薪割り…。
の、下処理。
切られて運ばれた(寝かされた)木が、まだ長い状態のままなので、
到底『割れる』状態に無く、やむなく、切断のとこからやっている。
やり始めて一週間くらいか。
まだ蚊は出る(笑)。
薪割りだけやりたかったのだが(おいしいとこだけw)、
切っていてくれないので、自分で切る事にした。
電動ノコもあるのだが、なんかおっかないし、音すごいし(耳あてしてても耳に良く無さそう)
手ノコでやっている。
太くてもφ15cm程度なので、手ノコでもなんとかなる。
外にいる猫にも、少しずつだが、慣れてもらっている。
ただ、すでに2発ほど、一発はクリティカルヒット、二発目は痛打をくらったがw
(一人っ子で育った為か、こいつ(この子猫)はじゃれ方ってやつを知らん…。)
(前のやつはちゃんと遊んでくれたが、こいつはまだ動きが読めんために避けそこなう…。)
(もちろん「私が(避けそこなう)」のだが。)
もうちょっと、落ち着いて、なでなでさせてくれると嬉しいんだがなあ(^^;)
できるなら、まず、PCでの細かな作業やってから、
肉体労働と行きたいのだが、
暗くなってからは外で肉体労働(きをぎこぎこ)は何かと危ないので、
どうしても先に肉体労働になってしまうのだが、
そうすると、後に来る「細やかな作業」に若干の影響がwあったりなかったり。
まず、握力使っちゃうので、後で何かとヘタれが早い。
集中力とか、細やかなドット打ちとか…。
で、(作業が)長続きせん。と。
ほんとは、一日一日地道に数を溜めて行かないといけない状況なのだが、
そこが上手くいけてないので、かなり不安な状態ではある。
(11月中にそれなりの”見れる”サンプルが出来てないと、かなりヤバイ。)
まあ、外での作業(出来る期間)が、そうもう長くないと思われるので、
それまで…かな?(こういう、へんな状況は。)