この違いは大きかったかも…。
一度今使用のモニタは色の表示がおかしくなった事がある。特に赤色が。
それ以来、元の色が分からなくなってしまっていたのだが
(つまり、その場しのぎ的に適当にやってたという事…)、
今、自分で作った画像をフォト紙に出力してその画像で
モニタの色を調節した。
今まで、実際よりもくすんだ感じで表示されていて
青味もちょっと強めだった模様…
おかげで、今、目が…チカチカしてしまって…つら…(しばしば)。
しかし一番酷かったのはやっぱり赤だな。
このモニタ、多分、今でもちょっとおかしいのだろう…
出力された色に合わせるにはモニタの方でRをMax、
そしてさらにソフト上でも赤みをかなり強く出さないと
印刷されたような色が出ない。
なるほどー…
実際より抑え目に表示されていたから、
実際に他のモニタで見ると、色が強烈になってたんだなー…
液晶で色飛びしてたのもその所為か~…
今まで作ったイラストも、例えばハーロックとか
液晶画面で見たときに、「なんか赤滲んで見えるな…」と感じたのは
正しかったのだな。
青系にしてたつもりが実際は紫だったんだねー…。
サイト自体もこのモニタで色を見て作ってるから、
実際は…はぁ~…変な色(T T)
いつか調節しなければいけないな~…あぁ…。
にしても、ずいぶんと自分勝手に表示させてそれに慣れてしまった所為で
ほんと画面が赤く見える~…それにまぶしー…
でも…これに慣れなければ、正しい色で絵が描けない…
しばらくはちょっと目に負担が来るかも知れん。
て。
今まで描いてた「体描き変えた」ってあの画像も、
緑で塗ってた(はずだった)部分が、実際はおもいっきり茶色に…(; ;)
調節しなおしです…。