目っ加っ田ー(T∀T)-Rハケーン!
探していたMyデータディスクNo,08Ch(ケス)。
これは見つからんわ、ってな所にありましたわ(案の定)。
階下から物をまとめて運んだとき、
まったく関連の無いものと混ぜてしまってたんですわ。
箱はそれほど深くも大きくも無いものだったのですが(菓子折程度)。
内容物の他のもの(まず目に入るもの)を見て
いままで「ここにゃぁない(だろう)な。」と警戒していなかったその箱の中に…。
(「この箱も整理せんとなあ…。一体何が入っとるんや。」と、)
(箱の全体を改めて眺めたので発見された。)
(上に乗ってるものちょっとどかせばすぐ見える所に。)
めでたくデータが見つかり、
これでまたファンアートが増やせるかなと思っておりましたが、
それほどたいそう(大量って程)でもありませんでした(^^;)。
なによりちょっとばかし古いって事もありましたし。
しかし、いくつかは早速ファンアートとして後日アップしたいと思います。
自分の昔の絵って見るとやはり恥ずかしかったりします。
「それは昔よりも上達してるからだよ…。」
と言う(言ってくれる)人もいますが、
自分に限ってはそれはどうだか…。
描いているときは、”これでいい”と思って描いているはずなのに、
後々見てみると、「嫌な描き方をしてるなあ…。」と思う。
「デッサン狂ってんじゃん。」てのも描いてる時気づいていないという事だし…。
今も全然変わってないんじゃないかと思うよ…。
自分が目指す所は、
正しい所は正しく。しかし、絵として崩す部分は崩す。でも、理は崩さず。
って感じだろうか。
(しかし、難しいのは現物を現物どおりに描くと(特に写真とかのを)、)
(逆に嘘っぽく見えてしまうこともあるんだなぁこれが。)
まず正しく”描ける”事が前提条件で、それから良いと思うように再構築して描く。
自分の場合、まだ正しくかけていないのか、良いと思う方向が間違っているのか。
絵の種類は数え切れないほどあるが、
イラストなどに関しては、正しさよりも個性であったり独自のセンスであったり、
そういうことのほうが重要だったり、そんな風に感じる事があります。
センスを磨くにゃどうしたらいいんでしょうなあ…(難問)ハァ。
…そういや、今日本屋で
「美少年の描き方」(だったかな)
という本を見かけました(笑)。
美少年の”描き方”にはセオリーがあるのですねぇ…(?)。(いや、正しくはポイントだろう。)
ちょっと買ってみようかと思っちゃいました…(笑)。(ダッテ、ビショウネンカケナインダモン)
いや、「かっこいいオヤジの描き方」ってのがあったら絶対買う(笑)。