ボラ絵分担のほうも、あれ以来実はさっぱりで。
絵が買い手がつかないというわけではなく、
メイン絵担当のほうから話がこなくなった。
時々会ってはいるので、あちらから話が無いという事は
私のほうの分担分は必要ないのだろう。
自分の分の絵(装飾)がやはり宜しくなかったのか、
単にあちらが今月から忙しくなったので描けていないだけか。
いずれにしても、全然話が無いので…
実はこういうのが自分はどうも…だめなのである。
こうやって、自分のように、
ずっとその事を考えつづけているような人間は
普通じゃないのだろうか…。
一度入れられたスイッチを勝手に自分から切ってしまうような事は
無いので、OFFにされるまでは入りっぱなしなのだが、
実際はもう終わった事にされているのか、
あるいはもう忘れているだろうと思われているのか…。
最終的に時間がかかっても、最後まで遂行できるものはいいのだが、
勝手に消滅をされるものは本当にだめだ。
何事も、一言でもあれば事が途中でも自分でそれなりに終止符をうつことが
多少なりともできるのだが(それでもやはり完全にはという事は無い)、
その「終わった」理由を聞いて納得が出来ない限りは、
それらや今も自分の中にずっと溜まり続けている…。
「そういえばあの件はどうなっているのだろう…。」と
まくだけ蒔かれた種のことを不意に思い出し、
「もう話も無いか…。」と、とうにあの種は腐っているのかと
虚しさを覚える。
これが、何かしらの(先方からの)「一言」あれば、全然違うのだが…。
よく友人から「まだ○○してたのか!」と言うふうに驚かれたりするのも
その友人から蒔かれた種を自分で持ちつづけていた話のことで、
蒔いた本人は忘れているという話。
他人に言った言葉など、実際はそういうものなのかもしれないな。
自分も言いっぱなしな事があるかもしれない。自分も忘れているだけで…。
しかし、話を持ちかけられたほうが一方的に自分の中で「終わらせる」
等という事は、失礼な事なのではないのだろうか…。
個人的には、そういう失礼(と思う様)な事はしないとしているのを
そこを以って「どうせ忘れているだろう。」等と勝手に思われているとしたら
そこを心外と感じてしまうよしもあったりするので、
まあ、自分ながらに性質が悪いw
楽観主義なので、そこ(続きの話がこない理由)を
「今は自分が必要ないからだ。」とか「相手が忙しいから。」とか
自分で勝手に理由をつけて、「終わらせよう」とはするのだが…
それが普段。
しかし、今回はもうそのこじ付けすら思い至らないほどに
なっちまってるから、つまりはもうどーでもいいモードになっちょるんやなー。
もちろん、こちらから「どうなってますかねえ…。」と
聞くことが可能な場合はお伺いを立てることもあるが、
しかし、それって、こちらから言うようなことだろうか…
提案してきた方から話(説明)をするのが礼儀ってものじゃないのだろうか…
等と思うのも…だめなんかねえ…w
こういうのを時々「自分、かなりめんどくさい人間と思われてるんじゃね?」
とか思ったりするのがまた困った所でもある。
…そういう事って、今更人に聞けるような事でもないので
どうしょうがないんだけどな…。(専門家とかにあえて聞くしかねえよな…。)
考えを改めなおす事もままならず。
こういう人間はどういうところでなら生きていけますかねえ…(^^;)
これはちょっと自暴自棄というモードなのだろうかねえ。
(捨(棄)てちゃいなくて、拾おうとしてないモードではあるとは思うが…。)
だとしたら、これはかなり見苦しい状況であって、
「自暴自棄になっている人間を見るのは不愉快だ。」
な事でして、申し訳ないです(^^;)。
できるだけ早く達磨和尚的な気持に
考えが移行できることを自らに期待す。
って。
また「予定されっぱな放置」され中…。
(当初15時予定が16時以降にずれて、さらに連絡無しのほーちされ中…。)
こういう無責任な予定の入れられ方も、
その程度の人間だと思われているからなんだろうかねえ…。
というか、こういう事をされても相手に対して怒らない自分が悪いのか…?もしかして…。
(がっかりするだけ。)