今日も案の定、昼間っから眠い!(眠かった)
一度どこかで再調整しなければ…(= =;)。
今日はとりあえず、個々のページの作成にも取り掛かる。
一ページ目のイメージは大体できたが、
「こりゃぁ…。あと30ページ分同じウエイトでやってたら…。」
と、先行きが重たい…(笑)。
一つ元画像に加工を入れ始めると、どんどんと…
収集がつかなくなってくる可能性が。
ヘタな見栄を張らずに、これはこれとして割り切って使うという事に
しないとイカンような気がしてきた。
でもね~…、今日一枚目をちょっといじってたら、
これがまた結構面白くてねぇ…。いろいろ出来そうなんだよね~…。
…って、これがいかんというのに(笑)。
とりあえず、程ほどにしておいて、「加工品」は後々
再利用という形で使っていくということにせねば。
さておき。
今日はもう一つ。CSSの…
と、先日書いたのだが、”その”機能、
CSSの機能なのか??という疑問が(笑)。
(CSSの基礎から、ぜんぜん知らないんだよね^^;)
(どんなものかってとこから分からんのに、なんとなくなイメージで)
(CSS使うんかなあ?と思ってたが…。レベル1とか2とかって…何!?(笑))
その「たった2枚の画像で一部だけロールオーバーさせる」のからくりを
知ってみようと、そのCSSを使っているサイト(自分が画像作ったとこ)を
見学に行って、舞台裏を覗かせてもらったのだが・・・。
(おお。スタイルシートの事をCSSというのかと思っていた。違うんだな(笑))
(いろんなものがあるんだな…。)
((CSSとはその中の「カスケーディングスタイルシート」なのだね。))
ふ・・・。
スタイルシートだけでなく、Javascriptとか混じってて
読めーんっ!(笑)
うーむ。こんなの構築できる人の頭は自分と構造が違うな…(^^;)。
(おお。自分が使ってる、スクロールバーの色変え。)
(これもCSSだったねえ…。(使ってたんだw))
う~…。
一つ分かった事。
「今回覗き見した所の『先(向こう)』にスタイルシートの本体がある。」という事。
つまり、今回覗いた所(ソース)を見ただけではからくりは見えないって事。
リンク先に置かれてるんだねえ…。
まあねえ…商業用だったらそういうのは当たり前かぁ…(^^;)。
「理解できれば儲けもん。」という気持ちだったが…、
さすがにすぐには無理のようだ。
自分にも簡単にできるものなら、今よりもう少し見やすくできそうだったのだが…。
またもやユーザーさんにがんばってもらうしかないようだ…。
でも、今日は今日なりに、収穫はあった。
CSSを使えば、HTMLで個々に設定している事を簡略化することが可能。
「日記」の様な更新の多いページを作る時にとても便利。という事だね。
同じようなページをたくさん作る時などにも使える。という事も。
それを知ることが出来ましたです。