忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
August / 25 Mon 00:19 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

May / 11 Mon 18:09 ×

自分がちっちぇかった頃に比べ、
少し小さくなった山車の出るお祭りも今年も終了。
これからだんだんと田植えの時期へと…。


自分が好きなことをする事に
モチベーションを他に求めるのは
それが本当に自分が好きなことではないからでは。
自分が本当に好きなことだったら、
内から出てくる衝動が原動力となり
それだけで十分稼動するのでは。

そう。そうだと思う。
(外部刺激ってのは必要だと思うが、それに反応するのはやはり自分自身だし。)
自分が好きだと本当に思えるものに
他人に後押しを求めるのは、そのとおり、甘えだと思う。
でなければ、本当に好きなことじゃないか。だ。

しかし、自分も含め、
自分のやっていることに迷いや自信が持てなかったり
そういうことを常に抱いている人はいると思う。

芸能の分野においては、自信過剰なくらいでは足りないくらいの
自信持ちでないと、やり通せないものがある。らしい。
それを持ち合わせていない者も居るだろうし、
(自分は努力が足りないのだが、)
どれだけ日々努力していても現状に進展の無い毎日にいると、
自分自身や自分のやってることに対して不安が出てくる。

そこに他者との比較?ではないが、
自分の居る位置の確かさというか、
自己の存在を他者に求めるというか。
そういうことを思うことはあると思う…。
(それが甘えちうやつかねえ…。)

まあ、それ(他者から見た自分等気にする事)をいとも思わず、
ただひたすらに打ち込む事のできる人間だけが
やっていくことのできる世界なのかもしれないがな。
…そうなのかもしれないな。
今は「食ってけない」事をやっているというは
大人として失格であるようなレッテルが貼られるような
そんなイメージがあるが、本当に好きなことなら、
せめて食ってけるだけの糧を他で稼ぐ事があっても、
自分の好きなことへの姿勢は変わらないというのが
本当なのかもなあ…。
(今は、普通でも食ってくことすら稼げないという事もあるから、)
(「他で」なんてことが出来ないかもしれないがね…。)
((つまり、ただ食うだけの仕事をやるだけで精一杯という事もあるという事。))

自分もどこか、自分が今やっていることで食ってけなければ、
その夢は捨てるべし(あきらめるべし)というような
風潮の中に居るからなあ…。
まあ、正直、夢って訳ではないのだが、
ほかの事をする、例えば自分の嫌いな職種とか、
それをやると、自分は今やっていることは才能無しとあきらめ、
それを以後きっぱり止めてしまうのだというような印象をもっているが、
そうではなく、もし本当に好きなことであるのなら、
他がなんと言おうと、ほかの事をして食っていっても、
止めない、やりつづけるということが本当なのかもしれんね。


しかし、稼ぎがないと、人として認められていないというか、
人間としてどうかというか…。そう感じる部分が少しでもあるというのは、
現代病というか社会病というか、そういう部分があるんだろうな。
他者から否定されているという部分の中に居つづけるというのは、
なかなか辛いものがあるもんだ。

 

うちの地域のこの祭りでメインの一基(字が…?)だけある”みこし”は
なんでも、とてつもなく重いらしく、
(確かに装飾もすごいし、大きいし、)
毎年地区持ち回りで担ぎの分担が来るのだが、
もう担ぎ手が揃わない事が常連で、
トラック(資材とか運ぶようなやつ)の荷台に載せて
周るのが恒例の姿となってしまっている。
(以前から(地域は広いので)集会場近くまでトラックで運んで)
(ある程度の距離を実際に人が担いで乗り入れるという事をしていたのだが)
(乗り入れまでトラックになってしまっている。)
地区地区で出す山車もやめる所が出てきている(金銭面で)。

活気がなくなっていくようで、さみしいね。

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.