とある画像を依頼で作っていて、
個人的に「こここうした方がいいかな。」と思っていても
自分があまり得意で無い作業であったり自信が無かったり、
そういう事で自分からは言わなかったが、
向こうから「こうしましょう。」とそこを提案されてしまいました(笑)。
うん、やっぱそうした方がいいよね(^^;)。
たあいえ、まあつまり、自分は今写真を使ったりしての
コラージュやって画像を作ってるわけですが、
元の画像や、自分がいじったとこなど当然自分では全て
分かっているわけで、いじった部分にはやはり
違和感を感じてしまう訳で…。
完成した画像をいきなり見た場合にはもしかすると
分からないかもしれないが、自分にはずっと
気になる部分として残り続けている。
「だったら、そこを違和感無いまでに修正すればいいのじゃないか。」
と言われるかもしれないが、
それが、いじればいじるほど違和感は酷くなっていくわけで…。
部分的に欠けている画像部分や、人工的に加えたりした部分は、特に
どうしても自分では違和感がずっと残ってしまい…。
いずれはその中(違和感の残る中)でも、”ここまで!”と
画像を完成させないといけないわけで…。
なので、極力自分からは、新たに写真を
いじるようなことは提案しなかったのだが…。
ただ、”そうした方(提案された事)が”良いだろうなとは自分でも思う。
これって多分、自分がまだ経験不足って事なのだろうな…。
これで少しは経験値となればいいが…。
しかし…これでまた一つ違和感が。
わかるかな~(笑)、この気持ち悪さ…(^^;)。
...。
(もう一つ提案により)画像に部分的(というか、画像の角)に
ぼかしを入れてみたら、そしてそこの上に文字を入れたら…
なぜか、何と言うか…、いかがわしい画像みたいに…(^^;;;)。
(「そう感じる」という事は、自分もそういう画像を知ってるという事か…。)
(というか、ぼかし→やらしいというのはちょっと短絡的?(笑))
文字をピンクなどにするからいかんのか?(^^;)