さ、mother treeもひと段落(クリア)できたというところで、
ささっと、9月の画像を作って今月も勝手に送りつけたところです。
mother tree。
どこかの下手なプロのRPGなんかよりも(個人的には)好感触。
いい肌触りのままクリア後まで楽しめました。
(とりあえず、「MoonRiver」と「永遠の旅路」までクリアできたらいいのかなあ。)
テーマはしっかりとしていて、それでいて押し付け感の無い感じが良。
キャラクター達の個性をうまく使っていろいろな意見を持たせているし。
やりこみの方も、アイテム作成やキャラクター職業(クラス)と。
エクストラダンジョンやイベントもたくさん楽しめるし。
こういうゲームに出会うと、また改めて
「自分はまだまだ全然ダメだなあ…。」
と。
「自分もがんばらねば。」
と、(いろんな意味で)思います。
--
今日何気にテレビを回し見していたら、
「ネットワークを利用したPCのアプリケーションやデータ運用の将来」
っぽいのをやっていた。
WintelとSUNのやり方ってやつ。
その中で、解説(?)の人が、
「HDDは機械ですから1,2年で(と言ったと思う)で壊れます。」
って言っていました。
…それはちょっといいすぎでしょう(^^;)。
私の現在凍結中(電源ユニットがいってる)のHDDは10年くらい故障無しやで(エヘン)。
(電源ユニットの方が先にダメになっちゃった…。)
いや、でも、私が持っているHDDの一つは使用して数ヶ月で
使い物にならなくなったやつがあったが…。
(新品ではあったが購入してすぐ使わなかったので保障が…(^^;))
実際そうなのか?(平均寿命1・2年?)
(そもそも一年以内なら初期不良とかじゃないのか?(ちゃうの?))
IT関連で働いている友人が言っていたが、
「結局一番確実なのは紙に印刷したやつだよ。」
って。
やっぱそうなんかもね。
SUNのやり方の方がサイバーパンクテイストやね。