:ミッション53「deflag」
まあ、なんとか間が開かずにというタイミングで。
個人的な微修正も終わり、残りカウントダウンも10となったところで、
最終指令分が届いた。
今のところ主だった案としては9品分があるらしい。
(一品余る(足りん)な…。)
しかし、なんだかこれに関しては扱いが本当にボス級っぽい。
一品ずつの上げ行程にするらしい…。
『案を図に起こし、チェック、確認を取り、それを受けてから本制作。』
という流れを取るとなると、一日一品どころか下手すると3~5日かかる事になる。
制作に時間がかかるというのではなく、情報交換に時間がかかるという事で。
本部がこの制作をメインで動いているならリアルタイムの呼応が可能だろうが
そうではないのでどうしても一つのやり取りに数時間はかかることになるだろう。
特に「決定(Goサイン)」が付くまでに。
まあ、何品かあるので、それをうまくずらしながらやっていけると
時間短縮にはなりそうだな。
というわけで、次の案も随時追っての通達希望。
一品ずつの制作という形にしたのには、
それなりの思い入れというか、重要なものとの位置づけがあるのだろう。
それに答えられるだけのものが出来ればいいが…
しかし、ゲームとか漫画とか、そういうものを作っているわけでな無いのに、
雰囲気だけはそれっぽい。なんか、スピンオフでもやる気か…?(笑)
でも、”背景(バックグラウンド)”のないビジュアルだけのキャラって
微妙。(どうせならどんどんイメージ付け足してしまいたくなるね(勝手に)。)
せめて一貫性は持たせたいものなんだけど、この際これも、微妙…。
なにせこの企画からは規格外のものだからな…。
:デブリーフィング
ちなみに、塗り方指定というのもあったが、
これは大変に重要で、とても助かる配慮であったが、
表示サイズが小さくなるので、どこまで活かせるだろうかな…。
もちろん制作は大きく作るが、
そうやって作ったやつを縮小(表示)するのって、あまり好きではないんだよな。
(結構印象も変わってしまったりする場合もあるので。)
やっぱ、小さめな表示にはドット絵が最強やね!
:メモ
「イメージサンプル」として、漫画かアニメかのキャラの名前が添えられているのだが、
一人も分からん(大笑)(≧∇≦)ノ彡☆バンバン!
(一人だけ知った名前があったが、たぶん同名の別キャラだろうな。)
(カタカナ二文字の名前、しかも(古来から)よくある名前だし…。)