あの後、就寝前に掛け布団を運んでいて
(掃除をされたので自室横に掛けられていた↑)
段差にて足薬指の爪を粉砕。
もう。なんだよ(ちぇ)。
一日寝た所で、気分はそれほど晴れたりはせん。
友人らの創作活動の意欲はほんとに見習わねばと思うほどで、
そこは非常にいい所なんだ。そこは聞かされることで発破になる。
人としてもとてもしっかりしていて。
ちうか、人としては自分よりよっぽど凄い。自分は未だ自立できていない訳だし。
つまりあの部分だけ自分がもう少し寛容になれれば…いいのだろうな。
(人(友)としてどうかと思うような人間だったら長く付き合ったりはせんよ…。)
心の中で、自分の意見と同じ人間を求めているのだということは
おそらく間違いは無いだろう。仲間内の中で。
そう。許すとか許さないとか。そういう問題じゃないんだよな。これは。
(そう言われていつも怒られる自分…。)
でも~…。同じキャラを見てたとして、勝手にそういう風に創造されたりするのは
(やおいとかとして)、ファンだったらいい気持ちはしないんだよね…。
若干ながら横暴だと思う事もある…。やっぱ、むちゃくちゃだよ…(;;)。
自分もわがままな事は認める。だが、
そこに異をとなえたい自分をどうか許してくれ。友人。
大昔。とある人気キャラに似た?いや本人として?AVだっけ?
を作られて、ファンが告訴?した話が無かったか?
そういうことだよ。
だから、実の所、そういう話を聞くのも嫌なんだよ自分。やおいとかの話。
嫌な事は聞きたくない。という姿勢は良くないのかもしれないが、
これは「(少なくとも)知っていなければならない事実」なのだろうか?
そういう人たちの方がおそらく意欲が強いのではびこるんだと思うんだが、
多少の自粛を期待したい自分。その境界を見極めて節度を守ってほしいという意。
それを望んでいない人間にそういう話を聞かすのは止めてくれ(T_T)。
新聞の広告の所に、「友人を変えれば事態は変わる」(?)みたいな
本の事が載っていたが、それはそんな気はするな。
大きく変わる可能性も大いにあろうな。(一種賭けでもあるが。)
しかし。一方でこう思う事もある。
例えば、自分の意見と同じような友人ばかりだったら…、
いろんな事が麻痺してくるのではないだろうか。と。
そういう人間とばかり話をしていると、
やっぱりそれがどこかで「当たり前・普通」と勘違いしてきそうで。
だからこそ、あまり内内に入り込んだりしない事も大事かと。
…となると、たまにはそういう姿を垣間見せる事も必要…?
嗚呼…どっちなんだ自分(の言いたい事)。
言うなといったり言えといったり。
まあ、結局自分はヘタレなので、
ここでこうやってささやかに愚痴るぐらいで終りなんだ。
具体的にどうしようとかは無いんだ。
単なるオヤジ好きでいいんだ(結局そこに帰る。)