忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
July / 18 Fri 16:38 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

November / 23 Sun 03:25 ×

さすがはわが神。韮沢氏。
悪い自分の絵のイメージをだいぶ薄められた(気がする)。

とはいえ、自分の絵が良くなっているかというと
そんな訳はなく。描いてみては
いろんな所が反省しきり。

韮沢さんの描く、自分の個人的に大好きなプロポーションとか
あわせて人物画の人物像など見ながら描いたりするのだが、
やっぱりこれまでの悪い習慣と言うか固定化された観念と言うか…。
自分のそういうのが出てきて上手く行かない。

そういえば、そういう「思い込み」を排除して描くのに、
対象物を上下逆さにして描いてみるという方法が紹介されていたな。
確かに固定された思い込みを排除して描くにはいい方法だと思う。
しかし、そうやって描いたものを次に何も見ずに描いた時、
どう活かせばいいのだろうかと思ってしまう…(^^;)。

絵を描いたりする作業は、被写体無く描く場合は
記憶力であるとどこかで聞いたような。
つまり、やはり思い通りのものを宙で描けるようになるには
自分の好きなイメージを記憶させる事が必要って事になるのかなと。
(ちなみに、自分の癖字は自分の記憶なんだといってたな。)


筆を使って描いて、その線のコントロールの勉強とともに、
いろいろなバランスも上手く取れるようにしたい。
人物の場合はやはり整った等身であったり肉付きであったりのバランス。
骨格等のバランスはもちろん言うまでも無いが、
自分どうしてもあまりバランスが取れていない。
上半身と下半身の長さ。手足の長さ。そしてその太さ。
特に自分でずっと直したいと願っている部分は
腰からひざまでの部分で、いつも分かっていなくて出来ていなくて
「Daaamm!!」と思う部分で…。(今回もそうなったが…(ー ー;))

友人が自分が「裸を描きたくてねえ…」と言ったときに
「(服)着たのでいいやん。それ描け。」と言っていたが、
確かにももの部分などは普通服で隠れてしまう部分で
そこまでこだわる必要を感じないのが普通なのかもしれない。
で・も。やっぱ好きな部分はこだわりたいってのが人情ってもんだよねー(?)。

やっぱり骨に筋肉つけていく所から憶えるようにやった方が
イイのかな~…。

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.