自分、ネットには親のお下がりのPCを使っている。
自分はこのPC(ノート)があまり好きではない。
もとからデスクトップ派だったのもあるが、
なんと言うか…(^^;)。
デスクトップはわが師匠(友人)から色々教えてもらい、
自作したものを使っていた(現在電源ユニット昇天のため凍結状態)。
確かに下手すると相性などで失敗するケースもある自作だが、
パーツを自ら好みのものを買えるし(予算とも相談しつつ)、
故障しても、その部分を自分で代えれば良いのだし。
もちろん私には師匠がいてくれたから出来た事なのだが…(^^)。
自分はあまり持ち運ぶという事にこだわらない
(持ち運ぶのなら、もっと小さなモバイルの方がいい)
のだから、わざわざ、性能(本質のスペック)が
デスクトップよりも劣るPCをデスクトップより高値で
買わなければならないのか、という意見で、
しかもノートPCは自分では修理及び部品交換できないし。
で、このPCは数日前に2003年~2005年発売の機種が
電源が入らなかったり、発火したり…という不具合が分かった
モデルの兄弟にあたる機種なのだが。
これがま~、なんというか、故障が多いというか。
コンボドライブは不具合っぱなしだし
(そういうドライブだとどこかの板で言われておった…)
2回、いや、3回か?メーカー修理に出した(保障期間内だったし)。
(故障はいずれもHDDだったりMボードだったりFDDだったりだったが、)
(このドライブはとにかく『正常』なのだそうだ。)
(正常に焼けないくせに(…読めはするんだよ…時間かかるけど)。)
親も、買うのなら買うで、どういうパーツを使ったPCなのかくらい
調べてから買ってほしいものだ…。
(老舗(?)メーカーのだからっていう事で買うから…)
そういう歯がゆさもあるので、このPCは好きになれないのだ。
今日もキーボードがあっついし(^^;;;)
大丈夫なんだよねこれは…。