結局、このサイズでのらくがきは、
やはり自分とって自然体で描けるらしい。
…それでも時々はみ出すけどw
動きのあるポージングもそうなのだが、
意外とこちらの方が女性体のらくがきも多いような…。
自分、A4サイズの場合、「顔のみ」などの部分的らくがきでない以外は
だいたい一枚に一つ位しからくがきをしない事が多いのだが、
このサイズ(B4か?)の場合は一枚で3~7くらいはらくがきをする。
女性体のらくがきも、空いたスペースに ちょろちょろと
そんな感じで何気に描いていたりする…。
A4=一体という(個人的無意識)概念のためか、
自分にとって「描きたい順下位」にある「女性体」は
その「一体」にあたる機会が何かと少ない。
めでたく(?)描き始められたとしても、
一体=一発→清書する事をどこかで意識した(どこか自然体とは言えない)絵
という事に結果としてどこか意識はそうなってるらしい。
それに比べ、この「大きめサイズ」の用紙は、
「ノートの空いたスペースにしてしまうらくがき」の様な、
そんな感じでの落書きができるので、
なんというか、無意識で描けるというか。
「描けないから」とか「苦手だから」とか
そんな事も思わないうちにぼーっと描いているというか。
男性体女性体その他、
自然体に描けるという事はやっぱりいいことで
(もちろん、テーマ(課題)を描くという事も大事だが)、
それになにより、自然とたくさん描くという事で、
その中に巣立たせられるものが生まれる事もある訳で。
直接巣立たなくても、それを熟させ種として新しく
使う事もできる。
ただ、
やっぱり、スキャニング作業だけは、めんどう。かなり。
一枚ガラスを間に挟んでもピントはちゃんと合うだろうか…。
A4サイズ用スキャナにそのサイズ以上のものを乗せると、
原稿の端が浮いてしまう為に、ゆがみを生じさせるだけでなく、
明るさも一定にならないし。
落書きしてるやつは一枚一枚がバラバラになってしまわないように、
一辺で止められているタイプなので(パッドタイプのやつ)、
びらびらと邪魔だし、何度も後ろに折りたたむと
取れてしまいそうになってくるし…(^^;)
できれば、取ってしまいたくないんだよね~…
それに、スキャニングの為に、何度もがさがさやってると、
ただでさえ今使ってるやつの紙はざらざらしたやつなので、
こすれが天敵であるというのに…(どんどんボケるらくがきたち(笑))
…まあ、さらさらの紙でも下手な圧力がかかると、
えらいこすれ方して悲惨な事にはなるんだけどな(^^;)(ケント紙でも)
まあ、とにもかくにも、
とりあえず、このサイズの方やっぱり自分には合っているという事が
わかったし(実際は、もっと大きい方がさらにいいという可能性もあるが)、
今使ってる紙質より、もうちょっとキメの細かめなやつを既に購入済なので
しばらくはこれ(B4サイズ)で行こうかなと思ったり。
ちなみに、PCからの出力用プリンターが普及してからなのか、
このA4というサイズが一般的となったのはどういう経緯からなのだろうかな。