忍者ブログ
サイトjunktriggerのブログ。 レギオルの勝手気ままな手記をつづる…。
July / 18 Fri 12:40 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

November / 26 Wed 03:36 ×

まあそろそろ年賀状も本格的に乗り出そうかと言う今日この頃。

日々体力的なことをしていない事もあり、
おそらく相当になよっているだろう自分。

「衝動描き」を色付きの紙で行っているのには
昔のデッサンがによくあるように、白をハイライトとして
入れたいという意図があっての事。

その白を具体的に何で入れるかは
自分の中でまだ決定しては居ないのだが、
パステルか絵の具系か…。
パステルはブロック状のタイプしか持っていないので
手も汚れるしほこりも発生しやすいし…(定着もさせないといけないしな)
ということで絵の具系にしてみようと。

(普通の)水彩だとカバー力が弱いし、
アクリルは練習描きなどに使うのには個人的にはちょっと…
(毎回片付けがいるし、(けちなので)出す分量とかいちいち面倒だし…)
ちうわけで無難にポスターカラー!
その日使い残して固まっても次また溶かして使えるし、
容量も他のに比べてもたっぷりとある(小型ボトルタイプ)。

てわけで、早速取り出して見たはいいが…どーも中身が
固形に近いっぽい雰囲気。さらには…長年の風雪(嘘)による固着が…。
開かねーーー!(笑)

大きな出っ張りのついたタイプじゃなく、小さなギザギザタイプのふた。
痛いしすべるし。途中くしゃみとか出た日にゃ
力入らず脱力。
開けられない情けなさと疲労の倦怠感(弱!)。
(どうでもいいが、プラモ系の塗料のふた)
(あれ超開けやすいよなー(あのサイズだからか?))

しまいにゃペンチの柄とハンドタオルを駆使して開封。
弱ってんね~自分(ー ー;)

中身はほぼ固形っぽいが(まだ実際に使用はしていない)、
しかし、これで準備は出来た(?)。一応いつでもホワイトも使用可能。
(「さあこれから!」って気分だけノリノリの時に)
(「ふたがあかねえ!!」とか言う事になると嫌なんでな。)

一応墨(墨汁)によるライティングでも
まったくでこぼこしない紙質であるために
おそらくポスターカラーでの着色にも大丈夫だとは思われるが、
相手が墨汁(油タイプといって言いかと)なので
もしかするとポスターカラーでは負けてしまう可能性が…。
そうなったら苦労してふたを開けたこともむなしく、
アクリル様にお願いする事にあいなろうかと。

さすがにチューブタイプ(アクリル)で
ふたを開けられないと言うことは無かろうが、
問題は中身が固まっては居ないかと言う事か…。
アクリルはもう固まると完全にアウト(水では再生不能)だからな…。
(購入してからこのポスターカラーほど年月は経っていないはずだが…。)

ちなみに、全種類のアクリルガッシュ絵の具を使ったわけではないのだが、
個人的にはターナーさんとこのアクリルのマットかげんがお気に入り。


風邪、まずこれ何とかしないと、
ホワイトでくしゃみった場合なんてしゃれにならんぜ。
(くしゃみ、後、断末魔の悲鳴がこだまする…。)

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
ADMIN | WRITE
 
"Regior" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.