今、マスターオブモンスターズというゲームを
少しやっているのだが、ここまでのゲームに
当方あまり出会った記憶が無い。
よく巷でいろいろ言われているゲームはあるが、
大体それなりに救われる部分を見つけては
何とかやってきたのだが、
今回のこのゲームは、そろそろやばいかも。
ゲーム開始前の感じは「オウガ系?」と思っていたのだが、
実際やってみた感じとすれば、
自分の少ないライブラリの中でいうなら「バンテージマスター系」だろうか。
で、どこが耐えかねているかというと、
とにかく攻撃が当らない。
確率無視の運次第という所。
例題。
攻撃ヒット確率50%と表示されており一度に2回攻撃。
さて平均で何回当る計算でしょうか?
答え:このゲームでは一度も当らない確率のなんと大きい事。
それは確率70%台くらいまでは当てはまっている印象がある。
90%で大体一回は当るかなという計算で大体合っている位か。
これは相手の攻撃ターンにおいても同じ事なのかもしれないのだが
残りHP1のキャラがいつまでも生き残り、
そいつ一人に対して何体ものユニットが返り討ちに合うという始末。
(一回のアタックでお互い反撃もありなため。)
倒れたユニットはその時点で消滅。
ユニットごとの進化や融合といったシステムもあるため
できれば長く育ててやりたいという気持ちもあるが
とにかく長く生存させ、さらにちゃんと成長もさせて上げるには
かなりのロード回数を余儀なくされること請け合い。
このゲームはとにかくユニットは捨て駒。消耗品と割り切ることが必須。
守り育てるユニットはほんの一握り。融合でしか作れないユニット等に
ほんの数体程度に限定させる必要があるかもしれない。
(持ち越しユニットは40まで可能なのだが。)
進化させたキャラもマップが進めば持ち越ししなくても
新たに召喚という形で使えるようになるみたいだしな。
(しらずにがんばって育ててたのにな。)
自分などは一体も犠牲者を出さずに…などと
高望みな理想の元にプレイする事がいつもの事なので、
はっきりいってこのゲーム、一つのマップに何日もかかる状態になっている。
今のところまだ何とかやっているが、
この気持ちが続かなくなるのも時間の問題かもしれないと
思ったりしている今日この頃…。