さて、明けまして二日目。
年末、年始と、勝手に忙しかったせいか、急にぱたりと…。
一日おくれでやってきた(寝)正月か? でも、見たいテレビも無い…。
元旦も正月恒例(でやっている)の番組も結局見てないしなあ…。
昔は見てたのだけど、最近あの独特のノリが合わなくなってきたのか…(^^;)。
というわけで、メールをチェックして、メルマガをチェック。
例のチミシリーズ2008年新春バージョンが出来たというお知らせが来ていたので、
暇だし(笑)やってみた。
今年、親は「いい事がありそう」と正月早々皆に話していたが、
自分にはなにか妙な不安といおうか、
政治的な混乱が起こりそうな(もう起こってるけど)
それが市民生活まで巻き込んで…。
食品等のほとんどを輸入に頼りきっていたしわ寄せが
じわじわと生活全体にふりかかって来ようとしているこのときに。
こういう日が来る事は分かっていた事であっただろうが、
日本をこういう構図・構造にした政治家や官僚達に
はたしてその準備は出来ていたのだろうか…。
そして、保身やその他の疑惑等、そういう事以外の事に心血を注ぐ余裕が
果たしてあるのだろうか。
まさに、『疑心暗鬼』。
『無為』。どういう事なのか広辞苑を見て調べてみると、
①作為が無く、自然のままでいること。 ほー。
②仏の涅槃(ねはん)、仏法者の生活、仏門を意味する。 ほほー。
…③何もしないでぶらぶらしている事…(笑)。
2まで読んで、「なんかすごいなあ…」と思っていたら、
3に思い切り自分に当てはまりそうな意が。…これか…(笑)。
で、残り一枚の、『埋蔵金』て…(^^;)。
そういえば、初夢も(いつもの事だが)覚えちゃいねえ…。
昨日は本家に挨拶ついでに近所をぶらり。
家に帰り着いて気付く。
今日行ってみた(昔からある)おやしろ、本家の裏にある、天神さま…、
天神さまって…つまり菅原道真公…、てことはあそこって神社じゃん!!(遅)
社を一回りしてそのまま帰ってきてしまいました…(お参りせずに)。…(^^;)。
親にそのことを話すと、「そりゃ~天神さまそうとうガッカリしてるよ!
せっかく人が来たと思ったら…。って」
ほんと、その通りだね(ごめんなさい…)。
(その建物、鳥居も鈴もそういうのが一切無い所なんす。御神体は祀ってあるけれど。)
道真公もきっと地元の方(太宰府天満宮)で大忙しだったろうから、
たぶん大丈夫…だと思う(^^;)。バチは当てないで…(ひぃ)。